※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ayana
子育て・グッズ

娘が離乳食を食べなかったが最近食べるようになりました。哺乳瓶も拒否し、保育は半日限界。5月15日まで育休で慣らし保育予定。食べるようになった時期や授乳期間について経験者のアドバイスを求めています。

今日から娘が入園しました!

しかし娘は離乳食を始めた頃から全く食べず、
ここ1ヶ月でやっと、ハイハインやアンパンマンせんべい
ミルクパン、やさいパンを食べるようになりました
しかしお粥、野菜、スープはどれも嫌がります
形状などを変えても味を付けてもダメでした😣
アレルギー品目は口に突っ込む感じで
なんとか1口ずつ試している感じです!

ミルクも哺乳瓶も拒否です。
今さら哺乳瓶の練習をやらすのもどうかと思い
哺乳瓶は使わない方向でいこうと思ってます
なので半日保育が限界だと思います!
5月15日まで育休は頂けるので
それまでゆっくり慣らし保育をする予定です
復職後も娘次第で勤務時間は調整できます

離乳食全く食べなかったけど
食べるようになったのはいつ頃からですか?
いつまで授乳を続けていましたか?
経験ある方よかったら教えて下さい😊

コメント

はじめてのママリ🔰

離乳食はあまりたべませんでしたが、幼児食はよく食べてます。😅
授乳は夜だけですが、まだしてます。まもなく3歳です。

ikumiii

見返すと次女は八か月になっても離乳食一口も食べませんでした。。。
長女も食べなくて 病院で体重注意されてました。
赤ちゃんせんべいばっかりたべてました。
赤ちゃんせんべいで大きくなった子達です。。。
2歳くらいまで食べませんでした