![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠6ヶ月で胃の不調。処方された薬に不安。同じ経験の方、どう判断しましたか?
現在妊娠6ヶ月。胃の不調で通っている産院で「エカベトNa顆粒66.7%(YD)」を処方してもらいました。
ネットで薬の詳細を見ると「患者の属性に応じた注意事項」で「相対禁止 妊婦 産婦」と明記されていてさらに「妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与する[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない]。」ともありました。
産院を信用していないわけではないのですが、こんな記載がある薬を飲んでも大丈夫なのか不安で、症状が辛いから処方してもらったのに手を出せずにいます。。
同じような経験をされた方、どう判断しましたか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![゙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
゙
同じ薬では無いですが
産院からもらったカンジダの塗り薬でさえ
調べたら
妊婦又は〜確立していない。
とあるものでした😵💫
普通に使ってましたが今のところなにも言われてないです!
産まれてからわかることもあるんでしょうけど…
今のところはエコーで見る限り、心音とかも何も言われてないです!
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
妊婦の統計データは一般人より少ないが為に「確立してない」と表記されがちだという記事を見た事はあります。
危険性もしくは安全性の高い薬以外のものには「確立されていない」と載るのか一般的なんですかね。。💦
参考にさせて頂きます。
本当にありがとうございました!
゙
できれば安全なのが飲みたいですが
そんな薬は存在しないんですかね😢😮💨
耳鼻科行った時も妊婦でも大丈夫ですか?って
確認して、大丈夫って言われても
不安で調べて飲む回数減らしてしまったりとか😢
はじめてのママリ🔰
医師のお墨付きでも回数減らす……強く共感(;_;)
私は、つい最近までの3ヶ月間、頭痛も酷くて「カロナール」を処方してもらっていたのですが途中勝手にビビって3週間程度で服用をやめてあとは我慢してました🤦♀️💦
今夜は処方された薬を飲んで休もうかと思っています🥺
明日、薬局の薬剤師さんに相談してみて納得いかなかったら勇気出して産院に確認してみます(薬飲んで胃を守ってあげたいので…)。
少しでも共感してもらえる人に相談するだけでここまで決意できるとは…!笑
ありがとうございます😭