※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
ココロ・悩み

他人の言動に傷ついた時、どうすれば気にしないようになれるでしょうか。

もし誰かに悪気はなくて、ひどく落ち込む事やイラっとする事を言われた時は皆さんどうしていますか?
周りに相談すると、もっと上手に右から左に流せればいいのにねって言われます。

妊娠中に出血があり数日入院したあと、祖母にもう赤ちゃんダメだろうね〜なんて言われました。きっと赤ちゃんが心配で言ってるんだと思うのですがかなり傷ついてそれから祖母とまともに話せなくなりました。他にも色々あるのですが…。
どうしたらそんな小さな事を気にしない様に出来ますか?

コメント

らすたまん

私はどう頑張っても流せません(^-^;
その代わりに言い返すようにしています(笑)

  • ゆゆ

    ゆゆ

    そんな簡単に流せないですよね〜😓
    言い返すなんて強いです!私は言い返す言葉が思いつかず…

    • 11月11日
  • らすたまん

    らすたまん

    元気に産まれると思ってあげなきゃ赤ちゃん可哀想ですからーとかふとした時に言ってみるとか(^-^;
    私もつわりが酷かったり2度流産した時に実母から、貴方は子供産める体質じゃないのよー二人目作るなと言われましたよ。
    そういうのが度重なり縁を切りました♥
    私はですが、悪気なくそういう事を言う人の方がタチが悪いと思っているので(笑)
    自分の赤ちゃんの為にもストレスをかけてくる人とは縁を切っています(^∇^)

    • 11月11日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    なるほど!言い返すってそういう言い方もありますね✨

    確かに、悪気ないのが一番タチが悪いですね…。身内なので縁が切れずに困ります😭

    • 11月11日
  • らすたまん

    らすたまん

    そうです(^-^;結構スッキリしますよ(笑)

    確かに身内だと難しいですよね…。

    忘れるのは無理だけど、何か美味しいデザートとデカフェを旦那様に買ってきて貰うとか♥
    少し息抜きして下さいね‼

    • 11月11日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    そうですね!美味しい物を食べてストレス発散します💓ありがとうございます!

    • 11月11日
のん

そんな事を言われたら私も根に持って忘れられません(>_<)
とてもナーバスな問題なので、無事に産まれるまで相手をおおおめに見るのは厳しいかと…。産まれた後も忘れられないと思います(>_<)
私なら他のこと(子育てとか、お腹の赤ちゃんにいいことでしょうか)に夢中になって、嫌なことを考えないようにします。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    もう怖くて赤ちゃんの話が出来ません😲こんな事で祖母を避けてしまってなんてちっぽけな人間なんだと自分を責めてしまってましたが共感して頂けて少しホッとしました😭

    そうですね。他の事を考える様にします🎵

    • 11月11日
  • のん

    のん

    あまりストレスをためないで下さいね😊✨

    • 11月11日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    妊娠中や子育て中はなんだかダメですね😓
    ありがとうございます🎵

    • 11月11日