
旦那さんが生活費を全て出しているか聞いています。自分はパートで収入があり、一部の支出は自分で管理しています。お財布は別々で、自分の給料は自分で管理しています。
皆さんの生活費って全て旦那さんが出してくれてますか?
うちはまだ子供いなくパートで働いてるので、携帯代、光熱費一律2万、自分の住民税(給料引き落とし)は自分で払ってます。残ったお金は自分のお小遣い。
出してくれてる方は初めから出してくれましたか?
自分も払ってる!って方は何を出してますか?
ちなみにお財布は別々で、自分の給料は自分で管理のスタンスです(望んでないけど渋々)
良ければ教えていただきたいです!
- にんにん´ω`))
コメント

m
うちは結婚当初から財布は一緒で基本的に旦那のお給料から、携帯代、車の保険、生命保険、水道ガス光熱費 の引き落とし、旦那の生活費で、私のパート代から食費、私の生活費って感じです!

退会ユーザー
私は、家計の口座と財布を作って、そこに毎月、決まった額をお互い入れてます。それ以外は自分のお小遣いです。
夫のほうが少し手取りが多いので、多い分は多めに入れてもらい、毎月2人とも同じくらいの額が自分のお小遣いになるようにしてます。残業が多い月はお小遣い増えます笑
家賃、光熱費、食費、車の保険、妊娠に関する病院代などは家計から、
各自の携帯代、保険、貯金、病院代(妊娠以外)、お昼の食費などは個人のお小遣いからです。そのほうが好きな時に好きなもの買えるので楽ですね〜。
私が産休や育休に入ったら、家計に入れる額は変わると思いますが、スタンスは変えないつもりです。
子供が産まれたら、子供関連の出費は家計からになると思います。
-
にんにん´ω`))
回答ありがとうございます!
とても良いですね( ´・∀・`)
これなら旦那も納得してくれそうです🎵
参考になりました❗ありがとうございます( 〃▽〃)- 11月11日

Mari
全て旦那のお給料で賄ってます(・∀・)
一時期正社員の時も専業主婦の時もパートの今もです!
私の給料は全額貯金で結婚式費用や新婚旅行などにあてました!
今のパート代は貯金してまとまった額を奨学金繰上げ返済に充てる予定です(・∀・)
私のお小遣いも旦那のお給料からです(*^^*)
お財布は私管理ですʕ•̬͡•ʕ•̫͡•♥
-
にんにん´ω`))
回答ありがとうございます!
おおー!しっかりしてますね!
素晴らしいです✨
我が家のやり方も変えたくなってきました(笑)お財布は管理させてもらえないんですけどね😭(笑)- 11月10日

てん
結婚前から家計まとめてたので、出してもらってました。私の貯金も崩しながらでしたけどね。
どっちかどの費用を、ではなくて、完全に家計は一つです。
余ったお金は基本的には私のものです(笑)旦那は、結果的に家族のお金なのでどっちのものになってても気にならないみたいです。給与明細も開けすらしないし(^_^;)
-
にんにん´ω`))
回答ありがとうございます!
旦那さんの爪の垢をください‼(笑)二人のお金は家のお金ってしたいですねぇ😂- 11月10日

☆ALOHA☆
結婚してから旦那の給料だけでやっていってます!
旦那にはもちろん内緒ですが貯金全く手をつけてないです。
光熱費は引き落としなどで、いくら引かれてるか正直わかりません。笑
給料出たら、いくら銀行に残して、いくら貯金に回してと振り分けてます☆
-
にんにん´ω`))
回答ありがとうございます!
あたし旦那の貯金額知らないですよぉ💦
あたしも財布の主導権握りたいです😣- 11月10日

ちびちび
話し合いもして入籍前から旦那の給料は生活費+貯金、私は貯金 にしてました。お互いは二人合わせて2万以内にしてました。
-
にんにん´ω`))
回答ありがとうございます!
話し合いで旦那さんに了承してもらえるのが羨ましいです😂うちは友達の時から断固として俺の金は自分で管理する‼って言われ続けてるので( ;´・ω・`)- 11月10日

くま☆
お金は私が管理していて、財布は一緒にしています。
携帯や保険の支払いはそれぞれの給料から、家賃・光熱費は主人の口座から。食費、レジャー費、夫婦の小遣いは私の口座から出しています。
お互い同じくらいの給料で、同じくらい貯金ができるようにしています。(貯めたお金は将来のためで、個々が自由に使えるものではありません。)
妊娠したらどうされるか、話した方が良いですよ!
よくママリで妊娠して働けなくなってからも財布が別で、貯金を切り崩してるという話を聞くので💦
妊娠や子育てで働けないときは、さすがに旦那様が支払うべきだと私は思うので(>_<)個人の意見ですが・・。
-
にんにん´ω`))
回答ありがとうございます!
なんと妊娠して働けなくても財布が別の方がいるのですね💦
働けなくなったら出してもらえると思ってたので、話しした方が良さそうですね💦💦ありがとうございます✨- 11月10日

かな0109
育休中ですが、財布はまとめていません。
主人は家賃、車とその保険、生命保険や学資保険を、
わたしは生活費、光熱費、子どもに掛かる諸々をそれぞれ出しています。
働いていた頃は家賃の6割をわたしが出していました。
個々で払うのは携帯代と奨学金です。
お互いに無駄遣いをするタイプでもないので特に不便はしていません(^^)
-
にんにん´ω`))
回答ありがとうございます!
なるほどですね!ちなみに旦那さんは別々が良いと言われましたか?
みなさんちゃんとされていて尊敬です✨- 11月10日
-
かな0109
旦那からは特に何も言われていません!
独身時代からそうやってきたのでその流れのままです。
別々にお金の管理をしていますが、二人とも、自分の口座にあるお金は個人のものではなく、家庭のものという認識なのでトラブルが起きないのかもしれません(^-^)- 11月11日
-
にんにん´ω`))
そーゆうの憧れます( 〃▽〃)
時間かかかっても旦那と話し合いたいと思います😌- 11月11日

chay
家計は全て旦那の給料です!
共働きのときは私の給料は
全額貯金でした。
別々で管理してるとどこかで
知らないお金が動いていますし
隠し事みたいで私達は嫌だねって
話になったのでまとめました!
自由に使えるお金は
お互いおこづかい制です!
最初から2人のお金にしないと
子供生まれたらどうするかとか
悩むよ〜って友達に言われたので
そうしましたが、お金のことって
難しいですよね( ;∀;)
-
にんにん´ω`))
回答ありがとうございます!
そーですよねぇ。1回何も聞かないでいたら、結婚祝い金勝手に使われてました😭
とても気難しい旦那なので少しずつ話していきます😂- 11月11日

退会ユーザー
私は、フルタイムの時は食費と自分の携帯代払ってましたが、一度専業主婦になったら、毎月一定の生活費を貰うようになりました。
その後はフルタイムで働いても、パートしても、全て主人の生活費で生活し、自分の給料は全部貯金していますよー。
-
にんにん´ω`))
回答ありがとうございます!
パート代を全部貯金っていいですね( ´・∀・`)あたしもそうしたいです🎵旦那と話してみます😆- 11月11日
-
退会ユーザー
私は、老後や何かあった時の為に貯金したいからって言ったら納得してくれましたよ(^^)おかげでメルカリやその他お小遣い稼いたお金も合わせて一年半で200万くらい貯金出来ました。
お互い頑張りましょう(^^)- 11月11日
-
にんにん´ω`))
おおー!凄いです!
あたしメルカリ全然売れませんwwwはい‼頑張りましょう( ´・∀・`)(笑)- 11月11日

さっちゃま
結婚を機に、東京から主人の住んでる県に引っ越す必要があった為、通えないし、私は仕事をやめました(>_<)
なので、最初から旦那さんの給料でやりくりする事が決まっていました!
ちなみに、通帳などは全て私が管理してますし、旦那はお小遣い制です。
-
にんにん´ω`))
回答ありがとうございます!
うちもお小遣い制にしたいです😂貯金してるかも分からないんですよ😣教えてもらえないし😢
管理してくれてるならいいんですが本当に心配です(´Д`)- 11月11日
m
一緒に出かけるときはどっちかの財布から出すって感じです!
にんにん´ω`))
回答ありがとうございます!
羨ましいです😂
あたしも携帯払ってほしい😂😂