![ティアラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
デイサービスで働く介護職の女性が、コロナ感染で特別休暇を取得した際、事務の人から「気をつけてね」と言われてモヤモヤしている。その意味が気になる。
介護職【デイサービス】勤務です。
去年同期の子がコロナになり
仕事が休職になりその時は会社から何も保証なく
個人でやる手当申請をしました。
今年に入り2月に利用者がコロナになりましたが
休職にはなりませんでした。
ですが職員は子持ちが多く
子供の学校、保育園が学級閉鎖、休園になったりで
休む事が多くなり【私の子供も】
特休が貰えて給料全額支給になりました。
そして先月
私の子供2人が同時にコロナに感染
私も感染して10日間出勤できませんでした。
会社自体は人数制限して休職にはならず
ですが利用者が数人とかだった為
職員も制限していたそうです。
今回も特休が貰えてありがたかったんですが
今日事務の人に
嫌味ではないと思うんですが
特休の事を聞いて【ありがとうございます】と
伝えたら【まあ仕方ないんだけど気をつけてね】と
言われました💧
気をつけてね?は?別にコロナになりたくて
なったんじゃないし、、と
ちょっとモヤモヤしました。
どういう意味なんだ?とずっとモヤモヤ😇😇😇😇
なんだと思いますかね?w
- ティアラ(1歳2ヶ月, 5歳9ヶ月, 10歳)
コメント
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
私は…嫌味だと思います!笑
このご時世で1番は『大丈夫だった?子供も大変だったし、ママも大変だったね。お疲れ様。』って言葉が1番だと思います。
ティアラ
それは
休み明けでは言われました💦
自宅待機だったので
食事は大丈夫?何か買ってく?
とかも言われてました💦
ですが
特休の時に言われたので
え?ってなってしまって💦
ななな
あ、じゃあ…間をあけて、あえて言ったとかですかね?