![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼寝中に子供がベッドから落ちてしまい、後頭部にたんこぶができました。その後の状況を観察し、特に異常がなければ受診は不要です。息子をベッドの上に寝かせて目を離してしまったことを後悔しています。
自分が悪いことは分かっているので批判は控えてもらえると助かります😭
最近昼寝をしようとベッドに転がすとギャン泣き(寝たくないのかな?)抱っこをしても寝かされると思うのか仰け反ってギャン泣きするのでベッドに寝かせて、私はベッドの下(部屋の隅?)に座って隠れて落ち着くのを待っていました。そしたらベッドから息子が転がって落ちてしまいました。
仰向けに落ちて後頭部にたんこぶができ大泣き。
すぐに保冷剤で冷やして抱っこしました。
しばらく泣き続けましたが、昼寝の時間(たぶん眠たいだろうと思う時間)だったので眠り、今もお昼寝中です。
起きてから
・おやつごはんが食べられるか
・意識は朦朧としていないか
・嘔吐の有無
などネットで調べたことがないか観察し、
よっぽど何も無ければ受診なしで様子見で大丈夫でしょうか?
脳の障害、骨折などが出てきてしまい、息子をベッドの上に寝転がしておきながら目を離してしまったことを後悔しています。
- ママリ(1歳7ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝ている間も唇の色は正常か、呼吸は正常かの確認はした方が良いです。
起きてからのチェックポイントはご自身で記載の物+目の動きは正常かの確認も付け加えたら良いと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
長男の時に、ソファーで抱っこしてそのまま寝てしまい落とした事があります。
緊急外来へ連れて行きましたが、医者に言われたことは症状が出ない限り、何もできないと言われました。
書いている事+焦点が定まっているか、顔色は正常かなど事故が起こってから6時間は離れずに見てください!
大体は6時間以内に症状が出るそうです。
6時間経過し大丈夫そうなら、48時間注意深く観察してそれでも大丈夫なら安心して良いと言われました。
ただ、数ヶ月後に脳内で出血を起こす事もあるので、その間も観察をし、少しでも異変があれば病院で大丈夫だと思います😊
6時間は側を離れずよく観察!
48時間は普段よりは側に居て観察!
それ以降は普段通りで良いが異変がないか観察!
って感じですかね💦
-
ママリ
ありがとうございます。
何も出来ないんですね😭
上の方に教えてもらったとおり、寝ている間の様子に変わったところはないので起きてからも見守りたいと思います。
脳内出血から障害やら後遺症やらがでてしまったら…と思うと後悔しかないです。普段と異なるところがないか傍で見守りたいです。- 4月4日
はじめてのママリ🔰
頭の場合は24時間は当然ですが遅れて出る場合もあるので1週間くらいは注意深くチェックしたほうが良いですよ。
ママリ
ありがとうございます。
顔や唇はいつも通り真っ赤で、呼吸もできてます!😭
起きてからちゃんとチェックして、怖くなってきたので一応かかりつけ医に行こうと思います。