※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のぶ
子育て・グッズ

年長さんの子供がひらがなの読み書きに苦労しています。書けるようになる方法や進捗についてアドバイスを求めています。

年長さんの、ひらがなの読み書きについて。
この春、年長さんになる息子がいます。
夏に、6歳です。

受験の予定もなく、勉強が得意になってほしいという気持ちもなく、元気に楽しく学校に通えたらいいな、という考えです。

しかし、非常にナイーブな性格なので、周囲と比較して自分が極端に出来ない…、となると、自信をなくして学校自体が嫌になってしまう気がしています。。

そのため、就学前にひらがなの読み書き、カタカナの読み、ぐらいはできるといいのかなと思っています。



ひらがなの読みは、特に熱心に教えてはいないのですが、いつのまにか4歳半ぐらいにはほぼ読めるようになっていました。
(いまだに、「は」と「ほ」を読み間違えたりはしますが。)

カタカナは、今まで全く触れてこなかったので、最近おふろにポスターを貼りました。
ひらがなより覚えやすい印象はあるようで、自然と読めるようにはなるかな、と感じています。


さて、問題はひらがなの書きです。
まず、本人にあまりやる気や興味がありません。
そこまで熱心に教えてもおらず、ドリルなども特にやっていません。


時々、タブレットのお絵描きアプリのようなもので、「この字書ける?」と書かせてみるのですが、頭に形が思い浮かばないようで、書けないと言います。

かろうじて、自分の名前も含めた、「く」「し」「へ」「い」「う」「こ」「き」あたりがそれっぽく書ける程度です。

本人も、自信がなさそうです。
どうして自分は書けないんだろ… となっています…


読めるようになってから、あまりにも書けるようになるまで時間がかかっているので、もしかして書字に障がいがあったりして…。とチラッと思っている部分もあります。


就学まであと一年ですが、このような状況から、ひらがな50音がほぼ書ける状態まで持っていけるものでしょうか…。

また、「字が思い出せなくて書けない」と言うお子さんに、こうしたら書けるようになったよ!…といったご経験があれば教えていただきたいです。


あまり、ガッツリは教え込みたくない(できれば、無理強いしたくない)のですが、悠長すぎますでしょうか。

どうかアドバイスをお願いいたします。

コメント

三児のmama (26)

うちの子も読めないですし
自分の名前しか書けないですよ!!

  • のぶ

    のぶ



    コメントありがとうございます!

    うち、名前すら怪しいですー😭笑

    周囲には、だいぶ前から書ける子もいて、比べちゃいけないと思いつつも、内心焦り始めています……💦

    • 3月30日
ママリ

50音書かせよう!っていうより、
「まま」とか「ドラえもん」「たんじろう」とか?
好きな物の名前を一緒に書くところからで良いと思います😣💕

お手本を書いてあげて、真似して書かせる。
書けたらめちゃくちゃ褒めて壁に貼ったり、パパに見せたりして大袈裟なぐらい喜ぶ。とかどうですか?😣✨

うちの子もとにかく本人のやる気がなくてドリルなんか流行りたがりませんでしたが、
ママにお手紙かいて!とか好きな物の名前書きまくってるうちに書けるようになりました😌💕

ポケモン好きだったのでカタカナはポケモンで覚えました😭🙏
思い出せない〜って時も、「ピカチュウのピだよ」っていうとあ!あれか!ってなってました😣✨

のんびりで良いと思いますが、入学までにひらがな読み書きできてるとやっぱり自信つくと思います😌✨

  • のぶ

    のぶ


    コメントありがとうございます!

    やはり、最初はお手本がないと書けないものですかね🥺💦
    何も見ずに書けるようになることを、急ぎすぎてたかなと思ってきました。

    自然と覚えるかなーと放置してしまってましたが、多少は働きかけないと難しいですよね💦笑

    好きな物の見本を書いて書かせる、やってみようと思います!

    • 3月30日
  • ママリ

    ママリ

    最初からお手本なしは無理だと思います😂
    私も読めるけど書けない漢字いっぱいあるし…笑

    うちは最初は「まま」からでした🥰

    • 3月30日
  • のぶ

    のぶ


    私もあります!たくさんあります!!😂笑
    そうですよね、とても納得しました。

    さっそくあした、「まま」と書いて練習してみます!!

    • 3月30日
ママリ

うちの子も書くのが苦手でした。
ちなみに、運筆は問題ないですか?
運筆の練習として、最初は迷路や点つなぎ、数のドリルからやらせるのもいいと思いますよ🤔

目で見たものを、どうやって書いたらいいのかがわからないのかな、と思います。
例えば、す、だったら、横棒書いて、✖️にするように縦棒を書いて、途中で丸くして、下に流すよ、
みたいな感じで、書き方を口頭で教えてあげるといいかもです。

漢字も2年くらいまではこの書き方で、一緒にやっていました!

  • のぶ

    のぶ



    コメントありがとうございます!
    運筆は、問題ないかと思っています。😖

    やはり、お手本を見ながら書くところからスタートしましたか??
    何も見ずに書けるようになることを、急ぎすぎていたかなと反省しました💦

    お手本を見ながら、小学校一年生が使うサイズのマスのノートに書くことは、そこそこできています。
    ママリさんの声掛けを参考に、同じようにやってみます❣️

    • 3月30日
  • ママリ

    ママリ

    逆にお手本を見ずに書けますか??😶

    頭に形が残りにくいのなら、他の情報を入れてあげると、残りやすいと思いますよ。
    ま、は、き、と途中まで同じなんだねー、とか。
    ま、に悩んでるときは、きに似た形じゃなかったっけ?って、ヒントを出します!

    • 3月30日
129ERM

現在6歳の男の子がいます。4月から小学生です。

4歳くらいの頃にたまたま本屋さんで見つけたひらがなの書き方のような本を買ってみました。
クレヨンやホワイトボード用のペンで書くタイプのもので、消しては何回も使えるものです。タブレットもいいかもしれないですが、クレヨンや鉛筆などは好きじゃないですか?

私も興味が出なければそれでいいやと思っていたのですが、本人も気に入ったのかその本のおかげなのかひらがなへの興味は持ってくれた気がします。
何回もやっているうちに書けるようにもなってきました。

あとは保育園などで周りのお友達が書くようになったりすると本人のやる気にも繋がるのかな?と思います☺️