※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とま
ココロ・悩み

ママ友に子供を預けたら、アレルギーの食べ物を食べさせられた。今後の付き合いが不安になりました。

愚痴ですが聞いてもらえたら嬉しいです。

先週、持病の関係で
1日検査入院しました。
旦那は単身赴任でおらず、両親も他界しており
義両親も飛行機の距離のため
近所に住むママ友に子供をお願いすることになりました。
ママ友の所は
3人子供がいて、中学生2人と小学生です。
私は上の子にはナッツ、チョコレート、そば等
アレルギーの強くでやすいものや
塩分の高いものは控えていて、
それを伝えていました。
そして、検査入院が終わって
お昼すぎに迎えに行ったところ、
「ごめんね〜。うちの子たちがチョコレート食べてたら、ほしがったからあげちゃった!夜ご飯もあまり食べなかったからとりあえずお菓子あげといたよ」
と言われました。
その場では「ありがとう。」
と伝えましたが
すごく嫌な気持ちになりました。
お世話になっておいてこんなこと思うのは
失礼だと承知です。
息子も食べムラがあるのでご飯は食べなかったのかもしれません。
それを想定して作ったよく食べる惣菜も渡しておいたのですが、
連絡して聞いてみたところ、
「ごめん、忘れてた!そういえばチョコレート、ピーナッツ入のやつあげたからアレルギー大丈夫そうだよ〜(笑)」
と返ってきました。
今回何もなかったから良かったけど、
万が一アレルギー出たらどうするんだろう?
ともやもやが止まらず、今後の付き合いまで考える程嫌になりました。

みなさんならどう思いますか?
やはり預かってもらっておいて
こんなこと思う私がいけないのでしょうか。。

コメント

ゆうまる

そのママ友さんが何も考えてない方だっただけで、嫌な気持ちになるの当たり前だと思います。
自分の子供が大きくなりすぎて命を預かってる感覚がないんでしょうね。
私なら小さな子がいる前でチョコレートやスナック菓子を食べないように自分の子供に言います。お菓子をあげるならフルーツをあげます。
今回はお世話をしてもらったので、あえて何も言わないですが、次回もこういう方に預かってもらうことは私は絶対にしないです。

na

仕方ない事情があったとしても、今回はもう諦めてなにもいいません。
本心は預ける人を間違えたと後悔はします😢😢
次はその方には預けませんし、距離は適度に離れるかな?

アレルギーでなくて本当に良かったですね😞😞

はじめてのママリ

アレルギー出なくてよかったですね😭😭😭

預かってもらってるなら何も言いません!!
「それなら預けないでよ😠」となりそうなので…
次がもしあったら預けません!

今後は私なら
子連れで会うとしても、とまさんがちゃんと見てればいいし、
子どもだけで預けなければ付き合いは変えませんが
とまさんがイヤならもう会わなければいいと思いますよ!