※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目の妊活に不安があり、2学年差の子供を考えています。妊活を始めるタイミングや不安、生理周期について悩んでいます。不安を取り除く方法を知りたいです。

2人目問題についてみなさんに背中を押してほしいです😭

元々子供は2人を予定していましたがいざ妊活となると不安が大きいです。

元々3学年差の予定でしたが2学年差の方がいい気がして急遽来月から妊活を始めることになりました。
でも2学年差にするには来月が最初で最後のチャンスです(3月生まれは転勤の関係で避けたいのと、今月から妊活スタートさせるとギリギリ年子になってしまいそうでそれも避けたい)
もし一発で授からなければ2ヶ月また妊活を休んで3月4月生まれを避ければ問題はないです。が

昨日夫と話し合い決意はしたものの心が落ち着かないというか、どのくらいで妊娠できるのかもわからない(4歳以上は離したくない)2人育児ができるのか、すごく不安です。

今現在ミレーナを入れているので4月の生理が終わったら外しに行きます。
生理も出血量が少なく確実な生理予定日もわからない状態です。
とりあえず基礎体温は測っておこうと考えてますが、、


不安がなくなってからでも遅くはないと考えましたが、何年も授かれない場合を考えたらやっぱりこの時期からスタートさせたいです。

どうすればこの不安を取り除けるのでしょうか😭

コメント

あーちゃん

はじめまして!
2歳差育児をしています。
私は長女が赤ちゃんの時、慣れない育児で大変で妹弟はつくってあげたいけど2人育児できるのか⁉︎ととても不安になりました。結論から言いますと私の場合2人育児の方が楽です😂
もちろん大変な時もありますが
いい意味で私自身力を抜いて、手を抜けるとこは抜いて、家事育児できています☺️
色んなお子さんがいらっしゃると思うので一意見として参考にして下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような不安を持っていたんですね🤔楽だと聞いてなんだか大丈夫な気がしてきました🤭🧡

    • 3月31日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    2人目生まれる前は楽しみよりも不安の方が大きかったかもしれないです🤭
    赤ちゃん返りとか大変そうと思っていましたが、上が女の子だからなのか退院した時から「赤ちゃん❤️」と言って弟が泣いてたら「どうしたのー」って言いながら2歳なりにお姉ちゃんしてくれてましたよ☺️
    今では毎日喧嘩しまくりですが😂

    • 3月31日
deleted user

今月からスタートしても年子にはならないですよね?学年は2学年差になりますよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早産などを考えたら娘の2歳誕生日前に産まれると年子になってしまうかもと言う事です!
    学年自体はどちらにせよ2つ離れます👶🏻

    • 3月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    誕生日前なら私なら年子っていう認識はしないですね🤔
    友達とかに言われても2歳差だね〜っていうと思います。
    私の姉も二人目不妊だから早めにって始めましたが結果は一回で授かってましたがこればかりは分からないですよね💦
    ご年齢は分かりませんが後悔ないように夫婦でよく話し合う事と、私は2歳半差になりましたが、正直2歳差って想像以上に育児が大変になる事は覚悟した方がいいかも知れません。
    赤ちゃん返りとイヤイヤが重なって凄い事になります😅(私の周りでは)
    3歳だと言葉も達者になって理解してくれるので差が大きいです。
    2歳差と3歳差って1年しか変わらないけど凄い差があるので、もし3歳差になってもプラスに捉えてほしいです。

    • 3月31日
S (22)

ん?年子にはならないですよ!2歳差です☺️
うちも1歳3ヶ月ごろに二人目妊娠して2歳になる前に生まれますが2歳差です!