
入院中の赤ちゃんが泣き止まない時、どのように対応しているか気になります。
産後2日目で初産入院中です。皆さん入院中にお子さんが泣いたらすぐ抱っこしていましたか?
昨日から母子同室になったのですが、オムツ→母乳→ミルクの流れを済ませても抱っこしないと泣き止みません。しかも座って抱っこではなく、立ってゆらゆらじゃないとだめなんです😢
お部屋は個室ですがあまりにも大きい声で泣くので隣の人に迷惑をかけてしまうと思い、泣いたらすぐ抱っこしています。
ですがもし家なら多少泣いてもオムツ・ミルクが大丈夫ならそのまま落ち着くか様子を見たい…
早すぎますが、今朝既にいっぱいいっぱいになってしまい涙が止まらず、今も理由なくポロポロこぼれてきます。
皆さんは赤ちゃんが泣き止まないとき、どのように対応していたのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

しおしお
出産おめでとうございます👼
私も先日出産しました♡
自分自身も出産で疲れているので
泣かせて疲れさせていたときも
あります☺️
キツイな。って感じたら
赤ちゃんを預けてました☺️

おさき
泣き止まない、抱っこしてもだめ、ミルクあげてもオムツ変えても何してもだめ…
となり、私も泣き止まない状態でした。4時まで粘りましたが、ダメで助産師さんに相談したら朝ごはんまで預かってもらえました。「無理しないでね」と言っていたので、もう少し早く預けてもよかったかも。
今夜は預けて休みましょう。
立ってゆらゆらじゃないと寝ないのは、お母さんのお腹の中と同じような状態じゃないと寝れないからでしょうね💦まだ出てきたばかりで、赤ちゃんも右も左も分からない状態なんですよね😅
あと個室ならそんなに気にしなくて大丈夫👌うちの子もとなりの子もすごかったですが、迷惑だなんて思わないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
同じ状況の方からのご意見、大変ありがたいです😢
預けたりナースコールを押したりする事に、勝手にプレッシャーを感じてしまっていました💦
今夜もひどければ勇気を出して相談してみようと思います😭
確かに妊娠中かなりアクティブに行動してました。だから静かな抱っこじゃだめなのかもしれません。すごく腑に落ちました😳
ありがとうございます😭💕- 3月31日

R
お母さんが泣いてしまうのは産後でブルーになってるのかもしれないですね🥲
私もありました!助産師の前で、ボロボロ泣きました(´;ω;`)
泣き止まない時は泣き止まない!と思い、泣かせてました💦
後は助産師さん、看護師さんが来た時に、泣き止まないと伝えて相談したり…
初めて育児頑張ってください💪💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
Riさんもご経験がおありなんですね😢
一睡もできず立ちっぱなしで、休もうと思うとすごい声量の泣き声で…覚悟はしていましたが勝手に涙がでてきてしまいました😭
相談しながらがんばってみます😢💪- 3月31日

ままり
ちょっとくらい放っておいても大丈夫です🙆♀️笑
愛情不足になるとか言う人もいますが、うちの子もう3歳ですけどめちゃくちゃすこやかに育ってます!笑
大丈夫ですよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そう言ってもらえるとすごく気が楽です😢
迷惑にならない程度に見守ってみます💦- 3月31日

NANA
まずは出産おめでとうございます!
初めてのことだらけで赤ちゃんが泣くと気張って抱っこしなきゃとかいっぱいいっぱいになりますよね🥲
私も同じく個室だったんですけど隣の人に迷惑がかかるんじゃないかって思ってすぐ抱っこしたりしてました。
でもその時助産師さんに赤ちゃんも泣くことが仕事だから最初は抱っこせずにママいるよ〜って声をかけるだけでも安心するよって言われて気持ちが楽になりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
本当にそうなんです😭
助産師さんにそう言ってもらえると安心しますね😢
私も今夜もひどければ、すぐ抱っこした方がいいのか相談してみようと思います💦- 3月31日

なな
ご出産おめでとうございます。
私は1月に出産しました。
個室でしたが、隣の部屋から元気な赤ちゃんの声がずっと聞こえていましたよ。
私の赤ちゃんは入院中、お腹が空いた時以外ほぼ泣かなかったので、周りの声がよく聞こえましたが、元気よく泣いてるなぁ~としか思わなかったです。
1日だけ泣き止まない夜がありましたが、抱っこしたままベッドの角に行き、壁に寄りかかるようにし赤ちゃんを胸の上に置きうたた寝しました。
因みにPOISONも武富士もトントンとまとちゃんも利かず絶望しました。笑
泣かれるのが辛いなら赤ちゃんを預けても良いと思います。
周りの目が気になるのが1番の理由であれば、全く問題ないので泣かせておいて大丈夫です。
赤ちゃんを育てるにはまずお母さんが元気でなければなりません。
自分を大切にしてください。
頼れる物には頼りましょう。
泣きすぎて咳き込んだりしなければ、多少置いておいて大丈夫です!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
お隣さん側の前向きなご意見、大変ありがたいです😢
泣かれることよりも、周りに迷惑をかけてるんじゃないかと思うことが辛いです😭
咳き込んだりとかはしていないので、迷惑をかけない程度に見守ってみます💦- 3月31日

h
出産おめでとうございます☺️
いっぱいいっぱいになりますよね💦分かります!私も長女の時は泣いたらすぐ抱っこして、入院中夜中もずっと泣くからずっと抱っこしてて軽くパニックになってました😣
でも次女の時は慣れもあり、オムツやミルクなどお世話して、抱っこもして、それでも泣いてたらしばらくベッドに寝かせてみたりしてましたよ😌✨疲れちゃいますからね😅こちらがリラックス?してると赤ちゃんもリラックスするのか、次女は結構寝てること多かったです。笑
隣の部屋とかから夜中に赤ちゃんの泣き声もよく聞こえましたが、「おー、泣いてる泣いてる!元気だなー!みんな頑張ってるな!」と思ってました!迷惑なんて思わなかったですよ😌大丈夫です!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
同じ経験をされた先輩からのご意見、大変ありがたいです😢
本当にパニックになるし疲労・緊張感がすごいです💦
やはりこちらの精神状態は伝わりますよね😅
お隣さんは産後入院じゃないのかな?ってくらいなにも聞こえないので、そう言ってもらえると安心します😭
ありがとうございます😢💕- 3月31日
-
h
抱っこするにもオムツ替えるにも緊張するし、肩も凝るし疲労感すごいですよね😂
私が次女を出産した時、同じ時期に出産して入院している方がみんな初産婦さんで私だけ経産婦だったんですが、「ここの赤ちゃんはよく寝るねー!お母さんがどっしりしてるからかな?笑」なんて笑われてました🤣笑
みんな赤ちゃん出産したばかりのママたちだしみんな迷惑なんて思いませんよ☺️お互い様です✨
頑張ってください☺️✨- 3月31日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
しおしおさんもご出産おめでとうございます🎉
あえて泣かせて疲れさせるという方法もあるんですね。
中々赤ちゃんを預けるのが勝手に敷居高く感じてしまって💦
あまりにも辛かったら勇気を出して預けてみようと思います😢