
コメント

えまお
先生見て!見て!やどの先生でも関わってもらおうとする子を見ると、おうちであまり構われてないのかな🤔⁉️って思ってしまいます💧💧

yu
どの先生にもベタベタする子ですかね〜あと愛情不足かはわかりませんが、親自身が子より自分!!という姿をみると単純に可哀想だなーとは思います
-
はじめてのママリ🔰ん
園での様子はわかりませんが、私は結構子供より自分優先なところあるので気をつけようと思います…余裕がなくなると携帯ばかりいじって子供と一緒に遊ばないんですよね💦
- 3月31日
-
yu
言葉足らずだったかもですが、
例えば自分が預けたいが為に熱があっても体調悪くても、うちの子元気なのでお願いします!といって子どもに無理させる親です。
余裕がない時に無理に遊ぶ必要は私はないと思います。無理して遊んでもお互いつまらないし余計イライラしますよね。なのでそこはクールダウンする為に携帯を見ていると思うので!四六時中子どもと遊ぶのは保育士でもそうじゃなくても難しいと思います😊私も余裕ないときは携帯みますし!!- 3月31日

はじめてのママリ🔰
どの大人にも見境なくスキンシップ(抱っこなど)を求める感じですかね〜🧐
見てみて〜!が多いとか、他児とのトラブルが多いとか色々観察して…って感じではありますが…💦
-
はじめてのママリ🔰ん
半年間幼稚園に通っての春休みですが先生からあまりそのようなことは言われてないので大丈夫ですかね😅担任の先生探して○○先生みてー!みたいなのはあるみたいです。
見てみてー!が多いのは要注意なんですね!
最近イライラしてしまいママみてー!に対してわーすごい!と一瞬見て棒読みで言ってしまうこともあるので気をつけようと思います。- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
言われてないなら大丈夫だと思いますよ☺️気になったら言葉選びながら言うこともあると思いますので💦
見てみて〜自体は大事で見てもらえる事で自己肯定感に繋がるし☺️ただ、頻回すぎると…ん?😒となる感じですね。
ママさんもいつもテンション高く反応出来ないと思うので、たまにで大丈夫ですよ👌ちゃんと見てるってことが伝わってれば大丈夫と思います🥰- 3月31日

はじめてのママリ
年齢により変わりますが、すぐ膝に座ってくる子、友だちより先生に話しかけてお話が止まらない子とかですかね。。🤔
でも、正直保育園だと親も見てるのでこの親だからこの子だなと分かります😅笑
はじめてのママリ🔰ん
なるほど😅うちの3歳長男は誰にでもおもちゃとか店に行くので気をつけます💦
えまお
でも紙一重で、ただの社交的ってこともありますよ😂❤️