※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みか
子育て・グッズ

ベビーベッド卒業後の寝方について相談です。布団以外の選択肢を知りたい。腰痛持ちなのでベッドで寝たいが、他に方法はありますか?

ベビーベッド卒業後の寝方についてご相談です。

いま現在は私がシングルベッドに寝ていて、ミニサイズのベビーベッドを横に付けて添い寝しています。
(夫は別室で寝ています。)

そろそろベビーベッドを卒業したいのですが、色々調べたところベッドガードは1歳半頃まで使用しない方がいいということを知りました。

そうなると、私のベッドをダブルベッドに換えて一緒に寝ることもできないし、
娘用にジュニアベッドやシングルベッドを買うのもダメってことですよね。

床に布団を敷いて寝る以外の選択肢がない気がしてきたのですが、他に何か案はありますでしょうか?
私が腰痛持ちなのでできれば布団ではなくベッドで寝たいのですが…。

コメント

もな👠

ベッドを壁側につけて、壁側でお子さん寝てお母さん側に柵つける。これがいちばん安全です〜!

柵を使用しちゃいけないのは、ベッドとの隙間に赤ちゃんが挟まるからですよね?
今は隙間ができないいいものも販売されてるので安心ですよ😆

お子さんだけ寝かせてその場離れたりしてますか?
私は基本子供と一緒に布団入って夜中にトイレ行く時以外は、横で添い寝していたので上記の方法で危ないことになったことは1度もないです👶🏻

  • みか

    みか

    安全な柵を選んで、かつ赤ちゃん側ではなく自分側に付ければだいぶ安心てことですかね!?
    お昼寝のときに離れることはありますが、ベビーモニターでずっと見てるので大丈夫な気がしてきました!

    同じベッドで添い寝した場合、今後お漏らしなどしてしまったときにお手入れが大変だと思いますが、そのあたりも気にならなかったですか??

    • 4月2日
  • もな👠

    もな👠


    そういうことです!
    すいません説明下手くそで😆💦

    ずっと見てるんですね!!
    なら大丈夫だと思います!🔅

    うちは有難いことにおもらしほとんどしなかったんですよね〜🤣🤣
    1.2回あったと思いますが、ベッドの1番上が敷シーツ?みたいなの敷いててそれ洗うだけでなんとかなってました👶🏻

    • 4月2日
もな👠

調べたら敷パットでした!
写真みたいなやつです!!

  • みか

    みか

    わざわざお写真までありがとうございます!!
    こういうのを敷いておけばお漏らししてしまっても大惨事にはならなくて済むのですね💡

    とても参考になりました〜!

    • 4月2日