※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が子どもを連れて旅行したいと言い、私の気持ちが虚しくなっています。夫婦としての関係に不安を感じているので、アドバイスをください。

旅行などで2人きりを選ばず子どもも連れて行く派の旦那に虚しさを感じてしまう私にアドバイスを下さい。
現在結婚2年目で9ヶ月の子どもがいます。今まで旦那と2人で旅行した経験がなく妊娠して今に至りますが、GWにどこか一泊で近場に旅行しようか?という話になりました。

少し前にこの話をした時は子どもは私の実家に預けていく?みたいな話をしてたのでてっきり預けて行くと内心楽しみにしていたのですが…本格的に予定を立て始めた今日、子どもも連れてく?と言われ、連れて行きたいの?と聞いたらまぁ一緒でもいいかなと言われて2人で行きたいとか思わないの?と聞いたらそこまでこだわりはないと言われました。
まだ子どもと行ったことがないからいざ行ったら2人のがよかったと思うかもしれないけど、家族だし行き先も子連れで行けそうだからいいかなと思ってと。
私が明らかに拗ねてる様子だったので、じゃあ預けて行こうと言われましたが後の祭りで別に私だけが望んでいるならもういいと結局皆で行くことになりました。

もう家族になって1人の女性として見てないんだね、母親って枠なんだろうねと悲しくて言うと、そんなことない・女性として見てなかったらこんなに仲良し(下ネタですみません🙇‍♂️)しないだろと言われましたが納得出来ず、夫婦になったらこうなるんだな…私のことは求められてないんだなと虚しいだけで落ち込んでます。

私が考え過ぎなのかもしれませんが、アドバイスもらえると嬉しいです。

コメント

ハナ

逆に、子供を置いて旅行に行きたいと思ったこと無かったです!😂

ランチ ディナーデートなら記念日くらいは預けて行こうか。って思いますが子供いたら旅行は皆で行きたいなぁって思います。♡
写真とったり記念や思い出に残したいです。

旦那さんは女として見てない。とか
全く思ってないと思いますよ🌷
ただ、家族みんなでお出かけしたい。
とかそのような意見かと✌🏽

はじめてのママリ🔰

考えすぎだと思います💦
本当に女として見てなかったら旦那さんのいう通り仲良ししないですよ!
逆に子どもを連れて行きたくない理由って何ですか?💦
家族になったのは事実だし3人で出かけたいと思う方が自然だと思います😌素敵な旦那さんですよ✨

ママリ

子供を連れていくことが一人の女性として見ていないことや母親って枠に繋がる理由がよくわかりません💦
考えすぎかなと思いました

ママリ

子どもを預けて旅行はしたことないです🌀
いくら実家とは言え、まだ1歳前の子をお願いするのは心配ですし…💦

3人でも楽しめる場所なら3人で行きたいです⭐️

🐰

私は逆に旦那に子どもを預けて一泊旅行へいこうと言われたら、まだ小さいのに何言ってるんだ!って悲しくなってたと思います😂💦

mumu

私的にはそこでアッサリ子供置いていこう!ってならない旦那さんで良いと思いますけどね🥺

2人で旅行に行くことを選択しなかった=女性とみてないは違うと思いますよー

deleted user

女性でいたい気持ちもわからなくはないですが、女性であり一児の母でもあるわけなので、これからはまずは家族!たまには夫婦で!が基本になると思いますよ!

2人で行きたがらないから女として見られてないわけじゃないので、そこはマイナスな方に考えすぎてると思います。どうでもいいんだったら家族旅行も行かないですもん😂

お子さん9ヶ月で、よし、預けて旅行に行こう!となる人のほうが少ないので、ご主人の感覚は普通だと思うし、夫婦で出かけたいならいつもと違うランチやディナーでも私はありです!

ダッフィー

逆に、子供預けて行こうって言われたら、は?って思っちゃう…
子供優先じゃないんだねってなる😭
女として見ていないんじゃなくて、家族みんなの事を考えてくれる良い旦那さんなんだと思いますけどね😂

いけ

むしろとってもいい旦那さんだと思いました🤭🤍🤍

2人でデートもしたい気持ちもわかりますけど、私もまだ息子と24時間以上離れるなんて私が寂しすぎて心配すぎて無理です🥲(笑)

しらす

実家が近くなくて預ける選択肢がないからかもしれませんが2人だけで旅行に行こうと思ったことなかったです💦
なんならみんなが楽しめるところでとつい週末に旅行に行ってきました!でもご飯はどうしてもゆっくり食べたかったので2時間だけ託児を利用して旦那と2人でディナーを楽しんできました☺️
旦那さんはまだ子供が小さいし一緒がいいと思ったんじゃないですかね?きっと大きくなったら2人で旅行とか行けると思いますよ☺️むしろそのためにお金を貯めておけば豪華に楽しめそうな気もします!

mamari

視点を変えて視たり考えたりしてみるとよいと思います。

旦那様がママリ様を女性として見るかどうかは旦那様自身の欲求としてどう感じているか ということだと思います。つまり、旦那様がママリ様にときめく とか おしゃべりしたい バグしたい ◯◯したい 等々思うことです。自分がどうしたいかがポイントになります。

それに対して、旅行やディナーの計画を立てるとき、旦那様はママリ様やお子様の気持ちを優先して考えているのだと思います。
夫婦2人きりで楽しみたい人ももちろんいるし、それは悪いことではありません。でも、皆さんのコメントにもあるように、子どもをおいていくのは考えられないという人もたくさんいるし、2人で行きたいけれど子どもの気持ちを考えたら…という人もいます。
旦那様はとても優しい人なのだと思います。ママリ様が2人きりで行きたいと思う気持ちもちゃんとわかっているかもしれません。でも、おいていかれるお子様の気持ちを考えたら、家族で一緒に とかいう提案になったのではないでしょうか。

自分がどうしたいか、主観的に考えることはもちろん大切です。そして同じくらい、客観的 総合的に考える(相手の気持ちを考える)ことも必要です。
旦那様がママリ様やお子様の気持ちを考えている優しさを感じとれたら、愛されていることも感じられると思います。
恋人関係のような愛ではないかもしれません。愛情が減った訳ではなく、少し形が変わっただけだと思います😊

転勤ママ

個人的には家族で旅行したい派ですが…

夫婦で過ごしたいっていうのは良いと思いますよ!

事前の話で2人で行こう(行きたい)となっていたところに、旦那さんが「家族で行こう!」
となり、いたたまれない気持ちもわからないでもないです。
ただそこで拗ねるのではなく、キチンと自分の意見を言わなくちゃ‼︎
前に2人で行きたいねって言ってたんだから、今回は2人で行きたい‼︎って。

相手のせいにしないで💦
他の方も仰ってる通り、旦那さんの意見は至極普通で、主さんを蔑ろにしてないと思いますよ。

拗ねずに建設的に話し合いましょ!今度から☺️

はじめてのママリ🔰

逆に置いていこうとかいわれたら、は?!って耳を疑います。😳
家族思いのよい旦那さんじゃないですか?まだ9ヶ月なら泣いてもママがいないなんてかわいそうだし、せめて小学校はいって高学年からかなとおもいます。
日中にご主人とたまにデートとかではだめなんでしょうか?

 なな

あと2年くらいすれば
一泊くらいばぁばに預けられますよ!
今はまだ月齢が低すぎると思います。

家族旅行も楽しいですよ☺️
赤ちゃん寝たあと、2人でしっぽりできますよ✨✨

うちは娘が7ヶ月の時が
はじめての家族旅行でしたが、
娘が寝たあと
一緒に温泉入ったり
テレビ見ながら久しぶりにゆっくり話したり
夫はお酒も飲んでましたし、
2人での旅行みたいなものでしたよ!
昼間は家族旅行、
夜は夫婦2人の時間
とても良い思い出になると思います。
カリカリせず楽しんでください💕
昼間もその月齢ならお昼寝すると思うので
ランチやカフェでお茶することもショッピングもできますよ✨✨

♡さあたん♡

私も、はじめてのママリさんの気持ち分かります☺️

さすがに、1泊の旅行で子供に預けていくのには、抵抗がありますが、旦那さんと二人で旅行したり、出掛けたりしたいって思ってます😊
そして、旦那に伝えた事もありましたが、はじめてのママリさんの旦那さんと同じような事を言われました😭

うちの旦那は、今しかない子供との時間を大切にしたいみたいです😢
その気持ちも分からなくないので、私自身は、モヤモヤです‎( •̥ࡇ•̥ )

旦那さんが、はじめてのママリさんの事を女性として見てないって事はないと思いますよ❣️
二人での時間を優先的に作って貰えないって思うと、女性として見てないんじゃないかって思ってしまうのも、分かります🥺
私も、何度も旦那と喧嘩しました😥

一度、旦那さんに素直な気持ちと、旦那さんの意見を聞いてみたら、少しは楽になるかもしれません(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
すぐには、受け入れられないし、モヤモヤしてしまうのは、仕方ないと思います☺️!

deleted user

気持ちは分かります😊
2人でデートしたいし、食事や旅行したくなりますよね😂

2日だけでも子供から離れてリフレッシュしたい。

ただ、息子を見てると息子も一緒にお祝いしたり、旅行したりすると、嬉しそうにするため、家族で行きたいですね😊

はじめてじゃないママリ

そもそも9ヶ月の子がいて、
「2人きりの旅行を選ばず」とか
「子どもも連れて行く派」という
選択肢自体が、だいたいの世の親たちにはないと思いますよ😅
そちらの方が、一般的だと思います。
かなりビックリしたのでついコメントしてしまいました😅

私も出産前はそのような考えもありましたが、産んでみたら無理だなとわかったし、置いて行きたいとは思わなくなりました😌