![3児mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母のみが子育てを手伝ってくれる状況に悩んでいます。旦那は仕事で、義実家は協力しないため、助けを求める相手が分からず困っています。離婚も考えていますが、どうしたら良いのか迷っています。助けを求めることはおかしいでしょうか。
実母だけが子育てを手伝ってくれます。
最寄りにそんな人がいない人にとって
贅沢な悩みなのはわかってます。
けど、旦那は仕事、
家から15〜20分の姑は頼んでも拒否、
舅は旦那が拒否で
全然子供の世話しないのに
(旦那は帰ってからはします)
あっちの介護や墓のお世話して
今お世話になってる親には
出来ないかもしれないと思ったら
すごい旦那も含めて義実家に腹が立つし
私の実母に申し訳ない思いでいっぱいです。
けど、今の状態で1人でやれる自信はありません。
誰に助けを求めたらいいのかわかりません。
誰になんて言っていいのでしょうか。
旦那の事は好きだけど離婚という言葉が
頭をよぎります。
私達夫婦の子供なのに世話するのはほぼ私で
その次にするのが私の実母なら
離婚して親権取って
実母が年老いた時に今の家だと
実家から30分かかるので
引っ越すか一緒に住むかして
側にいて力になってあげたい。
考えてる事、おかしいですか?ワガママですか?
だとしたらどうしたらいいですか?
誰になんて言って助けを求めたらいいんですか?
それとも助けは求めたらダメですか?
- 3児mama(5歳7ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那は帰ってからはします、というのは帰宅後はちゃんと育児家事を協力してくれるのですかね?離婚を考えると言うことは他に不満に思うところがあるのでしょうか?また、日中手伝ってくれる人が実母しかいないから誰か他の人に助けて欲しい、ということでしょうか?
離婚を考える理由は文章からはわかりませんが、離婚したいという理由があるならいいと思います。実母が育児手伝ってくれるのは有り難いですし頼れる状況なら甘えていいと思います。でもそれが当たり前ではないですし、手伝ってくれない義両親に腹を立てるのは違うと思います。一人で育児がこなせず、頼れる人が実母しかいないのなら頭を下げて頼ればいいと思います。身近な人に助けを求められない場合はファミサポや一時保育利用したり、市に相談したり。色々な手段はあると思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも子育てサポートしてくれるのは実母だけですよ😊(夫は帰ったらします🌟)
姑に手伝ってもらう…嬉しいですか?私はむしろ嫌です😂義母に気使うし私の子育てに口出されたり否定されたくないし、子どもたちにお菓子やジュース好き勝手あげてほしくないし、余計疲れるから手伝ってほしいなんて思ったことないです笑
介護や墓のお世話はご主人がしてるんですか?それとも3児mamaさんもされてるのですか?夫が一人でしてる分にはどうぞどうぞ〜って感じですし、私はしたくないのでしません😁笑
私も実母にはたくさん手伝ってもらって感謝してます。でも母も逆に孫たちに会えて、元気な姿や笑顔が見れて、一緒にお出掛けしたりして楽しいみたいです。一番近くで孫の元気な姿を見せれて幸せだなって思います、県外などに住んでたら会わせたくても会わせれませんしね。だから実母には一緒にランチ行ったときはご馳走したりしてますよ😌
そこまで深く考えなくてはいけないことでしょうか?私は義両親の介護なんてする気ないですよ😂
夫は長男ですが、私の母はシングルマザーで私しか頼れる人がいないので「一人で育ててくれて私は母にとても感謝してるし、今は義両親健在だけどもし万が一があってどちらかが亡くなっても、もう一人を面倒見るなんて私は出来ないよ。だってそれなら私の母も一人だから条件は一緒でしょ?それなら私は実母を選ぶ」と夫にもハッキリ伝えてますよ😁
介護したかったらあなたが義実家に暮らして親のお世話ご自由にどうぞ〜です!私も自分の親の世話したいですし😅
先のことはまだ分かりませんが、もし将来的に自分の親より俺の親の世話しろと言われるなら私は離婚して実家に帰ります😌うちの場合は夫もうちの事情を知ってるので別居くらいかなって思いますが。だからそうならないように義両親にはいつまでも元気でいてほしいと思ってます😊✨
ただ母に何かあったら私はすぐにそばにいって支えます。そんな感じでいいんじゃないですか?結婚したからといって自分の母を捨てて義両親に尽くさないといけない訳じゃないですし、そりゃ自分の親が大事です!
気になっているのですが、具体的に何を手伝ってほしいのでしょうか?何に困っていて、何の助けが欲しいのでしょうか?🥺
-
3児mama
最初は保育園の送迎が
双子が歩く前だったので
お願いしたんですが
速攻だったのが
すごいショックだったんです😔
せめて悩むフリだけでも
してくれよと…
そのくせ、アポなしで来て
孫の顔見て満足にして
帰って行くのがとても嫌でした。
馬になって目の前ににんじん🥕をぶらさげられてる気分でした(笑)
あと断られてはないですが
痙攣起こした時に
大きい病院に行くんですが
1人痙攣起こしたら
あと2人を見てくれる人って
必ず実母なんです。
旦那もそうしろって…
旦那のお母さんはパートしてますが
間の休憩時間長かったり
義父にいたっては
働いてません。
実母は病院とは反対方向で
来るまでに30分かかるのに…
義実家は病院から5〜10分です
いつもその病院行く時に
なんで?って思います- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
まずアポなしで来るのは迷惑なのでやめてもらいましょう‼️
ご主人から断ってもらう。ご主人が無理なら「すみません。私も子どもたちと外出したりして家にいないこともありますので、来られる際は一言連絡していただけたら助かります。それか御用がおらりでしたら夫の休日に家族みんなでこちらから伺います😊」と伝えた方がいいと思います!
お子さん痙攣起こしたりされるんですね…😖でも…申し訳ないですが義両親が子育てを手伝うことはあくまで「善意」であり「義務」ではないので、何故うちの母ばっかりで義母は手伝わないの!?と怒るのは違うかなと思います…。勿論双子で大変なのは承知ですが本来は子育ては夫婦二人でするのが前提で義母に「強制」するものではありませんから。そこは義母に怒りを向けるより、実母の存在に救われるというか、実母がいてくださって本当によかったですね。
実母さん自身が「私ばっかり不平等」とか「あっちの親にも手伝ってもらって」とか仰られてるのですか?そうでないなら今は素直に甘えていいと思います。精神的にも実母にの方が甘えられますしこちらも楽だと思います。ただ義母に強制するのは違うと思うので、そこはご主人に連絡して会社を早退してもらったりした方がいいと思います。ただの熱なら無理かもしれませんが、子供が痙攣で病院にかかるとなったら大抵は早退できますよ。
ただ実母に感謝を伝えないのはいけないですね、これに関してはうちも同じでした。私ばかり義両親に気を使って、実母が色々ととてもサポートしてくれるのでそれに慣れて次第に夫も実母にしてもらうのが当たり前になってきてました。なので私は少し前にブチ切れして言いました。「あなたが私の母にきちんとお礼を言わない、大切にしないなら、同じように私もあなたの親を今後大事にしない」「自分の親を大事にしてほしいなら私の母も大事にしなさい」と。そしたら言うようになりましたね。この前も私が急に病院にかからないといけなくなって付き添い禁止だったので母に子どもたち二人預かってもらったのですが、ラインでもきちんとお礼を伝えて、会ったときも夫から母へ一言お礼を言ってました。
これは大事なことなのでご主人にもきちんと伝えた方がいいと思いますよ😌
今義母が何もしてくれないならそれはそれでいいと思います。貸しにならないですよ。頼ると絶対後から何か言ってきますよ。「あのとき私は○○してあげた」「あのとき私が○○してあげたんだから」と恩着せがましく言ってきます。だから私も貸しは作らないです。何かあったときそれを言われてこっちが断れないような状況になりたくないので。
だから3児mamaさんもまだお子さん小さい間は実母に甘えていいと思いますし、親の老後の時期が来たら「子どもたちが小さいとき、大変だったとき必ず助けてくれたのは実母だった。とても感謝してるし、あのときの感謝を返したいから私は今までたくさん助けてくれた実母の面倒を最優先に見るよ」でいいと思います😌
それで納得しない男とは離婚です🤗笑
ただファミサポなどは登録しておいたり、活用した方がいいですよ。ファミサポって奥さんで登録できると思うのでご主人の許可いらなくないですか?反対されたら「じゃあ子どもたちに何かあったらあなたがすぐ仕事早退して来てくれるってことね!分かった〜!ありがとう✨」って伝えたらいいと思います😊- 4月4日
-
3児mama
それが旦那から言ってもらったら
駐車場で連絡して来たんです…(笑)
それを旦那に言ったら
諦めろって言われました😔
強制はしてるつもりは
ないんです💦
せめて悩むフリするか
アポなしやめるか
関わらないで欲しい
孫が可愛いくないんかな?とか
母さん、私と弟を年子で
育てて双子の人って
誰が見ても大変だから
絶対周りに手伝ってくれる人
おるけんえぇなぁ〜って
思ってたけど
アンタみたいに誰も
手伝ってくれん人おるんやなって言ってました😅
それがしないから怒ってるんです。
子供が入院したなら正社員の旦那でも帰れますよね?
それができないならせめて自分の親を派遣して欲しいんです。
一応アンタ口では感謝しとるっぽく見えるけど本間にしとる?て聞いたらしとるとは
言いますけど
やっぱり口だけだと怪しいし
うさんくさいww- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
ハッキリ言ってご主人全く頼りにならないので、もう3児mamaさんから伝えた方がいいと思いますよ☺️「すみません、留守にしてることも多々ありますのでお手数ですがお越しになられる際は必ず前もって連絡くださるようお願いします😣」など。
私なら速攻断られたら「コイツ駄目だわ、あてにならねーわ」って諦めます(笑)その代わり義母と関わりはやめますね!笑
うーん。私はママリで誰のサポートもなく夫婦二人で子育てされてきた方の投稿結構見かけるので正直3児mamaさんは恵まれてる方かなと思いました。勿論私も。なんだかマイナス思考というか悲観的じゃないですか?私なら実母にそう言われたら「そうなの!だから実母がいてくれて本っっ当に助かってる😭いてくれなかったら今頃どうなってたことか…本当に感謝してるよ、ありがとうー!」と返します。というかいつもそう母に言ってます😂
義母に何か思うより実母に感謝の気持ちや、いてくれて本当によかったという気持ちでいっぱいですね。だから必ず恩返しすると決めてます。
普通は帰れますね…。本当に帰れないんですかね?失礼ですがご主人がただ帰りたくないだけでは…?私なら「今はコロナもあって病院は付き添い一人しか許されてないから子どもたちもは入れなし、万が一子どもに何かあったときに夫がいないのは困るから、会社にそう伝えて早退できるようにしてもらうね」って夫の会社に電話します🥺
なんか……一度深く真剣に夫婦で話し合った方がいいと思います。面と向かって、時間が許される限り。ご主人は特に「諦めて」や「無理だから」の言葉で片付けて逃げてる気がします。そんなご主人私なら信頼出来ません。もし話し合っても分かっていただけないなら私なら子ども連れて実家帰ってしばらく実家で暮らします。
とにかく嫌なことは嫌と断固として伝えた方がいいと思いますよ。まず諦めてや無理だからしか言わないご主人の思考を変えないともう無理かなって思います。- 4月4日
-
3児mama
それが言えなかったし
隣りに住んでる姑実家から
見張られてたのが
耐えれなくて引っ越しました😅
それが関わりやめたくても
あっちが関わって来るんです💦
実母に感謝してるのは
私も一緒ですし
1番最初にも質問のところにも
書きましたが
贅沢な悩みなのもわかってます。
わかりません。
私から見て帰れない
おれは仕事だからって感じです。
たぶん、ソレしたらかなり怒ると思います💦
まず、姑を人として
アポなし訪問やら
悩むフリすらせず断るとかが
無理なんです
それを更に旦那が仕事優先にして
大変な時に助けてくれないし
代打も派遣しないし
なんなら余計に私を大変にさせる姑の迷惑行為を
諦めろとか言うから
余計に腹が立つんです- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
引っ越したならいいじゃないですか🤗
怒る……ご主人から怒られるのが怖いですか?でもご主人が早退しないと実母に負担がかかりますよね。お子さんは実母のお子さんではないので。私は実母にばかり負担がかかるのは耐えられないし、子どもが入院したら一番家族のそばにいるのは母親と父親であり、それが親としての役目だと思うので夫が怒るとか関係なく、それは親としておかしいので私なら言います。だってここで「だって○○だから」と言ってても何も変わらなくないですか?行動に移さないと。
まずアポなし訪問してくる人間だから仕方ないです。私ならハッキリ断ります。ハッキリ断ったのにしつこく来るならさすがに非常識ですが、ハッキリ断らないと相手も分からないと思いますし、ハッキリ言えないならなあなあで付き合っていくしかないですね😅
「仕事優先にして大変なとき助けてくれない」「姑の迷惑行為を諦めろと言う」これってお互いが何度も納得いくまで面と向かって話し合いました?ここでグチグチ言ってるだけじゃ何も変わらないと思います。多分3児mamaさんはご主人に期待してるんだと思うんです。ご主人に何かしてほしい、ご主人に行動してほしい。でもそのご主人ってきっと何もしませんよ、全て投げやりです。あなたが行動に移さないと。
だから私なら姑の迷惑行為は姑に直接角が立たないように言います。姑にも言えない、でもご主人は何も言ってくれない、義母に自分で気づいてもらうなんて無理な話です。私は自分で言います!
夫が仕事を優先にして助けてくれないなら勝手にファミサポに登録しますし、早退してくれないなら一度会社にそれが事実か問い合わせます。夫が怒る?そんなの関係ないです。こっちは3人の子どもが関わってるんです。夫の顔色なんか見てられないし、私ならなりふり構わず行動します。ただグチグチ言ってるだけじゃ何も変わらないです。- 4月4日
![ぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷりん
義母はそういう人なんだから仕方ないと思います。
人は変わりません。
地坪がいるならいいのでは?
義母に見てと思うのは変かなと思いました、すいません。
子育ては夫婦でするもので、義理親や実母に頼るのは悪くないですがそれが当たり前ではないですよ。
3児mama
贅沢な悩みなのはわかってますが
子供が痙攣起こした時に
行く大きい病院が
義実家の近くなのに
実母を呼ぶ自分が悔しかったり
何もしないのに
一丁前にアポなしで
来られるのが嫌です
それを旦那に言っても
うちの親は頼りにならないから
諦めろとか
『諦めろ』しか言われません
私の実家に頼るのが
当たり前になってる旦那が許せません
感謝してると言いながら
口だけです
今日ファミリーサポートを
もしもの時は頼りたいと言ったら
反対されました