※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

新生児の頃のことが忘れられません。里帰りで実家にいた、生後19日目だ…

新生児の頃のことが忘れられません。

里帰りで実家にいた、生後19日目だった日の頃のことです。
少し寒い日で遠赤外線ヒーターを離れたところでつけてました。
母が仕事に行っており、
私と子供、妹だけの時でした。
18時半ごろに子供が泣いて
授乳の時間だったので授乳をしてました。
当時はまだ少し母乳がでていたので
母乳をあげようとしたのですが
いつも通りうまく飲まずギャン泣き。
5分ほど頑張って格闘していると
急にいままでにないくらい大きな声で
ぎゃあ!と叫び
そのあと目を閉じて静かになってしまいました。

声をかけても足の裏を軽くつねっても全く反応がなく。
少し体も熱い気がしました。
意識がないので急いで救急車をよび
かけつけた救急隊の人が熱をはかると38.5度くらい。
まだ意識もないので救急で市内の病院に搬送されました。
結局到着して少ししたときには意識をとりもどし
レントゲンなどの診察を受け帰宅しました。

主人には一連のことを話し、何もなくてよかったね。
という話でおわったのですが、、

未だに事あるごとに私の育児にケチをつけてきて
神経質すぎ。
どうせあのときも(上記の出来事)早とちりでしょ。救急車呼ぶとか頭おかしいんか?迷惑なやつ。
と言ってきます。

たしかに初めての育児で神経質?気にしすぎなところもあるかもしれませんが
生まれて間もない子供がそんなことになったら
気にして当然だと思います。
外来がやってない時間だったし、♯8000は話中でつながらなかったので救急車を呼びました。
普通は、
何事もなくてよかったね。というものじゃないでしょうか?

コメント

Huis

神経質じゃないです!その状況なら救急車呼びますよ💦
そしてそんな経験したらそれからの育児でも不安になって過敏になることも当然です!
何もなかったから良かったものの、手遅れになったら取り返しつかないのですぐに行動にうつせることは素晴らしいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、
    自分の子供の(命に関わること)ことを何でそんなふうに言えるのか不信感しかないです。。

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

#8000全然繋がりませんもんね!救急車で正解ですよ!
新生児の頃は耳掃除も怖いぐらいだったので、そんな状況になったら私だったら取り乱して錯乱状態になると思います。何事もなくて本当に良かったと思います😌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、
    急いでるのに!って感じでした😭

    何事もないからよかったねと言えるけど、
    何かあったら同じこと言えんのか?って感じです。。

    • 4月3日
あーこ☆

はい、何事もなくて良かったね、が正解というか、そう言ってほしいです。何なら何にも助けてあげられなくてごめんねと言ってほしいくらいです😤💨
初めてのお子さんだと少しのことでも気にしますし心配になります。私も現にそうです💡
生後数日の赤ちゃんが意識朦朧となってる時点でパニックに陥ります。そんな中、冷静に#8000に電話をしたり救急車を呼んだだけでもすごいと思います👍✨そこで何もなかったから良かったものの、何かあったらあったで『お前がちゃんとしないからだ』と言うのでしょうね、そういう人って😒

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですよね。
    ちょうど産後うつ?っぽい時でもあったので。。

    文句だけいって何もしない人なので不信感しかないです😭

    • 4月3日
  • あーこ☆

    あーこ☆

    文句だけ言って何もしない人なんか気にしなくていいです。空気だと思いましょ😏👍うちも、子育てほぼ私なので、『たまにしかしない奴があれこれ言うな』と言ってます(笑)
    ママリさんの頑張って子育てされてる姿、ちゃんとお子さんは見てるし愛情をしっかり感じてますよ😊👍

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口出しするなというと
    逆ギレでいつまでも嫌味言ってきます。。
    ほんとしょーもないやつです。。

    • 4月3日
  • あーこ☆

    あーこ☆

    じゃあ、何ならお子さん1日任せて気晴らしにひとり時間でもさせてもらいましょ😁👍お手並み拝見ということで(笑)私よりあなたの方が子育て完璧にできると言うならやってみてください♡と。たいていそういう人ってそうなると出来ないし、また言い訳してあれこれ言うだけですからね。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度か1時間くらい任せてみたのですが、泣かせっぱなしでした。(主人はあやしたけど泣き止まないから。と言ってましたが多分5-10分くらいあやしただけだと思います。)そんな感じなのでまかせるのも不安です。。

    • 4月3日
  • あーこ☆

    あーこ☆

    あやすことも出来ないのに、ましてや途中から諦めちゃう人があれこれ口出すなって感じですね😅
    確かにそんな人に1日は不安ですね。ストレスを溜めないように時々うまく発散しながらお互い子育てにも旦那にも…(笑)頑張りましょう!遅くまですみませんでした😊

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと不安しかないし、家事を頼んでもぐちぐち言ってるかやり直しあるかで全く役に立ちません。

    お互いがんばりましょうねー^_^

    • 4月4日
はじめてのほっしー

いやいや、救急車よぶでしょ…そんな状況こわすぎます…
その場にいなかったのにそんなふうにいってほしくないし、今もグチグチいうなよって感じですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、
    赤ちゃんだから言葉も喋れないし、、

    少なくともお前に何の迷惑もかけてないだろ!って感じです。

    • 4月3日
ママリ

救急車呼ばずにもしなにかあったとしたら、そのときもそのときで、なんで呼ばないんだ!と言うんでしょうね🤦‍♀️
生まれたときから新生児じゃない今でもそんなふうになったら心配ですし怖いです😭
幼児になった今でも常に心配ですよ😭
お母さんの判断でいいんです。なにが正解とかなにが間違いとかないんです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、
    心配だし、慎重にならないと
    子供は喋れないし、、と思ってしまいます。

    • 4月3日
もうすぐ2人のママ

全然神経質じゃないです。
何かあってからだと取り返しがつかないです!
私も1人目の時、退院した(里帰りで義実家でした)その晩に
オムツもかえ、授乳もしっかりして、出来ることは全てしたのに全く泣き止まなく、顔が真っ赤で旦那と夜間診療行こうと焦ってました。
義両親が心配して部屋に見に来てくれ、明朝異常あれば受診と言う事になり、何とかその晩はやり過ごしました。
次の日には、何事も無かったのですが、多分義両親いなければ夜間受診してました!
それだけ我が子の命を大切に考えてる証拠ですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。
    赤ちゃんは喋れないから余計不安ですよね。

    実母が仕事でいなかったのでほんとに焦りました😭

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

その場にいなかった人に言われたくないですね。
一人目でなくても救急車呼ぶと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですよね。
    何もなくて一安心と思えないことが理解できないです。

    • 4月3日