
旦那が遠慮してやりたいことを拒否し、その後文句を言うことにイライラしています。私が勧めているのに不満を言うのはおかしいのでしょうか。
いいよ、と言うくせに文句言う旦那にイライラします。
例
自販機で飲み物を私は買う
↓
自分が飲みたいやつはないから、どうせ近くのスーパー内にあるケーキ屋さんでケーキ買う予定だし、そこのスーパーで買うよ、と旦那
↓
スーパー混んでてレジ時間かかりそうだから買わなくていいよと旦那は言うが、私はいいよ買ってきなよと勧めるが、拒否
↓
帰宅中の車の中で、「流石にずっと飲み物なしはしんどいな〜」となどとつぶやき、不満そう
こーいうのに凄いイライラします。
こっちはいいよとやりたいこと、買いたいことなど勧めてるのに、多分遠慮して拒否するんです。
そのくせあーだこーだと文句というか、ブツブツ言うんです。
もーすごい嫌。
文句言うくらいならやりたいことやれ。
こっちはそれを勧めてる。
それか、一度やらない買わないと決めたんなら、文句言うな。
これ、イライラする私がだめですか?
それとも文句言う旦那が駄目だと思いますか?
- ママリ(3歳8ヶ月, 7歳)

すずやん
どっちもどっちなのかなと💦
奥さんは旦那さんが自分で決めたことなので、その結果について反応しなければいいかと思います。
旦那さんは自分でいらないと決めたのであれば、潔くあきらめるなり、別の飲み物で妥協するなりすればいいのでは?と思いました。
一層のこと、旦那さんが遠慮するのであれば、奥さんが強引に事を起こしてもいいかと。それで旦那さんが文句を言えば、次からは何も言わないから勝手にして!子どもじゃないんだから。と言い捨てるのもいいかと思います。
つまらない他人事を気にして、自分がイライラ、我慢するのは勿体ないですよ。
コメント