※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
子育て・グッズ

保健師から頻繁な授乳についてアドバイスを受けた母親が、授乳の頻度や方法について不安を感じています。他の方も同じように感じるか、正しいやり方なのかについて相談しています。

保健師訪問がありました!
体重1日25g増加の結果で、目安ギリギリでした(;_;)
完母ですが、泣いたらとりあえず授乳!母乳は1時間半で小腹が減り、2時間でお腹空いたなーと思える程度なんだそうです(>_<)

今までは授乳間隔が3時間程度以内に泣いていても他に理由があるかもしれないのでと思いあげていませんでした。
でも今日は
泣いたら随時あげていい!3時間はミルクを使ってる人向けの対応なのでそれだけだと少ない!と言われました。

保健師さんから、疲れるかもしれないけど頑張ってね!!と言われたのですが、私は泣いている理由がわからないまま接するより、すぐに授乳できる方が楽な気もするな…と安易に考えてしまいました。

同じように授乳されている方、やはりここまで頻繁に授乳だと疲れますか??
また、このやり方間違ってないですよね??←保健師さんを信じてないわけではないのですが…

コメント

きなこ

完母で1日25gなら問題ない気がしますが…👀
でも確かに今の時期は、泣いたらとりあえずおっぱい!!でいい気がします。
おっぱいでも泣き止まなかったら、そのとき初めて他の原因を探ります(笑)オムツ、暑い、寒い、抱っこなど…

ちなみに私は2時間おきの授乳でしたが、新生児期が30分とか1時間おきってこともあったので、そこまで疲れませんでした(笑)

  • とまと

    とまと

    返信ありがとうございます!!

    25gは問題ないんですね!もしかしたら、1ヶ月検診の時までが1日46g増で、そこからのギャップがありすぎて指摘されたのかもしれません(>_<)1ヶ月検診までは神経質になりすぎてきたので…

    保健師から、母乳でやるなら1時間半で小腹、2時間で空腹の間隔は離乳食が始まるまで続きますと言われました。
    そんなもんなんでしょうか??というか、その時期まで泣いたら授乳でいいんですかね??

    30分とか1時間おきだとさすがに合間に何もできなさそうで大変そうですね(>_<)
    うちは逆で食欲より眠気が勝つ子みたいで、あまり頻繁授乳の経験がなくて💦💦

    あとちなみに母乳が足りてないかもとの指摘もありましたが、30分とか1時間おきの授乳でも母乳不足とかは指摘されませんでしたか??

    • 11月11日
  • きなこ

    きなこ


    あぁ、それまで日増し46gだったのが25gに減ってたから、指摘されたのかもですね。お子さんがよく寝る子だと飲む量減っちゃいますもんね。

    離乳食始まるまでというと5〜6ヶ月ですが、多分3ヶ月頃から泣き方や甘え方で「あ、今おっぱいだな」とか「構って欲しいんだな」とかなんとなくですがわかるようになると思いますよ( ¨̮ )だから臨機応変に、でもいいと思います。

    うちの子は逆に2ヶ月頃からは「お腹減ったー!」って泣かなくなってしまったので(ほっとくと4時間くらい経ってたり)、こっちから意識的に2時間半、3時間くらいの間隔で授乳してました。
    とりあえず体重増やしたいなら授乳回数増やすしかないと思います。寝すぎてあまり増えない子なら、寝てても時間が来たら起こして授乳するようにしたり、夜中も2時間おきに授乳してと助産師さんに言われました。

    私は30分とか1時間間隔での授乳は最初だけで徐々に2時間間隔が当たり前になったんですが、母乳不足は、1ヶ月検診のときに栄養士さん(粉ミルクメーカー勤務)にやんわり言われた気がします。1日22g増だったんですが、頻回授乳だとお母さんが寝れないし、赤ちゃんも水分不足で便秘になったりするから、ミルク足した方がいいって。でも小児科の先生には今のままでいいって言われ、当時の私は「どっちが正しいの!?」ってめっちゃ混乱しました😓(笑)

    • 11月12日
  • とまと

    とまと

    やっぱりそうなんですかね(>_<)1ヶ月検診までは昼間でも夜中でもきっちり3時間ごとに授乳してたんですが、終わってからは子どもが泣いたら授乳にしていました。しかも3時間以内だと我慢?もさせていたので足りなくなったのかもしれないです💦💦
    夜はほとんど起きないし、昼間も3-5時間毎だったので…

    5-6ヶ月になると泣き方変わってわかるようになるんですね!!早くそんな時期になって欲しいです…
    今はとりあえず泣いたら授乳で数日やってみていますが、多分今抱っこしてて欲しいだけなんだろうなーと思う時も泣いたらとりあえず授乳に変えていて、これでいいのかなと迷走しています💦

    病院や人ごとで言ってること違いますよね💦私も混乱してます💦💦
    いっそミルク足してやった方が目安がわかりやすいのでいいのかなーとも思っちゃいます(>_<)

    • 11月12日
  • きなこ

    きなこ


    まだ生後1ヶ月ですし、“泣いたらとりあえずおっぱい!!”で全然大丈夫ですよ☆そのうち満腹中枢も出来てきて、もういらないってプイってされるようになったり、遊び飲みし始めたり、ちょこちょこ飲みになったりと、色んな成長が見えてくるはずです(*Ü*)

    ただあまりにも頻回授乳で疲れて寝る暇がない…とか食事やトイレもゆっくり出来ない…とかであれば、ミルクを上手く活用するのも全然アリだと思います♪私は友人宅に遊びに行ったときや、記念日の撮影などで外出したときなど、とりあえず泣いたらおっぱい!って頻回授乳をやるのに抵抗があったので、そういうときはミルクを飲ませてました。

    あと、私は桶谷式の母乳マッサージにも何回か行ったのですが、そこの助産師さん曰く、寝てても絶対2〜3時間おきに授乳して!とのことでした。(勿論夜中も)吸わせたら吸わせた分母乳って増えるので。寝てるからいっか〜、お腹空いたら起きて泣くだろ〜と授乳間隔を空けてしまうと、その分母乳量って減るらしいです。

    それに頻回授乳のせいで母乳あげすぎってことはないので(プクプク太ったとしても、寝返りしたりハイハイするようになったら絶対シュッとしてきます)、今はとりあえず泣いたらおっぱい!を実践してていいと思いますよ♡

    • 11月12日
  • とまと

    とまと

    確かにまだ1ヶ月ですもんね!!明日から2ヶ月になりますが(>_<)うわーあと1ヶ月でわかるようになるのか不安です💦💦

    確かにイベントの時とかはミルクでもいいかもしれないですね(>_<)哺乳瓶の乳首嫌がらないといいなーと思います(>_<)

    やはり夜中でもあげたほうがいいんですね💦1ヶ月検診までは努力してあげるようにしてたんですが、疲れもあって泣いたらでいいやと思ってやめてしまったんですよね💦💦

    夜中の授乳もまた頑張ってみようと思います😭😭

    確かに動き出すようになれば消費しますよね!✨でも今でも割とプクプクしてるのでもう気にしません笑笑
    ありがとうございます!!

    • 11月13日
めぶっこ

完母なら、泣いたらとりあえずおっぱい、ですね(笑)
1日25gなら大丈夫だと思いますよ〜!
30gがいいみたいだけどそれはミルクの話であって、完母は20g以上増えてるなら良いみたいですよ٩(๑´O`๑)۶

  • とまと

    とまと

    返信ありがとうございます!

    泣いたら授乳でいいんですね(;_;)✨
    体重の増加も大丈夫そうなんですかね(>_<)もしかしたら、1ヶ月検診の時が1日46g増だったのでその差を指摘されたのかもしれません(>_<)
    実際に母乳がちゃんと出てるかも指摘され、助産師訪問も設定されました💦

    頻繁授乳すれば母乳量増えますかね(>_<)??

    ちなみに、その頻繁授乳は離乳食が始まるまで続きますと言われましたが、その時期まで泣いたらとりあえず授乳でいいんでしょうか??

    • 11月11日
  • めぶっこ

    めぶっこ


    母乳なら頻回でいいと思いますよ(◍ ´꒳` ◍)b

    • 11月11日
  • とまと

    とまと

    そうなんですね(>_<)

    なんとなく
    今抱っこしてて欲しいだけなんだろうなー
    と思う時も今はとりあえず授乳からしています💦これでいいのかなーと思いながら迷走中です💦💦

    とりあえず助産師が来て母乳の出方を見てもらうまで頑張ってみます(>_<)

    • 11月12日
はーくんママ

2ヶ月くらいまでは、泣いたらとりあえずおっぱいって、感じでした!3ヶ月ぐらいからおっぱいあげてもすぐ飲むのを辞めるくせにまたすぐ欲しがるようになり、ちょこちょこ飲みになってきたので、最低でも授乳間隔を3時間はあけるようにしました😊

まだ泣いたらおっぱいでも大丈夫だと思いますよ✨

  • とまと

    とまと

    返信ありがとうございます!

    3ヶ月くらいからまた変わってくるんですね!!保健師からは離乳食が始まるまでは泣いたら授乳で頻繁授乳が続きますと言われました。実際は少しずつ間隔はあいてくるんですかね(;_;)?というか、お腹が空いたというだけで泣くわけではないのでメリハリつけたほうがいいんですかね??💦😁
    その判断基準はやはりおっぱいあげてもすぐ飲むのをやめるところですか??

    • 11月11日
  • はーくんママ

    はーくんママ

    個人的には離乳食始まるまで泣いたらおっぱいというのはちょっとどうかなー(^_^;)て感じです💦

    うちの場合はちょこちょこ飲みばかりでずっとおっぱいあげてる感じになり、こちらもストレスですし、赤ちゃんもすぐお腹空いてご機嫌な時間がなかなかなくて、おっぱいあげたすぐに泣いてもあやしたり、抱っこしたりして授乳間隔をあけるようにしました!そしたらご機嫌な時間が生活リズムが出来てきて前よりご機嫌な時間が増えた気がします。なので自然にあいたというより、あくようにこちらが調整した感じです!

    • 11月12日
  • とまと

    とまと

    ですよね💦💦私も少しずつ授乳間隔があいていくイメージだったのでびっくりしてます💦💦
    でも逆に、体は大きくなっていくのに授乳間隔があくのは、量足りるのかなと疑問に思っています(´・ω・`)

    私も今まで授乳間隔がある程度あくまで授乳しないというやり方でやってきました。だいたい目安を3時間にしてました!
    でも、それで体重が増えてないということはやはり母乳が足りてないということなんですかね…(>_<)

    • 11月12日
  • はーくんママ

    はーくんママ

    成長すれば吸引力(笑)も強くなっていき、1度にたくさん飲めるようになるので、大きくなってからは授乳間隔あいても大丈夫ですよ(*^^*)

    極端に体重が増えてないなら問題かもしれませんが、お聞きする分では足りてると思いますよ✨とりあえず、まだ1ヶ月ですし、泣いたらおっぱいをしてみたらどうですか(*^^*)?そのうち、おっぱいあげても泣き止まないな〜眠たいだけなのかなー?なんてなんとなーく分かってくるようになると思うので!

    • 11月12日
  • とまと

    とまと

    あ!そういうことなんですね!!解決しました!
    いつも疑問に思っていたんです💦💦

    体重の増加も足りてるんですね!!1ヶ月検診の時は46g増だったのでその時との差が大きかったので指摘があっんですかね😢💦💦
    確かに今はとりあえず泣いたらおっぱいを繰り返していきたいと思います(^^)
    また3ヶ月とか、泣いて訴えたいことがわかりそうになってくる時期に壁にぶち当たったらそのときはまたお世話になるかもしれません(≧д≦)!!
    ありがとうございました!!

    • 11月12日
ゆみっくん

そのくらいの時は泣いたらとりあえずおっぱいでした!
それでも泣き止まなかったら他のことが原因だなーって感じで…
母乳は消化が良くて腹持ち悪いからだいたい2時間くらいでお腹すくそうです😊
わたしも助産師さんから3時間はミルクの間隔と聞いてます。
でも、確かに疲れます。嫌になってミルクあげてた時もありますが、結局ミルク作るのめんどくさくてすぐ母乳に戻しました😓
そのやり方で間違ってないですよー!👍

  • とまと

    とまと

    返信ありがとうございます!

    とりあえずおっぱいでいいんですね!!
    他のことが原因かもと思うのはおっぱいあげてから判断で良いんですね!

    やはり疲れはありますか(>_<)確かに合間を見てやりたいこともなかなかできなそうですよね💦わけもわからず泣かれるのとどちらがいいのかわからなくなります💦

    ゆみっくんさんは、今3ヶ月のお子さんがいらっしゃるとのことですが、今もそのやり方変えてないですか??

    • 11月11日
  • ゆみっくん

    ゆみっくん

    泣いたらとりあえずおっぱいのやり方でやってると母乳もよく出るようになるみたいですよ😊
    3ヶ月になると、なんで泣いているのかだいたいわかってきます💡なので今はとりあえずおっぱいではないです。でも、何をやっても泣き止まない時は、伝家の宝刀おっぱいです✨(笑)

    • 11月13日
  • とまと

    とまと

    そうなんですね!!頻繁に泣くと足りないんじゃないかと思って不安になって、ストレスで母乳が出なくなるという想像をしてしまいました(>_<)

    やはり3ヶ月頃になると何をして欲しいのかわかるようになってきますかね(>_<)
    ちゃんとわかってあげられるか今から不安ですが…

    3ヶ月頃になったら最終兵器は最後まで取っておきたいと思います(≧д≦)!!

    • 11月13日
deleted user

2ヶ月くらいまではないたらすぐおっぱいあげてました!
2ヶ月過ぎてからはなんでもおっぱいは通用しなくなったのでそれからは授乳間隔空いていきました!
泣き声の違いでわかるようになるし赤ちゃんが教えてくれるようになるまではおっぱいでいいじゃないかなって思います🌻

  • とまと

    とまと

    返信ありがとうございます!

    やり方合ってるんですね!良かったです(^^)
    おっぱいが通用しなくなったとのことですが
    、今でもとりあえず泣いたらおっぱいあげてそれでも泣き止まなかったら他の原因を探る感じで関わっていますか??

    頻繁授乳だと母乳が足りてないのかなと思い不安になります💦回数増やしていけば量も増えていきますかね(>_<)💦

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今は泣き声とおっぱいじゃないときにおっぱい近づけるともっと激しく泣いて仰け反ったり抱きかた変えると泣き止んだりするのでそれでわかる感じです!

    1日おっぱい出しっぱでそのわりには泣くから不安ですよね😅
    おっぱいは吸わせる回数が多いほど増えますよ✨

    • 11月11日
  • とまと

    とまと

    お腹が空いて泣いてるんじゃない!!とアピールしてくれるようになるんですね!!

    今まで子どもが泣いていても自分で授乳間隔を空けていたので、おっぱい出しっぱということをしてこなかったです💦

    でもやはりそういう時期はあるものなんですね💦そりゃ母乳足りてなくて体重もうまく増えないですね💦💦

    頻繁授乳して母乳量増やしていきたいです😭✨✨

    • 11月12日