
コメント

いち
抱っこ癖がつく、ってもう昭和の時代の話みたいですよ🤔?
抱いて泣き止むならそれが1番の解決法だと思います💡

0213 もん
抱っこ癖はつかないですよー🤗ママが大変じゃない限り抱っこたくさんしてあげていいかと思います。
-
みぃ
ありがとうございました!
- 4月1日

退会ユーザー
今の時代抱き癖なんて言ってるのおばさん世代じゃないですか?😂
抱っこできるのなんて今だけなので抱っこして安心させてあげればいいんですよ😊
-
みぃ
ありがとうございました!
- 4月1日

さくら
抱っこ癖は一昔前のことかと思います🤔
今は沢山抱っこしてあげてくださいね〜という感じかと。
私は抱いて泣き止んでくれるならそれが一番だと思います。泣いてるのにずっとトントンしてるのも辛くないですか?
みぃ
そうなんですね!ありがとうございました😊