※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育休中の復帰について、義母の協力が必要だったが、急に土曜日の子供の面倒を見てもらえなくなり、転職を考えている女性の相談です。義母の態度変化や主人との意見の違いが問題になっています。

不満なことがありました。

今2人目の育休中で4月に復帰します。
1人目の時から土曜日だけ保育時間が短いこともあり、
迎えに行けないので義母にお願いをしていました。

そして育休に入りお願いすることもなくなりました。
去年の4月に本来は復帰する予定でしたが、
コロナの関係などで1年育休が延長になりました。
延長とわかる前に、
「4月から土曜2人見るのか〜。心配だな〜。」
と義母が話していました。
下の子がまだ4ヶ月だったのでそこが不安だったそうです。
これも、延長になったのでいいとして。

1人目の時から、土曜日だけは
私も主人もどうしても休めない、早くあがれないから
義母にお願いして協力してもらっていて、
義母も「全然手伝うよ!!」と協力していただいてました。


そして、先日。
主人が
「もう少しで、(私)も仕事復帰するし、
 また、土曜日お願いね!」と言うと、

「冗談でしょ?今は無理だよ?
 仕事の状態がかわったから」と一言。

こんなことがないように、一緒にご飯食べる度に
「また土曜日お願いすることになるけど〜」と
忘れられないようにはさんでおいたのですが、
このような状態になってしまいました。

仕事のことは変わることもあるので、
全く気にしていないですし、
むしろ本来なら自分達で見なきゃ行けないのを
見てもらえてたから、ありがたいと思っていましたが、
なぜ、無理ならもっと早く言ってくれないのか。
仕事の状況がかわってからもう半年以上経ってるそうです。
上の子からずっと土曜日は義母で、去年も、心配〜 とか
言っていて、忘れていたとかは無いと思います。


あまりにも急なのでどうしていいかわからず、
ファミサポも調べましたが、
主人がどうしてもそういうのを信用できない、
子供になにかあったらと論外のようです。

私は自分で子供たちをみたいし、土曜みてもらうのも
申し訳ないから土日休みの仕事に転職したいと前から話していました。
ただ、主人が、
「大手にせっかく勤められて、土曜だって、義母にみてもらえるんだから辞めないでほしい」と言われ
今まできましたが、結局このような結果に、、、。

義母は、初めは「全然いいよー!!」とむしろ乗り気
でしたが、徐々に嫌になってきたのか、子供が
懐かないからなのか、少しずつ嫌そうに見えてきて、
本当は土曜もみたくないんだろうな〜と思ってました。
主人はそれに全く気付かず、伝えても気のせいと。

女の勘はあたるみたいです。

私が転職するしかなくなったので今急いで探してます。
あーもうつかれたーーー。


コメント

みけねこ・ω・ミ🎀

ママリさん何も悪くないですよ💦
自分でみれないのにファミサポは信用できないとか旦那様矛盾してます😭
せめて義母さんのサポートくらいして欲しいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。。
    本当そうですよね。この先不安です、、。

    • 3月31日
deleted user

その状況になって旦那さんはなんて言ってるんですか?
義母には頼れない、自分も無理、けどファミサポも嫌って旦那さんワガママすぎだと思います🙄💦

義母さんも早く言ってほしいですが、そこはそこまで責められないですよね…
そこも私ならその辺の調整ちゃんとしてない旦那さんに不信感積もります💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうです。まさに全く同じことを昨日伝え、私が転職するしか無いよ!と言ったらそっちの方がいいと。本当自分は何もしないんだなって感じです。。

    • 3月31日