※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pandaco
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食後のミルクを飲まなくなり、食欲旺盛で手づかみ食べが好き。三回食に移行するか迷っている。離乳食の量や外出時の食事についても悩んでいる。

もうすぐ生後9ヶ月になり、三回食に移行します。

現在のスケジュールは
5:30-6:00起床
7:00 離乳食
11:00 ミルク
15:00 離乳食
18:30 ミルク
19:00就寝
です。

もともとミルクは、夜中に起きなければ1日4回でした。
体重も少なめかつ、とてもよく動く子なので、なるべく栄養をたくさんとって欲しい想いがあるのですが、8ヶ月に入った頃から離乳食後のミルクは飲まなくなりました。
離乳食も割とたっぷり食べているのかなとは思います。
きっちりとは図っていませんが、
五分粥60g
芋野菜80-100(手づかみ野菜が好きなので、おかず以外でも野菜をよく食べます)
たんぱく質10-20gくらいでトータル150-200は食べていると思います。
まだ二回食ですが、ここ数日ミルクを嫌がることがあります。
午後の離乳食の時間がお昼寝でおしてしまったからなのか、大人と一緒にお昼ご飯を外食するときで一緒にご飯を食べたかったのか...いつも飲んでいるはいはいに飽きてしまったのか...理由はわかりませんが...

そこで、10日ほど早いですが様子を見て三回食に移行しようかなと思っているのですが良いのでしょうか...?

また、離乳食の量ってどのくらいあげていますか? 息子はとにかく手づかみ食べが大好きなので手づかみ出来るものがないと怒ります😅 だいたい食べ終わってからも掴めるものがないと怒るので、ついついすぐに出せるパンやバナナをあげてしまいます。(今日は食後に小さめバナナ一本食べてしまいました)
たぶんあげなくてもお腹は足りてるのかなと思いますが、ミルクも飲まないのでたくさん食べてほしくて...
もういらない🙅🏻‍♀️とするまであげていますか?
それともある程度量を決めて、こちらで満腹を判断していますか?

手づかみ大好きなお子さまは、外出時の離乳食どうされてますか?BFには手づかみ出来て常温保存のものって無いですよね... やはりバナナやパンに頼りがちで...💦

コメント

だんごむし

3回食に移行できるかは
お子様次第ですが、
ミルクより離乳食という感じなら
始めてみていいと思いますよ☺️

うちは離乳食たくさん食べませんが、
離乳食は胃に負担がかかるので
もう要らないまではあげないほうが
無難です。ミルクを飲まないので
量は多くなると思いますが、
毎日こちらで量を決めて
あげたほうがいいと思います🍴
パンやバナナは便利ですよね。
おイモなどを軟らかいサイコロにしたり
やわらかく茹でたスティック野菜も
食べれるならいいと思います💡´-

  • pandaco

    pandaco


    胃への負担ですね、確かにそうですよね💦
    体は小ぶりながらにミルクは一回240あげているのですが、離乳食も200gとか食べていれば絶対満腹ですよね🤔
    お芋、かぼちゃ、にんじん、大根は大好きで、スティック野菜をストックしています!いつのまにか甘めのものばかり食べるようになってきています😅

    様子を見てミルクが進まないようであれば離乳食進めていこうと思います!

    • 4月3日
  • だんごむし

    だんごむし


    そうなんですね。
    よく食べるのも食べないのも
    親は心配になりますが、
    体重をよくみてあげてくださいね😌
    うちはミルク最大220です。
    離乳食は80〜100でそのあとの
    ミルクが離乳食にあわせて
    140〜110です。まだまだ
    ミルク大好きっ子なので
    ミルクを欲しがって大泣きし
    逆に離乳食がすすまずです💦

    それだけ手づかみストックがあれば
    じゅうぶんではないでしょうか☺️
    頑張ってるの伝わります。すごいです。
    少しくらい甘味を覚えてもいいと思います。
    何にしても「〜過ぎ」るのがよくないので
    量をこちらで管理すればお子様の
    要望にある程度応えてあげて
    いいと思いますよ(*•̀ᴗ•́*)👍

    • 4月3日
  • だんごむし

    だんごむし


    おせっかいですが、
    甘味も含め味の変化を
    新鮮に感じる時期と思うので
    食感や味を変える時に
    きな粉や干し野菜を使うと
    いいかもです😋

    • 4月3日
  • pandaco

    pandaco

    温かいお言葉ありがとうございます🥺
    おやきは硬さが難しくてなかなかうまくいかず、スティック野菜も好みが出てきたり、でも手づかみのものが無いと怒るし、自分で食べたい気持ちは大切にしたいし...と色々上手くいかなくて気持ちが落ちていました。
    料理もあんまり得意じゃなくて...
    でもそんなに必死になって食べさせなくても元気に過ごしてるし大丈夫なんですよね。
    バナナはパンはあげすぎに注意して、少しずつ工夫していろんな味を食べさせてあげたいと思います!

    • 4月4日
  • だんごむし

    だんごむし


    好みや機嫌で変わる月齢ですね。
    育児は正解がないのでなかなか
    前向きにとだけはいきませんよね💦
    私も料理があまり好きでは無いので
    頭ではわかっていても要領をえず
    逆に神経質になってしまったりします。

    あげる量は、お子さんをみるのは
    もちろんですが、数字で管理すると
    その葛藤から少し視線が離れるかも
    知れませんね😌

    余談ですが
    最近、塩抜きした梅肉をまぜると
    喜んで食べてくれるとこに気づいたんです。
    なかなかゴールはみえませんが、
    すこーしずつ、ですね(*´ω`*)

    お互いに頑張りすぎず頑張りましょっ❁⃘*.゚
    GAありがとうございました👯‍♀️´-

    • 4月4日
  • pandaco

    pandaco


    色々悩む割には、測ったり記録をつけたりのような数字の管理にはズボラな私で...💦
    でも、自分のストレスを溜めないためにも数字での管理も必要ですね😌

    梅肉ですか!
    全然頭になかったです😳
    今度挑戦してみようと思います。

    だいぶ気持ちが軽くなりました🥺
    ありがとうございました!

    • 4月4日
みくろ

うちは少し前に3回食になりましたが、夕飯時になるとメッチャ見てくるので始めちゃおうと思って少し早めに3回食始めちゃいました。
手づかみ食べはうちはあまりさせてないので参考になるものはないと思いますが…(柔らかいもの大好き😅)量も大体同じ位食べますが、食後のミルクは足らない!!って怒った時しかあげてないです。
それでも大体100も飲まない位です。
つかみ食べはうちはハイハインとベビーぼうろと食パンしかやってないです。
お粥を80g程度まで増やすとか、ちょっと早いけど軟飯にして腹持ち良くしてみるとかはどうでしょうか?
それか野菜のみじん切りを少し大きめでもぐもぐ一生懸命してもらってゆっくり食べさすとか…
流石に食後バナナ一本は食べ過ぎかと。

  • pandaco

    pandaco

    そうなんですね!
    たしかに、手づかみ食べ以外のごはんやおかずは割と柔らかめや粒小さめで作っていました。そして丸呑みです💦
    食パンやスティック野菜のもぐもぐがしっかりできているので、そろそろ大きめにしてみようかと思います!

    ですよね...
    体重が少なめかつ、お腹いっぱいにならないと絶対寝てくれないのでついついあげすぎてしまいます😓

    • 4月4日