
生後16日目の男の子を育ててます。退院して1週間以上たちました。みなさ…
生後16日目の男の子を育ててます。
退院して1週間以上たちました。
みなさんの旦那さんはどのくらい育児を手伝ってくれますか?
うちはまだおむつも変えたことないし、ミルクもあげたことないし(今の所ほぼ完母なので、これは仕方ないか、、、)、沐浴もさせたことありません。
私のご飯を作ってくれたり、洗濯など、家事はやってくれてますが、育児はほぼなにも。
ちょっとあやしてくれたりはしますが、本当にちょっとで、すぐ自分の部屋に行ってしまいます。
どのくらいの時期から旦那さんは協力してくれましたか?また、協力させるコツなどはありますか?
- ちーこ(2歳9ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

マーライオン
うちもそんな感じで大喧嘩したことあります(๑˘・з・˘)
仕事が忙しいのもありますが触れ合おうとしない旦那に嫌気が差しました。でも不器用な人なので逆に下手に触られて怪我でもしたらとか考えてました…😨
4ヶ月くらいのしっかりし始めた頃からオムツ変えてくれるようになりました✨(いつもズレてて後でこっそりやり直します(笑))
一つ何かしてくれたらオーバーに感謝を伝えます!ほんとにありがとー!助かるわー!など(笑)持ち上げていい気にさせる作戦してます!うちの旦那の性格だとこれが一番です😆

うさこ
うちは入院中から、出来そうなことは手伝ってもらってました😊
実家から帰った今は、おふろ当番ですしオムツも難無く替えてます。
父性はゆっくり芽生えますから、焦らなくてもいいと思います。特に新生児はちっちゃいからどう接していいか分からないのかもしれませんね…
ママがあやしているときに、パパも一緒に見てもらうのが手っ取り早いと思います。オムツも同じ感じで。
これはダメ、という言い方はせず、こうやるといいんだって、という言い方で。
面倒ですが 笑 パパを育てていくのもママの仕事なのかもしれませんね 笑
-
ちーこ
うらやましいですー!
いい旦那さんですね!
うちの旦那さんも、やる気がないわけじゃないと思うんですが、、
とものえさんの言う通り、どう接していいか分からないんだと思います。
パパを育てていかないとですねー(´-`)- 11月10日

RiRi1250
里帰りしてましたが、仕事が早く終わったときや、休みの日は私の実家にきて沐浴したり、寝かしつけてくれたりしました。
うちの場合は子供が旦那にそっくりだったのですぐ父性がわいたようでした。
これからやってくれるかもしれないので、もう少し様子見てみましょう!(^3^)!
-
ちーこ
寝かしつけてくれるなんてー!!本当にうらやましいです!
様子見て見ます、、、(p_-)- 11月10日
ちーこ
4ヶ月くらいで、少ししっかりしてくると、旦那さんも慣れてくれますかね!
オーバーに感謝を伝える作戦ですね(^ ^)頑張ってやってみます!
私もなんだか照れてしまって、そんなに感謝伝えられてないです。
ありがとうございます!