※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっちゃん
家族・旦那

2回流産してから夫婦仲がこじれてしまいました。妊娠してるときから家事…

2回流産してから夫婦仲がこじれてしまいました。
妊娠してるときから家事のことなどでときどき喧嘩することがありつつも普段は仲良くやってきましたが、2回連続で流産してしまったことにより、喧嘩も増えて夫婦仲がこじれてしまった感じです。

『子どももこのままでは欲しいかどうかもわからない。これからのことが不安…このままじゃ妊活できない』ということは言われてましたが、私はこういう結果になったものの、子どもはとても欲しくて諦めきれません。
普段は仲良くやっていると思っていて、今日までも仲良くやってると思ってましたが、実は旦那の中では不安な気持ちは消えてなくて、先日夫婦カウンセリングに行ってきた…と話の中で言われました。

カウンセリングで言われたこととしては『2人だけでは解決できない。今の状態なら子どもも諦めた方がいい』と言われたそうで、そう言われたのを受けて、旦那からは『不安に思っていたことが確信に変わった』と言われました。
だから、『妊活は考えられない』と頑なに拒否してたのか…と。

『妊娠する度に揉めている。それではダメだと思っている』と…。
新婚の時期にも離婚騒動になったことはありましたが、結局、お互い何も変わってなかったんだな…とのことでした。

旦那には私を好きな気持ちはある。けど結局何も変わってないしどうしたらいいかわからず不安……と言われました。

私が一つ思うのは…妊活は夫婦のことなのに、『赤ちゃんは今のままだったら諦めた方がいい』と第三者に言われたからって、『妊活は今は考えられない』という結論に至るんだな……、ということです。
今までも不安に思ってたということは知ってますが、話し合いで私的には前向きに考えてくれていたと思ってたら、悶々と考えてただけで実は違ってた…。

私自身、前向きに考えていきたいと思ってますが、言ったら言ったで『俺の意見は無視かよ。結局、俺の気持ち抑え込まれて我慢して爆発するパターンじゃん❗️』と言われるしで…『一緒に不安になって‼️』と。
正直、意味がわかりません。

旦那自身、マイナス思考な傾向があり、何か不安に思い始めたら、悩んで悩んでそのままどんどん深刻な方向に向かう感じなので、そうならないためにも…私が前向きな方向に持っていってるだけなのに…。
よく言えばプラス思考、悪く言えばあまり深刻に考えない楽観的❓な感じです。

支離滅裂な文章すみません💦
お互い、どうしてったらいいか改善策がなかなか見つからないので、もしよかったらアドバイスやご意見頂きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

momo

旦那さん1人で夫婦カウンセリング行ってきたんですか?そうだとしたら、とってもいい旦那さんというか、赤ちゃんほんとに欲しいんだなーと。男の人て、女の人と違ってなかなか行動移すのできないのに真剣に考えてるんだなーと思いました!その分マイナス思考になってしまうのもわかります!妊活を一回お休みして息抜きで色んな所に出掛けたりしてみるのもいいかもです!

  • さっちゃん

    さっちゃん

    返信遅くなりごめんなさい🙇‍♀️💦コメントありがとうございます😊✨
    そうですね❗️どうしたらいいか改善策を知りたくて行ったらしいです。
    『子どもの前で喧嘩したくない。喧嘩してる姿は見せないとしても、子どもって雰囲気で感じ取るし、それは避けたい…。でも、このままだとそうなってしまいそうで不安…。』とのことでした。
    仲直りしても、また同じような喧嘩してしまうし、どうしていったらいいかわからず、悩みまくった末の決断だったそうです。そこで言われたことはどうかと思いますけどね😤

    そうですね❗️😊あのあと話して、1ヶ月様子見の期間となりました❗️そしてこれから大丈夫そうなら、また妊活再開しようとのこと😊
    夫婦2人の絆を深める期間だと思って、この期間は妊活のことからはできるだけ頭を離して、楽しい気持ちで過ごしたいです💕
    長くなってすみません💦ありがとうございました😊✨

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

1人で夫婦カウンセリング?
夫婦で行くものではないのでしょうか?って勝手に思ってしまいました。
それに、カウセリングの人の言ってることが私には理解出来ませんでした。
今の状態って!?それは、旦那のことだけでしょ?嫁の状態も把握し両方の面から考えアセスメントするのが本来のカウンセリングの仕方だと私は思いました。
だいたい身体削ってるのはこっちだから、、、。仕事抜けて注射したり痛みに耐えながら治療したりそんなん毎週数回やってたら、精神的に疲れてしまうのはこっちだよ。と旦那にもカウンセリングの人にも行ってやりたいですw

もう一度旦那と話し合って一緒にカウンセリング受けてみては?

途中、私の愚痴も入れてしまいました。すいません( ・ ・̥ )

  • さっちゃん

    さっちゃん

    返信遅くなりごめんなさい🙇‍♀️💦コメントありがとうございます😊✨
    そうですよね‼️『一緒に行こうと言ってもどうせ渋られると思ったから…』とのことでしたが、そこで言われたことによって、それまでの不安が確信に変わるんだな……と😅
    今までの状況とか、私のこととかも全て話した上での心理テストだそうですが…改善策を聞きに行ったのに、『どうしようもできない。今のままなら子どもは諦めた方がいい。』とバッサリ斬る⁉️と私からしたら不信感しかなかったです…😡‼️
    本当‼️精神的に疲れてしまうのはこっちですよね‼️‼️旦那も悲しいのはわかってるけど、妊娠してたのはこっちだし…。
    2人で受けるかという話にもなりましたが、あれから話し合い、何とか落ち着きました❗️
    今月は様子見の期間となり、その間に『妊活に踏み切っても大丈夫』と旦那が思えたら、また妊活再開する流れになりました😊✨
    この期間は妊活のことからはできるだけ頭を離して、夫婦の絆を深める期間として、旦那と楽しく過ごせたらなぁと思います💕
    長文すみません💦ありがとうございました😊✨

    • 4月6日
いちご

私も流産をきっかけに夫婦仲がこじれたことがあります。

妊活はお互いの歩幅を合わせていかないとなかなか上手くいきませんよね…。
私は子どもが諦めきれずに早く欲しくてたまらなかったです。
毎日毎日子どものことを考えてました。
夫も子どもは欲しいと言ってましたが、俺は子どもを作る為だけに一緒にいるの?子どもができたら俺いらなくなるんじゃないかなって不安になるよと言われました。
正直その言葉を聞いてハッとしました。毎日子どものことを考えて夫のこと多分考えられてなかったです。
きっと旦那さんもちょっと待って、ちゃんと俺のこと必要だよね?愛してるよね?みたいな愛情確認、承認欲求があるのではないでしょうか?

私は答えを出すのに時間がかかってしまうタイプなので、急かされたり、前を向こうよ!と言われると、待ってよ、ちょっと待ってよ!ってなってしまいます…💦
旦那さんは責任感がお強い方ではないですか?
子どものことを考え、将来のことを考え、不安に思うことはそれだけしっかり考えて下さってるからじゃないのかなと思いました。

私達夫婦は妊活はちょっとだけお休みして、2人の時間を増やしました。一緒によく散歩しました。コンビニに立ち寄ってカップラーメンとお酒を買って公園のベンチで食べました(笑)なんだよそれ!って感じですが、とぼとぼと歩いて、ポツポツと会話して、そうしたら出会った頃の話とか昔話が増えてきて、自然と将来の話になって、また頑張ろってなりました。

その後、上の子が来てくれました。

流産した妊娠の時、妊娠した!って伝えたら夫はまだ心の準備が…って戸惑ってました。私は流産を受け入れられなくてカウンセリング受けました。
そこで言われたことは赤ちゃんが生きるのをやめてしまったのは何か理由がある。でした。
理由て何?って思いましたが、きっと2人の歩幅合わせて!家族の土台しっかり作って!ってことだったのかなって思います。
流産があったからこそ子ども欲しいねって再確認できましたし、夫もちゃんと心の準備ができて上の子の妊娠はすごく喜んでくれました。
流産したあの子がいなかったら、きっと妊娠も出産も奇跡だと気付かなかったと思います。

今すごくしんどいと思います。
でも、やっぱり話し合うこと、一緒にいる時間を増やすことは大事だと思います。長々とすみません。
さっちゃんさんご夫婦がいい方向に向かわれることを願っています!

  • さっちゃん

    さっちゃん

    返信遅くなりごめんなさい🙇‍♀️💦コメントありがとうございます😊✨
    そうなのですね‼️『流産って夫婦仲が深まるものじゃないの❓』と母から言われたこともあり、ちょっとモヤモヤしてて…いちごさんの体験談読んで自分だけじゃないんだ❗️と思えました。ありがとうございます😊✨
    本当、妊活ってお互いの歩幅を合わせていかないとなかなか上手くいかないですよね…💦💦
    やはり、いちごさんの仰るように、旦那は自分のことを認めてほしいみたいです。私的には、旦那は割とマイナス思考タイプなので、前向きな言葉をかけてきたのですが、それが返って負担になっていたそう…。
    子どもに関しては、『喧嘩してる姿を見せたくない。例え見せないようにしても雰囲気で感じ取るし、このままではそうなってしまいそうで不安…。だから今は考えられない』とのこと。
    以前からこのことはよく言ってたけど、仰るように旦那の方がよく考えてるんだな…と😅私は何とかなるさの行き当たりばったりな感じなので😅

    今月は様子見の期間となり、大丈夫そうなら妊活再開しようということになりました😊✨ただ…いい雰囲気にしたいからって、お互いの言いたいことを我慢するのは違うよね‼️お互い譲るところは譲って、『こうするけど、ここはこうしてね❗️』と代替案出しながらやっていこうね😉と。
    妊活のことも気になってしまうけど…この期間はできるだけ妊活のことからは頭を離して、夫婦2人の絆を深める期間として、前向きに捉えて過ごしたいです💕

    今は試練のときだけど、あまり考えすぎずに…純粋に2人の時間を楽しめたらなぁって❤️💕
    『赤ちゃんが生きるのをやめてしまったのは何か理由がある』との言葉にハッとしました。
    情緒不安定になったときも、妊娠したから⁉️妊娠してなかったらこんなことにならなかった❓といけないことも考えてしまい、あのときはどうかしてて…それじゃあ赤ちゃんも帰ってしまいますよね💦💦
    お互い思いやりが足りないんです…。あのときから本当いろいろありましたが、この経験があったからこそ感じれたこともたくさんで…😊帰ってしまったけど、来てくれた赤ちゃんには感謝してます💕
    旦那とまた同じ気持ちになれたとき、赤ちゃんがまた来てくれるように、そして無事に育って産まれてきてくれるように、身体の調子も整えながら、待ちたいと思います😊✨

    • 4月6日
ブルブル

死産と流産経験あります。

死産の後に流産。
お互いに子どもが欲しくてたまらなかったです。
でも、旦那は2回も赤ちゃんが居なくなり、私の身体のダメージを考え次の子どうしようか、、と悩んでいました。
主さんの旦那さんは優しい人だなと印象受けました。
第三者に言われたからって…っておっしゃいますが誰かに言われてハッと気づく事ありますよね。

次も、もし…ダメになったらとか
奥さんのダメージ情緒不安定になってるのをみたら、辛いのではないでしょうか?
検討違いでしたらごめんなさい。

少し時間を置き2人の時間を楽しんで歩み寄るのがいいのかなと思いました。

アドバイスではないですが、、
私は二回目流産後、不育症検査をして心配事を取り除き、、もし3回目がダメになったのなら、それこそゆっくりしようと話し合い妊活し、出産しました。

  • さっちゃん

    さっちゃん

    返信遅くなりごめんなさい🙇‍♀️💦コメントありがとうございます😊✨
    一緒ですね‼️ご自身の体験談話してくださり、ありがとうございます❗️
    そうやって思ってくれてたら嬉しいですが…妊娠中も流産後もたまに喧嘩してましたが、2回目の流産後から喧嘩が増えたことで、今後2人の間に子どもに恵まれたとき、また同じようなことになってしまいそうで(だいたい同じようなことで喧嘩してました😅)、それが不安とのことでした。例え見せないようにしても、子どもは感じ取る…と。
    『お互い結局何も変わってないよね……』とのことですが、全くその通りだと思います。
    頑固だし子どもっぽいところがお互いあり、たまに衝突してしまうのと、旦那は旦那で割とすぐ諦めてしまうところ、我慢してしまうところがあり、溜め込んだ末に爆発…ということもありました。
    長くなってすみません💦お互いいろいろあるけど、まずは認め合って、歩み寄って、許しあって…夫婦の絆を深めることを優先して、この1ヶ月の様子見の期間を過ごしていけたらなぁと思います😊✨

    • 4月6日
ママリ

私も今のお腹の子の前に二回流産しています。
やはり、連続だとより不安な気持ちになりますよね。

次授かれても上手く育つのか、、と。私たちの場合ですが、保険適応内の不育症検査のみ行って不安を少しですが取り除いてから3回目の妊娠に挑みました。この子もだったら精密検査をしよう、と夫婦で決めてから妊活してました。

旦那さんともう少し話し合うと良いかもしれません。
何がこれから不安なのか?
何が解決すれば妊活できるのか?

旦那さんの話を聞いて
2人で解決策を見つけられる事を応援しています。

  • さっちゃん

    さっちゃん

    返信遅くなりごめんなさい🙇‍♀️💦コメントありがとうございます😊✨
    そうなのですね‼️本当、より不安な気持ちになります…😢💦次授かれても上手く育つのか…。明るい未来を想像していたいけど、不安な気持ちは消えないですよね💦

    そうなのですね❗️教えて頂いてありがとうございます😊検査することになったとき、項目などどのような形になるか…お医者様と相談しながら納得いく形でできたらなぁと思います😊 私も、ママリさんと同じように、まずは保健適応内で不育症検査を受けれたらなぁって😉

    それについては旦那から言われたのですが、『妊娠してからたまに喧嘩してたけど、2回目流産してからは喧嘩も増えた。今まで散々話し合ってきたけど、結局何も変わってない。今後2人の間に子どもに恵まれたとき、喧嘩を見せたくないが、このままではそうなってしまいそうで不安。例え見せないようにしていても雰囲気で感じ取ってしまうと思うし……』とのことでした。
    喧嘩しなければいいだけの話かもしれませんが、お互い言いたいことを我慢するのは違うよね❗️譲れないところが出てきたとき、『ここはこうするから、代わりにこうして欲しい』って代替案出しながらやっていけたらいいよね❗️ ということになりました。

    ありがとうございます💕まずは旦那の話を聞いて、受け入れることからだなぁ…と😊
    これからまた少しずつ、2人の夫婦の形を作っていけたらなぁと思います😊✨

    • 4月6日