
旦那がアスペルガーで共感性が欠如しており、子どもの世話に協力的でないことに悩んでいます。将来的に離婚を考えることもありますが、周囲との関係を考えると迷っています。どう対処すれば良いでしょうか。
旦那さんがアスペルガーの方いらっしゃいますか。
我が家の旦那は著しく共感性の部分が欠落していて
我が子(1歳半)が風邪をひいていても
私が準備しなければ自発的に薬を飲ませようとせず
たまたま私が不在の時に見てもらったときなんかは
全く飲ませて無いことがわかり、本当にいやになりました。
あとで聞いたら、薬のある場所がわからなかったから。
だそうです。
分からないことがあって、聞けばよいだけのことが
聞けないのです。
子どもが夜熱が出て鼻が詰まって苦しそうにしていても
横でぐーぐー寝ていて。
何度も冷えピタを張り替えてみたり、
背中をさすってあげたりしてたのは私だけです。
仕方ないって分かってるし
その辺は割り切ってきたつもりで
主人とは子供が大きくなったら離婚するかもしれないなと薄々おもいながら生活しています。
虚しくなる時があります。
借金するでもなく
女好きでもなく酒好きでもないのだから
贅沢言うな、と母親には言われますが
アスペルガーをパートナーに持った人しかわからない辛さがあります。
皆さんはどう思いながら生活していますか?
全てを諦めてこの人とずっと一緒にいれば息子も親も、、まわりの人間関係も穏便でいられるなら、、と思うこともあれば
もう無理って思うことも多々あり。
けっこうしんどいです。
カサンドラかなー。
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月)
コメント

ゆい
アスペルガーって診断されてるんですか?
うちは健常ですけど、そんな感じですよ笑
言われなかったら何も気付かない、本当にバカなんじゃないかと思いますが、勉強は出来るし仕事もできるし稼ぎはいいし…
男の人の脳の構造と女の人では違うみたいですよ。
とにかく一つ一つ指示してあげないと。
え?言わなくてもわかるよねってことが本当に分からないらしいですよ。不思議ですね。
疲れますが人としては好きなので根気強く付き合って行こうと思ってます😅

はじめてのままり
私の友達の旦那さんがアスペみたいで、話を聞いてると本当にすごいことがたくさんありますよね。本当に当事者にしか分からないと思います。友達もカサンドラかなって自分で言ってました、たまに私にも話してくれますが、それは旦那がおかしいよって言うと、やっぱそうだよね、私がおかしいのかもうわからなくなっちゃってきたって言ってました。。
自分が選んだ人だって思って過ごしているみたいですよ…でもつらいですよね。
-
はじめてのママリ
寄り添ってくださりありがとうございます。そのお友達も辛いですね。その方と悩みを共有できたら私も少し楽になるかな😭
4ママ❤︎さんのようにお話しを聞いて共感してくれる友達がいて、少し救われてるでしょうね。
自分が選んだ人だから、、やっぱり最後まで一緒にいるのかな。私はまだ判断つきません。。- 4月4日

ぱん
わかります。
うちの旦那もおそらくアスペルガーです。病院に行った訳ではないですが、ネットに書いてある情報も当てはまりすぎるし、最近は旦那自身も認めてます。
ちなみにうちは、受け身型です。
なんだか、虚しくなる。ってとってもわかります。
なんか、、人間っていうより、ペッパーくんに話しかけてるような感覚です。
離婚の決定打はないし、こんなこと誰かに相談しても、贅沢な悩みだ。ってきっと言われるので相談するのも嫌になりますよね。
うちもそのうち離婚するんだろうなーって薄々感じつつ、一人で準備始めてます。
せっかくの人生これで終わらすのは嫌です!( ´ ▽ ` )
-
はじめてのママリ
うちの旦那も受け身型です。
ペッパーくん!笑。なんかわかります。
感情があるのかないのかわからないというか。感情を自分で感じることが難しいみたいですね。本で散々勉強しました。すべてなるほど、と思うことばかりです。
本当そうなんです。
なのでもう、今は誰にも相談していません。カサンドラの自助グループも、住んでる地域にはあるようなのですが、コロナで活動していないようです。
たまーに、友達なり、感情表現の普通な健常者の友達と会話すると、私今呼吸できてるなーって。変な気持ちになりませんか😂
準備してるんですね。お仕事はされてますか?私は専業主婦なので、、手に職つけたいです。- 4月4日
-
ぱん
同じですね!私もたくさん調べました!受け身型って、何か危害加える訳でもないし、大人しいし、優しい人が多いんですよね。だからまた、こちらが悩みます。。これがカサンドラに繋がるんですよね。
あと、調べたところで、治ることでもないこともわかって。。
そもそも人の感情がわからないようですね、本当理解に苦しみます。
すごいわかりますー!普通の人って言うのは変ですけど、普通の人と話すと、人と話してるー!✨思います!笑 変ですよね、、けど、わかります、その感覚。
私も今は専業主婦なんです!つい最近ですが、ハローワーク通い始めて、お金はもちろん!社会に出て、他の人と話す機会や、環境を変えていこうと思ったんです!働いてたら離婚はいつでもできるし!って前向きに考えるようにしました✨
私が言ったことにうなずくだけな旦那なので、あっちから離婚を言ってくることはないので。😵- 4月4日
-
はじめてのママリ
なるほど!ハローワークに通い始めたのですね!
ちなみになにか講習を受けてるとかですか?それとも具体的な求職のためですかね?
その間はお子さん見てもらってるとかですか?
私もハロワとかリクルートスタッフィングなど登録行きたいんですがイヤイヤ期の子ども連れて行く自信もなく😭
親が地方なので悩ましいところですが先のこと考えるとしっかり働いておきたいところですー。- 4月4日
-
ぱん
具体的な求職の為に行ってます!
うちも今イヤイヤ期の息子がいてとてもふつうのハローワークは行けないよな〜って思っていたら、マザーズハローワークっていうのを見つけて、それに行ってきました!😆とってもオススメです!子供が遊べるように本とかオモチャとか用意してあったり、外に出ないように仕切りがちゃんとされていたり、していたので、子供は勝手に遊んでて、その間にお仕事の相談とかできましたよ😊他にも赤ちゃん連れの人とかも相談しにきてました!- 4月4日
-
はじめてのママリ
ご無沙汰しています!
ぱんさん、その後、求職活動などは、どうですか?
子供の月齢も近くて、とても親近感だったので、気になって、、
うち、息子2歳になるけどまだ話せなくて、、😅
こっちの発達障害も気にし始めてます。- 7月27日

たまご
それで離婚してしまいました😅💦妊娠がきっかけで入籍しましたが一緒に住み始めたら本当にしんどくてしんどくて…。人の気持ちがわからない所がとても辛かったです。
つわりでも労わるとかないし、お願いしたこともやらない、あっという間にゴミ屋敷、虚言癖みたいなのも凄くて周りには事実ではない事をペラペラ話すし手続きとかも出来ませんでした。
なので出生届は私が出しましたよ🤗💔
酒タバコ、ギャンブルはしないし、女遊びもしないので周りから「何が不満だったん?」と言われるのがしんどかったです。
子供が大きくなったらとか考えずに自分がダメになる前に決断した方がいいと思います💭これから小学校とかに上がる前の方が人間関係出来てないし色々動けると思います!

メロンパン
お気持ち痛いほど分かります。
私の夫もアスペルガーで全く同じ状況で近々離婚をします。
自分の気持ちを全くわかってもらえない、相手の立場に立って考える事が全くできない、辛い時に寄り添ってもらえず常に孤独、的外れな事を言って会話ができない、、、
ここまで本当にしんどかったです。
浮気やDVと違って周りに分かってもらいにくいので、なんで?みんなそんなもんだよ!もう少し寛大になってあげたら?と言われ、誰にも分かって貰えない辛さとそんな自分を責める毎日で体が限界を迎えました。
カサンドラになり旦那といると動悸や頭痛がするようになり一緒にいられなくなりました。
すごくしんどいですよね
子どものためと思い離婚は悩みましたが、お父さんがいる事よりもお母さんが元気で笑顔でいることが子どもにとって一番だと言われ、決心できました。
アスペルガーは治りません。
今我慢していてもいずれ限界がくると思います。
自分の幸せも考えてください。
自分も大事にしてください。
心から笑える日がどうかはやくきますように
-
はじめてのママリ
だいぶ前に解答いただいたものへのお返事すみません😣
その後メロンパンさんはご主人とはどうですか??
うちは向き合うことに疲れてあまり期待せずに生活しています。
息子の成長がなによりの楽しみで、、旦那とはどこか一緒に出かけても、ただそこにいるだけ、って言う感じの存在です。笑- 7月27日

はじめてのママリ🔰
コメント失礼します。
全く同じ境遇だったので、ご挨拶させてもらいました。
はじめてのママリ
そうですね、私が誰かに相談するとゆいさんと同じように
「男ってそんなものじゃないの?」と言われるので誰にも言えません😅
そう言われてしまうとなんにも返せません。
ちなみにうちの旦那は診断されています。
人として好き、なのであれば私も続けていけるしここまで悩んでいないです。
アスペルガーの人と結婚生活を送っていると、私の場合ですが、好きなのかどうかも分からなくなるんですよね。これは当事者でなければおそらく分からないかと思います。