※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぅ
お金・保険

シングルの方が、フルタイム正社員と時短勤務のどちらが良いか悩んでいます。現在はフルタイムで働いていますが、子供との時間が取れず、給料面でも厳しい状況です。時短に切り替えることで生活が楽になる可能性があります。

いつもお世話になってます❃︎

シングルの方に質問です!
働き方なのですが、、、

①フルタイム正社員
給与>>23〜26万(産休明けでまだわかりませんがだいたいこのくらいかと)
シフト制(早出遅出夜勤あり)
仕事の時間に応じて母に送り迎えを頼んでます
夜勤のときは泊まりにきてもらっています
母に見てもらっている時間は時給が発生して、月に4、5万程払わないといけません💦
実家とは歩いて5分ほどの距離なので、何かあればすぐ来れる距離です
夜勤の日は日中家に居れる時間が増えます
保育園までの距離は車で30分→職場まで保育園から20分ほどかかります(合計50〜60分ほど)


②時短勤務(正社員)
給料>>仮ですが16〜18万くらいかと!(事務の方から確認はしました)
ボーナスは30%カットに🤔
時間9時〜4時か10時〜5時の6時間+1時間休憩
土日休みではない為、日曜は母に来てもらうことになります
見てもらうのは日曜だけで済みます
夜勤がなくなるので、全て日勤帯のみの勤務
今住んでいるところではこの給料では暮らしていけないので、引越しせざるを得ません
引越しするなら長女が4月から小学生になるので、途中で転校ですが、今の保育園の子が通う小学校の校区内で探す予定です(ただ元旦那の家と近くなってしまいます💦)



・今のところに引越したばっかりなので出るときは違約金が発生します(2年以内退居の場合、、、まだ住んで2ヶ月ほどです)
・正社員フルタイムは子どもたちとの時間もゆっくり取れていないです
・ただ夜勤に慣れていたので、日勤帯だけの勤務が苦痛でもあります
・ちなみに養育費は3万です
・正直母への時給発生で赤字になるかと😂
・今年は児童扶養手当が出ません(前年度元旦那の方に扶養になっていたので)
・来年1月からは支給があり、来年は産休だったので満額ですが、今年がっつり働くと扶養手当も安くなってしまいます
・時短勤務はうちの会社では子どもが小学校にあがる前までできるそうです
・小学校を変わるなら保育園の近くでと思っているので、元旦那、義父母に子どもが帰り道などにばったり会わないか心配です(保育園のお友達がいるところで探す予定でもあって)(保育園も変わるにもなかなか見つからず、、、)


今は①で働いてるのですが、このままがいいのか、時短勤務にしたほうがいいのか悩んでいます、、、

コメント

まま

母への時給ってのがよく分からないのですが😥例えば毎月3万支払うから、何かあったらお願い🤲にしてもらえないんですか?💦もしくは母より延長保育の方が安い気がしますが😅

賃貸は違約金発生しようと、私なら安いところに引っ越します!その上でフルタイムで働いてガッツリ貯金したいです🤔日勤だけの勤務がしんどいのもすごく分かるので💧

はじめてのママリ🔰

お子様4人いて養育費3万ですか😦時短は業務が終わらなくて結局は残業してる方々を見てると、ボーナスを考えてもったいないと感じてしまいます。

保育園を経由しない場合の家から職場の通勤時間はどれくらいですか?
それでも50~60分要するなら職場自体の転職も含めて考えます。家から近い職場なら子どもとの時間も増えるし母への時給発生も減らせます。