![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後53日の赤ちゃんの体重増加が心配です。母乳量が減っているため、ミルクを足しています。成長曲線上にいるけれど、安心できるか、混合授乳を考えるべきか悩んでいます。
生後53日女の子の母です。
成長曲線の真ん中にいながら、体重増加が徐々に減っているのがとても心配です。ほぼ完母ですが、既に生理がきました。
助産師さんには生理がきても母乳量は変わらないから大丈夫だよ
と言われましたが、明らかに量が減っており生後1ヶ月辺りから
ミルクを1日1.2回(40-80mlずつ)足すようになりました。
授乳間隔は2時間程で1日8回です。
このままの計算だと1ヶ月間で638gしか増えない計算になります。
成長曲線上にいるので安心していいのでしょうか?
それとも、ミルクとの混合にすべきでしょうか?
出生体重3082g
2週間検診3494g(33.8g/日増)
1ヶ月検診3936g(29.4g/日増)
助産師訪問4400g(23.1g/日増)
- ママリ(3歳0ヶ月)
コメント
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
あんまり神経質にならずに、今のままであげていいと思いますよ。母乳量が減ることもあると思いますが生理とはあんまり関係ないと思いますので、今のまま1日1.2回ミルク足してあげるでいいと思いますよ☺️
それでも欲しがるようなら少し量を増やしてあげるのもいいと思います。
成長曲線の上なら気にしなくていいと思いますよ!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
足りないとちゃんと泣いてくれるので、大丈夫ですよ☺️
おしっこが6回以上出てれば、水分は足りてます!
ミルクを追加しても全然大丈夫です。哺乳瓶拒否になったら、他の人に預けたりできないので大変ですし😊
機械じゃないので、飲みムラあって当然です!
大人とおんなじで何も食生活変えてなくても、増えたり減ったりしますよね。
数字で育児ではなく、
子供を見て育児してねと
助産師さんが仰ってましたよ☺️
よくお子さんを観察できてて、偉いなあと思います。
あまり数字や平均などに捉われずに、楽しく子育てしましょう👌
-
ママリ
コメントありがとうございます。
泣いた時はもう少し吸わせてみたり
ミルクをあげてみたりしています。
おしっこの量が大体7-12回程です。
助産師さんのお言葉とても励みになります🥺
初めての育児なので少し神経質になっていました💦
楽しみながら頑張っていきます!- 4月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母乳がどのくらい出てるかわかりますか??もうすぐ2ヶ月ですよね??
調べてみたら生後2ヶ月でですが1日700〜1000必要って書いてあったので飲んだ後に測ってみるとどのくらい飲めてるかわかると思います!
それでも足りなそうだったら混合にした方がいいのかな?と思います😞
いっぱい水飲むと母乳量も増えるみたいですよ!生理のときはどうなのかわからないですが、、、ごめんなさい😞
-
ママリ
コメントありがとうございます!
明日測ってみようと思います。
こまめに水分補給も忘れずに行っていきます🥺👍- 4月2日
ママリ
コメントありがとうございます!
初めての育児なので、
他の子と比べたり、数字に捉われたり
神経質になりすぎていました💦
欲しがったらあげるようにしていたので
まだ飲める量が安定していないのかな
と思って今後も続けていきます。