
娘が11ヶ月で発達が遅い。医師や保健師に相談済み。1歳半まで様子見。気になる点は立たず、歯も生えず。模倣はするが焦りあり。様子見で大丈夫か、小児科変更を考える。
昨日11ヶ月になった娘ですが、
発達が遅めで心配してます。
かかりつけ医や保健師さんにも相談してますが、
1歳半までは様子見で良いと言われてますが心配です。
気になることは、
つかまり立ちしない
ハイハイしない
自分で座れない
歯が一本も生えてない
移動はうつ伏せだったらズリバイ
座らせてあげたら、お尻を引きずる
模倣などはしますし、
よく笑い表情も豊かですので
全く心配してなかったのですが、
あれよあれよと色々と出来ないまま来月1歳となると
そろそろ私も焦ってきてしまいました😅💦
このまま様子見で大丈夫なのでしょうか?
それとも小児科を変えてみた方がいいですか?
- ママリ(3歳11ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
全部1歳まで様子見でいいとおもいます!1歳で検診を受けて判断して貰えば安心かなと🥺

はじめてのママリ🔰
長男が歯は生えていましたが、それ以外の書かれている事+お座りができない(座らせても崩れる)状況でした💦
座らせて座れるなら様子見でも良いのかな?と感じます。
息子は健診に2回も引っかかったので、大きな病院で検査して異常なしだったので様子見だったんですが1歳過ぎた途端に急成長して1歳1ヶ月になる前にはつかまり立ち、お座り、ハイハイ、伝い歩きもできるようになっていて1歳4ヶ月で歩き始めました☺️
私が言われたのは「この時期は腰が据わってるかが大事」との事でしたので、座らせて座位が保てるのであればまだ様子見で良いのかなと思いました💡
コメント