※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
妊娠・出産

体外受精の継続について悩んでいる37歳の女性。過去の経過を振り返り、新たな治療方法を模索中。転院して高度な医療を受けるか、現在のクリニックで継続するか悩んでいる。新たな仕事の影響も考慮しながら、進め方を模索中。

体外受精の継続について悩んでます😖
長くなりますがご意見お願いします😨

私37歳、旦那53歳。年の差婚。
家計は裕福ではありませんが、苦しくもありません。

簡単に今までの経緯***

2018年11月入籍。
旦那が若干EDで最後までできず、
家から近所の不妊治療外来へ。近所では有名だそうです。

夫婦共に不妊の原因は見つからず。
タイミング法・シリンジは不発。

2019年
高刺激で最初の採卵。16個。
AAと、B-Bの2つ凍結。
AAを移植。着床。不妊クリニック卒業。

2020年2月 娘を出産。今2歳1ヶ月。

2021年
時短で復職後、残ってたB-Bを移植。
着床・胎嚢確認するも心拍確認ならず。
7w4d稽留流産。自然排出。

その後、同じく高刺激で2回目の採卵。20個。
AA、BBx2、BB-の4つ凍結。

11月3回目。AA移植→着床せず。
12月4回目。BB移植→着床せず。

2022年
3月5回目。BB、BB- の2個戻し。
→hcg3.5。陰性判定。

これで採卵した凍結胚はなくなりました。

それぞれ1回目2回目共に顕微授精したものもありましたが、
凍結胚まで至りませんでした。

*********

どこかで、2回目の採卵した凍結胚4個がうまくいなかったら体外受精は終了しよう。と思ってました。
しかし正直全滅とは思いもよらず。

最後の1回と思ってもう1度、採卵したいと思ってます。

ただ、仕事について私がこの4月から異動になり。

今までは打ち合わせが少なかったので、
在宅勤務のタイミングで、PC持ち込んで仕事しながら通院してました。

4月から仕事がどんな風になるのかが、分かりません。
在宅は取りやすくなるかも知れないですが、打ち合わせが増えてしまうかも知れせん。

そんな訳で、今後の進め方について悩んでます。

①もっと高度な医療が出来る病院に転院し、治療をする

今のクリニックは精子卵子の遺伝子検査のような高度な検査は出来ず、
精子の検査をしても運動率や奇形率を検査する程度です。

また、医療系の知人に、
16個や20個採卵できてるのに、4個しか受精卵が出来ないんじゃ、
精子になんらかの問題があるのでは?と言われてます。

そんな訳で転院して精子(できるなら卵子も)、
遺伝子的な検査をしてもらいまいと思ってるんですが、

ただ転院すると、仕事の調子を掴んでからになるので、
治療開始自体が半年は先になる気がしてます。

もう一刻の猶予も無いのでは…と思っていることと、
ゼロからクリニックを探すのか、、

新橋にあるリプロ
品川のはなおか
新宿の加藤LC
新宿のアート
代々木のはらメディカル
丸の内・新宿の杉山
二子玉川の田園都市LC、、、

どこが良いの!?と少し途方に暮れてます。



②またダメかもしれないけど、同じクリニックで治療する。

今のクリニックは何年も通っているので、
次に生理きたら病院行って、1週間前と3日前と前日に午前在宅勤務にすれば、
まぁ採卵可能だな、とか、

この時間に採血行ってそのあと近くの喫茶店でリモートワーク出来るな、とか、
そう言った調整がしやすい環境です。距離も家から自転車で15分ほど。

ただ、本当に原因不明かどうかも分からない、
何か突破口があるかも知れないのにそれを試さずに、
今のところに通って最後の採卵をするのも不安があって…。

3回目の採卵して、2個取れました。
でもどっちもダメでした。と、早々に一人っ子が決定するかも…。とも思ってます。

*********

時短ですが、
4月からの仕事は密かに希望してた部署に異動になり、
ここで頑張りたい、キャリアがもっと作れるかも、、!とも期待してます。

ただ、だからと言って、3回目の採卵をせずに第二子を諦める事はしたく無いと思ってます。

*********


①かなぁ、、と思ってますが、
半年とか時間を空けるのが怖いです。

また、精子の精密検査などができるところが分かれば教えてください😖😖

コメント

はじめてのママリ🔰

リプロは男性外来が最先端なので旦那さんだけでも診てもらうといいのかなと思いました。

なんでも最先端がリプロかなあと。あとははらメディカルは如何に早く卒業させるかに拘っていて成果もきちんと発信して結果も出ているようなのでいい気がします。

自然にこだわりたければ果糖ですかね。

🤍

私は1人目授かるまでに7回移植しましたが、1度転院しています 😭
結果的に転院して良かったと思っています。
精子の検査もですが、着床不全の検査なども受けることができるクリニックが良いのではないかと思います。
例えばですが、受精卵は正常なのに着床の窓がズレているということもあるかも知れません😭
1人目のときには大丈夫でも、ズレることもあると聞きました。
私も近々採卵スタートなので、移植前には全て検査して挑もうと思います。

また、採卵前から鍼灸に通うのもおすすめですよ♪
お互い無理せず頑張りましょうね❤️‍🔥

にゃこれん

リプロで不育症治療していました。
リプロは若くても保険適用ではありません。高度医療を提供するため、保険の範囲内での治療はしないと決めたようです。
ご参考まで。