
1歳1ヶ月の子供には知育のおもちゃが必要でしょうか?家で過ごす時間が多いため、知育的な活動が不足していると感じています。1歳〜向けのおもちゃやこどもちゃれんじプチの活用方法について教えてください。
1歳1ヶ月の子供がいます。
知育のおもちゃは必要でしょうか?
1歳〜のおもちゃをまだ一つも買っていません。
最近は家でテレビを見て過ごすか散歩に行っても
まだ歩けないので景色を見るくらいしかしてないので、
知育的なことは何もしてないと気付きはじめ、
また春から保育園に通う子も周りは多く、
その子たちに比べると自宅保育で知育玩具も
何もなければ差がついてしまうのでは?と
不安になり質問しました。
もし1歳〜でおすすめのおもちゃがあれば教えてください。
また自宅保育の間はこどもちゃれんじプチなどさせた方がいいのでしょうか?
初めての育児で何をすればいいのか、
そもそも知育、何をすればいいのかわからないです。
よろしくお願いします。
- そーまむ(4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
絵本が1番だと思います🤔スキンシップにもなるし言葉の発育にもいいですし。
おもちゃはあげたものよりも結局その辺に置いてあるリモコンとか輪ゴムとかそういうのの方が好きだったりしますし😂

のん
お絵描きとかブロックとかいいと思いますよ!
手先の運動?練習にもなりますし!
-
そーまむ
水でかけるやつがあるのですが、ペン先をなめなめして一向に描いてくれません、、ブロックはブロック同士をコンコンぶつけ合うことしかしてなくてすぐ飽きてやめちゃいます(T ^ T)
- 4月2日

はじめてのママリ🔰
知育はしたい!と思ったときがやり時なので全く遅くはないですよ✨
ぽっとん落とし、ルーピングコースター、積み木、型はめパズルあたりがメジャーじゃないですかね😊✨
木製知育玩具、とかで調べると質のいいものがたくさん出てくると思います😊
手作りもできますし、知育玩具というジャンルから選ばなくても、手や頭を使って刺激になるものはすべて知育に繋がるので普段の遊びからもそういうことはできると思いますよ😊
絵本を読むとか音楽を聞いて歌ったり図鑑を見て指差ししながら物の名前教えたり絵を書いたり泥遊びしたり…などなど😊
-
そーまむ
すごくたくさん!ありがとうございます!参考になります😭💖
- 4月2日

ママリ
なんでもおもちゃにする時期なので、お子さんが今の状況で楽しめているのなら、特に必要ないのかなぁとも思いますが🤔
1歳前後で買ったおもちゃは、くるくるチャイム、コップタワー、鉄琴みたいな音のなるおもちゃですね。
他にはお下がりで、積み木、おままごとのパーツ?、ビジーカー、滑り台などあります。
でも引き出しの中を引っ張り出したり、大人のもので遊ぶのが一番楽しそうです。😂
チャレンジは発達に見合ったおもちゃが届くので、利用してみるのもいいですよ!
-
そーまむ
よくつまらなさそうに指をずっとしゃぶっています、、🥲コップタワー検討してみます!確かによく引き出しを引っ張って怒っています、、🥲ありがとうございます!
- 4月2日

ええねん
タッチペンが付いた言葉図鑑おすすめです✨
1歳の時から毎日のように図鑑で色々な言葉を聞いて吸収してます!
おもちゃを買わなくても日用品などで代用できたりもします🙆♀️(ぽっとん落としなど)
積み木、お絵かき、絵本、歌歌ったり踊ったり、手遊びしたりで十分刺激になりますよ☺︎
私もはじめての育児です!共に頑張りましょうー☺️🍀
-
そーまむ
タッチペンの言葉図鑑は唯一誕生日プレゼントで持っています!あまり使ってなかったので使ってみます!
手遊びや絵本でも刺激になるのですね!毎日してると刺激にならないのかなと不安になってました、、ありがとうございます😭💖- 4月2日
そーまむ
絵本はただ書いてあることを読むだけでもいいのでしょうか?絵本を読んでてもすぐに奪われるので読む気を失せてしまいます🥲たしかにおもちゃよりリモコンとかの方がよく触ってます🤣
はじめてのママリ🔰
どっちでも大丈夫ですよ(●´人`●)絵を見てママが好きに○○だねーと話してもいいし、もちろん読んであげても。
取られてもそれに興味を持っているんだなと思って見守ってあげるといいと思います♪
そーまむ
なるほど!!!ありがとうございます!すごく参考になりました😭💖