※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

国保は、年収だけでなく住んでいる地域によっても支払いが異なります。個人事業主でなくても国保に加入する必要があり、年金や老後の収入、遺族年金なども気になるようです。

国保って

年収だけじゃなく
住んでる地域でも かかってくるお金変わるんですか?

なぜ個人事業主でもないのに
国保なの、、
年金も高いのに 老後どんだけもらえる?
遺族年金は??

お金の事考えてばかりです😂

もっと頭良くなりたい😂
理解したい

コメント

はじめてのママリ🔰

FPを3級でも勉強するとその辺のお金仕組みが広く浅く分かりますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 4月3日
ミニー

国保は自治体が決めてるので
地域差があります💦
会社員だけど国保って事ですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよ💦

    • 4月3日
  • ミニー

    ミニー

    そうなんですね😣
    入社の時に社保完備などない所は仕方ないですよね(´;ω;`)
    今後もそこで働くのであれば
    保険等もしっかりしとかないと心配ですね😭

    • 4月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです😂
    最近 保険や老後の資金の事ばかり考えています😂😂来年あたりはiDeCoとか、、

    調べないとiDeCoとかも全然分かりませんでした😂
    節税対策で少しだけ個人年金保険もかけたいなぁとか
    国民年金の遺族年金なんていくらももらえないだろうなぁ、、、と😂

    国の方から 優しく 色々教えて欲しいです😂こっちから調べないと 損ばかりしてますね わたし頭悪いんで 色々損してると思います😭

    • 4月3日
きーちゃんママ

税率は自治体によって違うので、住んでる地域でも若干変わります!
ほんと、知らなくて損することたくさんありますもんね、、
こういう生きていく上で必要なことを義務教育で教えてくれればいいのにってめっちゃ思います🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとそうです😭 知らない事だらけで 自分から調べないと 何が税金控除されるとか非課税の事やら分からないので 国の方から 教えてくれないところが なんかなぁ、、、

    • 4月3日
ママリ

我が家も会社員だけど従業員の数が少ないので国保です。
落ち着いたらわたしだけでも社会保険入れるところで働きたいなと思っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり、 ご自分だけでも社保の方がいいですか? その際お子さんは自分の扶養にしますか?

    • 4月3日
  • ママリ

    ママリ

    子どもは旦那より稼がないと入れられないところがほとんどなので、とりあえずは自分だけですかね。
    もらえる年金はみんな国保よりは増えると思いますよ。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦稼ぎが多くないと扶養にいれれないんですね💦

    150万以内で働くのでしょうか?

    • 4月3日