![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の発達について不安を感じています。言葉の発達や行動について悩んでおり、相談できずに眠れない状況です。
1歳4ヶ月の発達についてです。
もしかしたら…と不安で何も手につかないです。
・発語がない。「パパ」と言いますが誰にでもパパ。絵本を指差して「これ」とは言うがそれ以外はなく宇宙語。
・パチパチ、バイバイ、ハーイ、いただきます、ごちそうさまでしたはできる
・「それ頂戴」というと50%くらいでくれるが、気に入ってるものとかは絶対にくれない
・呼んでこちらを見るのが50%くらい
・抱っこすると目が合わない
・最近、常にではないが数歩ほどつま先立ちで歩くことがある。
・扉を閉めたがる
・タイヤが好き
・こちらの言ってることはなんとなーくわかってる気はするが全部じゃない
・積み木は積めない
・人見知りがすごい
個人差があることは承知してます。
どんな印象持たれますか?
が、気になって気になって調べると不安になることばかり。
一歳半検診も終わってないので何とも言えないですが…。
誰にも相談できず不安で夜もなかなか眠れないです。
保育園には行ってません。
- はじめてのママリ(4歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人子育てしてます。
目が合わない以外は、年齢からすると普通の印象ですね。ただ、至近距離から見られると苦手な子や、目を合わせるのが苦手という子もおりますので、そこは何とも言えませんね🤔
男の子は発語がかなり遅い子も多いです。1歳からガンガン話す子もいますが、2歳半まであまり単語が出ない子もおります。幅はかなりあるので、2歳まで様子見でいいと思いますよ。
![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴー
えー!何か問題ですか?
うちの双子が一歳半健診の時発語ゼロでしたが(1人は今もゼロ)、問題無かったですよ😊
こっちの言う事を理解していたので。
大丈夫かな?と調べると無意識に悪い方に当てはめようとしちゃうと思うので、なるべく調べない方がいいかと☺️
絶対とは言えませんが、とりあえず大丈夫大丈夫!
今気にしてもわからないし、気にしない気にしない!
可愛い息子さんを見ましょ💕
-
はじめてのママリ
そう言っていただけると少し楽になります😭双子なんですね!
発語がなくても理解してれば問題ないって言いますよね。
「あれ取って」とか言っても探しはするんですがわかってないみたいで…練習ですかね。
様子見てみます。
ありがとうございます🙇♀️- 4月3日
![ぜろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぜろ
普通じゃないですかね🙂
発語は個人差すごいし
息子は1歳8ヶ月で初語、2歳3歳で喋り出す子もいます
気に入ってる物をあげたくないのは普通のことです😂4歳の息子でも嫌がりますよ👌
呼んで振り向かないのは、何かに集中してるかわざと無視してるかですね😂よくあります笑
つま先立ちで歩くのもみんなやると思いますよ🙂ブームでつま先歩きばかりしてる時もありました笑
タイヤもそのくらいの子は好きなもんだと思います😂
人見知りは性格だし、積み木も今からだと思いますよ👌
心配することないと思います🤔
-
はじめてのママリ
そう言っていただけると少し気が楽になります。
個人差がすごいとは聞いていましたが不安が拭えず…。考えすぎかなあと思うのですが。
ありがとうございます🙇♀️- 4月3日
![ゴルゴンゾーラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴンゾーラ
色々できていてすごいと思います!
呼んで振り向かない、つま先歩き、タイヤが好きとかはうちの子もそれくらいの頃はそんな感じでした😂
うちの子2歳前まで発語なかったですが、今は一日中ずーっと喋ってます!
タイヤもいまだに大好きで、トミカを毎日眺めています😂
まだまだ心配しなくても大丈夫かと思います🙆♀️
とりあえず一歳半健診まで待って、そこで相談してみてもいいですし!
-
はじめてのママリ
そう言っていただけると楽になります😭ありがとうございます。
このくらいの子あるあるなんですかね🤔他の子や同じくらいの子と関わることが一切ないので全くわからずでした。
一歳半検診まで待ってみます!
ありがとうございます🙇♀️- 4月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普段発達障害のお子さんと関わっています
わりと年齢相応かなと思います💦
まだ1歳と小さいですし、もう少し様子を見てもいいかもしれません。
1歳半検診で一応相談しておいて、今後も継続的に相談していくといいと思います😊
発語は練習したり、成長とともに少しずつ増えますよ!
まずはおもちゃやお菓子を渡すときにちょうだいのポーズをしてもらい、こちらが「ちょうだい」と代弁してあげるといいと思います!
-
はじめてのママリ
そう言っていただけると少し楽になります。ありがとうございます🙇♀️とりあえず一歳半検診まで待ってみて相談してみようと思います。
発語の練習はどんなことをすればいいですか?
本を見て指差ししながらワンワン、ブーブーとか教えてはいるのですがなかなか発語につながりません。
ちょうだいの練習してみます!- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
お話やポーズで表現するといい事がある!と思ってもらうようにしていくといいですよ😊
なのでまずはおやつのときに頂戴のポーズをできるように軽く手を持って手伝ってあげてください!
あとは抱っこしてほしいや電車を繋げてほしいときに「やって」(お母さんを手でトントンする)もいいかもしれませんね!
楽しくないと言葉につながらないので気長にのんびり、思い出したときにしたらいいですよ〜
もちろん、絵本を一緒に見るのもそのまま続けるといいと思います✨
お母さんが楽できて、お子さんにとっても楽しくて安心できることが一番大事なので、そこまで頑張りすぎずやってくださいね😊- 4月4日
-
はじめてのママリ
なるほど!とても勉強になります。実践してみます!
楽しんでもらうのが大切なんですね😳
できる範囲で無理せずやっていこうと思います!
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 4月6日
はじめてのママリ
やはり男の子は遅い子が多いんですね。
知識として聞いてはいましたがいざ自分の子がとなると心配になります。
2歳まで様子見てみたいと思います。ありがとうございます🙇♀️