
コメント

89
夜、明かりを直接目に入れないようにしてみるといいですよ。
脳科学の子育て本や寝かしつけの本に共通して書いてあって、子どもは明るさに脳が覚醒するってありました。
だからうちは、お風呂の後はすべている部屋は消す、隣の部屋だけつけて薄暗い中歯磨きやらなんやらして、トイレも電気消して足元灯を頼りに寝室へ移動、あくびしながら布団に入って、寝かしつけ朗読を聴きながらコテン、です。
ほんと、これは効きました。

あんず
保育園で2時間お昼寝して21時に寝てます😊可能なら保育園後に公園行かせるとかですかね!
-
れいか
昨日今日も広場で40分ほど保育園のあとに走り回らせましたが21時半前まで寝ませんでした😇
- 3月31日
-
あんず
それなら寝室に行く時間を遅めてみたらどうでしょう😊それでも1時間以上かかるならお昼寝を早く起こしてもらえるか保育園に聞いてみるといいかもしれません!うちの園では言えば早めに起こしてくれます😄
- 3月31日
-
れいか
明日からもう少し遅らせてみます🥹それでもダメな場合は保育園に相談ですね💦ありがとうございます❤︎
- 3月31日

ままり
以前は昼寝を2時間してても21時半までには寝てましたが、最近は22時頃にやっと寝てくれます😩
今日も2時間半保育園でお昼寝したからか全く寝ず、しかもパパと寝るのは断固拒否なので毎日1時間以上かけて寝かしつけしてます😭
保育園に昼寝を早めに切り上げる事は可能か相談しようか悩んでます😢
-
れいか
わー..本当にお疲れ様です💦
うちも今日も20時前に寝室へ行き、21時半まで寝ませんでした😱
同じくパパとは寝てくれないのでずーーっと添い寝してます🙄やる事沢山あるのに本当に無駄な時間だと思っちゃいます🥲- 3月31日

れいか
お昼寝早めに切り上げてもらえると良いですね😩
れいか
明かりってそれほどまでに大きな効果があると言われているのですね!早速先ほど試したのですが、うちはマンションなのでうっすら光が入ってくるのがいけないのか全く効果ありませんでした🧟♂️
下の子がいるのでお風呂後はテレビを見せてるのも良くないのかしら..と言ってもいきなり見せないのはハードル高いなぁ🙃
寝かしつけ朗読も取り入れてみようかなと思いました!それなら薄暗い部屋でも目が悪くなる心配もないですしね💕
89
寝る前のテレビやスマホはアウトですね。脳が覚醒しまくりで、「寝るな」といってるようなものです💦
マンション住まいで周りが明るいなら?家の中全部消してもいいと思います。カーテンは全部閉めても薄明かりの中動けそう。
少しずつスイッチするといいですよ。