![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園選びで園庭がない選択に不安を感じています。でも食育やアプリ連絡は良かったとのこと。前向きに考えたいとのことです。
保育園選び、これでよかったのかなーという独り言です😌
園庭がない保育園を選びました。(自宅から徒歩5分です)
毎日絵本を読み聞かせ、その絵本から食育に結びつけたり外にでかけるというところ、アプリ連絡、昼寝布団不要に惹かれて決めたのですが、やっぱり園庭があるところの方がよかったかなーと思ったりもします。
都会なので近くの園で園庭があるといっても、小さい砂場と屋上があるくらいなのですが、わいわい夕方まで園庭で遊んでる園児を見ると楽しそうだなーと思ってしまいます。
園庭があるところを候補から外した理由は、家から徒歩1分で1番近かったのですが、保護者会が毎月あったり、必ず何かしらの行事の仕切りをしなきゃいけないのが苦痛になるだろうなと思ったからです。仕事忙しいから保育園に預けるのに…という思いや、ワイワイするのがあまり好きじゃないので子供の為にと割り切ってできるか、あまり自信がありませんでした。。
でも子供的には、やっぱり園庭がある方が、体が鍛えられたり、夕方迎えを待つのが楽しかったかなーと少し反省しています。
前向きに考えたいので、園庭がないとこでよかったことや、食育がしっかりしていてよかった、アプリ連絡でよかった…という意見聞かせてほしいです🥺
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
園庭がない保育園に行ってます。
火水木と公園や散歩に行ってるので歩くの大好きです。2歳前には一日中歩き回れるくらいなってました。熱等の呼び出しはほぼないです。基本的に体を動かすのが好きですが、夕方からは園内なのでじっくりパズル(100ピース)に取り組んでいるようで、体と頭のメリハリが付いて良かったなぁと思ってます。
あと、保育園の読み聞かせ効果かどうかはわかりませんが、小さい時から皆がしっかり座って話を聞けたり待てたりできます。なので1歳半検診で暴れてる子が多くて逆に衝撃うけました😅
![あさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あさ
うちも園庭ないです💦それこそ初めの一年はずっと悩んでいましたが…毎日色んな公園行ったりお散歩行ったり楽しそうです😊
大人だと徒歩10分を子どもと一緒に歩いて帰ってます。車だと3分くらいですが…30分近くかかってた時期もありました!一緒に手を繋いで歩いて帰ったり、歌を歌って帰ったり、今日はこのコースで帰ろうと提案してきたり…楽しそうです☺️うちも近くに人気の小さな園庭のある園がありますが…やっぱり子どもにとっては毎日違う遊具、景色の方が楽しめるかなと今は全然気にしていません😊
うちもアプリ連絡、オムツサブスク、週末のお持ち帰りは布団シーツ、バスタオル、帽子くらいでかなり楽ちんです☺️
アプリはすぐ見返せるし、通勤時間にちょちょいと入力、たまに担任の先生から画像も送られてきます☺️
食育も少し取り入れてるからか本当好き嫌いないです!野菜魚大好きな男の子で…悩んでた自分に言い聞かせてあげたいです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
頭の中が、最近園庭が全てだと思ってたので笑 毎日違う公園に行ける方がいいかなと思えるようになりました! 仕事も大変なのでアプリや色々負担が少なくいい保育園を選んだなと前向きに考えます(^q^)- 4月1日
![ユウキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウキ
上の子が産前。枠で1歳4ヶ月から2歳まで全く同じような保育園行ってました☺️
今年の春から公立の保育園(園庭あり)に、下の子と行くのですが、上の子が低緊張で体作りも課題。ていうところがなければ、その保育園に通ってたかったです😂
園庭なくてもお天気良ければ必ずすぐ目の前にある公園で遊んだり、お散歩はしてましたし、奈津はビニールプールで水遊びもさせてもらってました☺️やはりどうしても運動量は落ちるかな?とは思いますが、普通に発達してればあまり気にしなくていいのかなと思います。
アプリ連絡は本とに楽です!コドモン使ってましたが、ものの数秒で終わるので。
あとは布団持ってかなくていいのが特に素晴らしいです😂もー2人分の布団と荷物類どうやって一度で持ってったらいいの😂😂て。今から悩ましいです😂
上の子に合わせて苦手な野菜を刻んでくれたり、ご飯中に寝てしまったら起きた後にご飯食べさせてくれたり、細かいケアもしてくれててそこもとてもよかったです☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
多分場所は違うかもしれませんが同じ名前の保育園かもしれません!コドモンを使います!
ずっと通いたかったっておっしゃるくらいなら安心しました!- 4月1日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
園庭がない保育園に通わせています!毎日散歩や公園に行くし、室内でも体育したりリトミックしているし、4歳になって体力もついて、休日に一日中歩き回って親が疲れてて子供の方が元気なこともあるくらいです!
ブロックしたり、お絵かきしたり、字の練習もできるし、体を動かすだけじゃなくていろんなことができる時間があるので楽しそうですよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
室内でもたくさん楽しめることがあるんですね!体力面も心配しなくてよさそうなので安心しました☺️- 4月1日
![まち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まち
昨年度いっぱい認可外にいたので園庭がありませんでした。
でも毎日午前中は雨の日以外必ず公園に行くスタイルだったので、めちゃくちゃお散歩も走るのも大好きです。
緊急事態宣言で保育園自粛だった時は「ほいくえんいく!こうえんいく!」とうるさくて仕方なかったくらいです笑
あまりに活発すぎるので休みの日でも私一人では本当にひと気のない公園でないといけない(周りの大きい子に突撃しようとするので💦)くらいだったので、園庭ないところで帰ってよかったのかも、と思いました。
あとアプリ連絡はめっちゃ羨ましいです!!
朝、子供に邪魔されながら連絡帳書くの本当に大変でした💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちの子も外遊びや散歩が好きになってくれると嬉しいです!
アプリがそんなに、便利だと知りませんでした!良かったと前向きに考えます😉- 4月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
毎日お散歩にいくみたいなので、たくさん歩く分体力もつきそうですね!見学の時、読み聞かせで1歳の子も座って聞いてるのすごいなーと思ってました!貴重なご意見ありがとうございます😆