
初めての妊娠で10週で稽留流産しました。子どもを願う気持ちと不安があります。同じ経験をされた方、どのように乗り越えましたか?
初めての妊娠です。
今日、10週で稽留流産となり、手術を受けてきました。
先週から稽留流産の可能性は伝えられており、覚悟したつもりですが、いなくなってしまったのだなぁ、と思うととても悲しいです。
より一層子どもを願う気持ちが強くなっているのですが、同時にまた同じ経験をしてしまうのでは、と不安な気持ちもあります。
同じような経験をされた皆さま。どのように乗り越え、次に向かわれましたか?
お話聞かせていただけると、嬉しいです。
- marumo(2歳2ヶ月)
コメント

あすか
稽留流産の経験がありますが、1人で居るときはふと思い出して泣くことが数ヶ月続きました😢
私の場合は今住んでいるところが地元から車で数時間離れたところに住んでいるため、近くに友人もいなかったため、10日間ほど地元に帰り家族や友人たちと過ごし、少しずつ前向きに頑張れるようになりました!

みう
たくさん泣きましたしほんとにしんでしまおうかとも思いました。けどなにもできない夫を残していくことはできなかったので笑、思いとどまりました。泣きたくなったら我慢せずに泣いてください。まわりの妊婦さんを恨めしく思うこともあると思います。時間が経つと少しずつ悲しい気持ちが薄れていきます。それと気持ちの区切りとして、お寺で水子供養をしてもらいました。ときどき訪れて手を合わせるたびに、少しずつ癒えていった気がします。
-
marumo
コメントありがとうございます。
「何もできない夫」さん(笑)
思いとどまっていただき、体験を話していただきよかったです。
今はたくさん泣いていこうと思います。
水子供養は、夫ともしにいこうか、と話していました。
今回、来てくれたことには必ず意味があると思いますので、ありがとうと心の中で感謝の気持ちを伝えながら、自分自身も少しずつ気持ちを癒やしていきたいです。
本当にありがとうございます。- 3月30日

みとも
お辛いですね😢
私は12週の検診で前回の検診後すぐに心拍が止まったと思うと言われました。
本当に本当に寂しくて悲しかったですが、私たちは排卵のタイミングだけ見てもらっているだけの状態でなかなか授からず、そろそろ次のことも考えないと、、と思っていたところにできた子だったので、ちゃんと妊娠できることと夫婦で支え合うことを伝えにきてくれたんだねと2人で話しました。
自然排出だったのですが、たまたま主人が休みの日だったので、ちゃんとこの日を選んでくれたんだな〜とか、1番抱かせてあげたかった祖母がその1ヶ月後に他界したことも重なり、2人は空で会えてるはずだな〜とか、もともと前向きに捉えるタイプなこともあり、どんどんプラスのことを考えるようにしました。
今でもやっぱり元気に産んであげたかった、ちゃんと産んで祖母に抱っこしてもらいたかった、とふと泣いてしまうこともあります😢
でも、私たちにとって意味のあることだったと信じています🥺
今お腹にいる子は1回生理を待ってあと授かった子です😊
7ヶ月に入りました!
まだ不安もありますが、前回の子も空から応援してくれてると思ってます✨
-
marumo
コメントありがとうございます。
12週の検診で…、それは本当にお辛かっただろうと思います。
私も夫と、悲しいけどこの子が来てくれたことは間違いないこと、紛れもなく父母になれたよね、と話しました。
悲しいですが、悲しみつつも来てくれたことを
感謝していきたいと思っています。
そして、その後授かれたのですね!
おめでとうございます。
私にとっても励みになります☺️
元気なお子さん、お待ちしておりますね。- 3月30日
-
みとも
marumoさんご夫婦がその気持ちでいてくれたら赤ちゃんも嬉しいと思います😌
私は水子供養はしないで、出てきてくれた日をお誕生日だと思ってお祝いすることにしました。
変わってるかもしれませんが、、考えた結果、前に進むにはこの捉え方が1番しっくりくると思ったので☺️
生まれる予定だった日にも美味しいもの食べて2人で泣いたり笑ったりしました。
marumoさんご夫婦の考え方や捉え方に合わせてゆっくり気持ちを整理していけば大丈夫だと思います。
ありがとうございます!
病院の先生から気持ちが前向きになってからで大丈夫だよと声をかけてもらい、その言葉にも背中を押してもらったと思います。
marumoさんもまずは心と体を休めて、気持ちが前に進めそうになったらまたがんばってみてください😊- 3月30日

年子ママ
不妊治療頑張ってやっと妊娠が分かった初めての子が10週で同じように稽留流産でした。
沢山泣きましたし、夫にも当たりました。なんで自分だけこんな目に合うのかと。夫はただただ話を聞いてくれてたように思います。
こればかりは、時間と共に気持ちがだんだん落ち着いてくるのを待つしかないです。
ちなみに私は、それから5年経って息子を授かれました。
無理に前向きになろうとはせず、今は気持ちを吐き出して、無理せず体調整えてくださいね。
-
marumo
お優しいお言葉ありがとうございます。
念願かなってのお子さんだったと思います。
悲しくてたまらないですよね。
私達夫婦もなかなか傷は癒えそうにないですが、それでもまずはお互いの体調が大事だよね、と噛み締めています。
ゆっくり、心身回復していきたいと思います。- 3月31日

そそそ
私も初めての妊娠が稽留流産でした。
結婚してなかなか授からなくて
それですら心折れそうだったのに
なんで私だけと自分を責めてました、、
でもインスタで私以上に妊活に
取り組んでる夫婦を見て、
それで勇気をもらいました😊😊
初めての妊娠初めての流産。
わからないことだらけでしたが、
痛みのない流産があるんだと
知りました。
それから約8ヶ月くらい経ちました!
今では妊娠7ヶ月の妊婦です!🤨🤨
検索魔になって携帯をいじいじするよりは、
インスタなどで妊活頑張ってる方を
フォローして見る方が、
自分の勉強にもなるし勇気貰えます😊😊
私にも赤ちゃん来てくれました!!!
必ず赤ちゃん戻ってきてくれます😊😊
-
marumo
妊娠おめでとうございます!
私も悲しみがある一方、今回お腹に来てくれた子が母親になるために必要な準備をさせてくれたのかな、とも思っております。
今はいないさみしさが強いですが、みなさんのお言葉励みにゆっくり着実に回復していきたいと思います。- 3月31日

退会ユーザー
辛いですね
私も不妊治療でやっと授かった子を流産したことがあります
何度も大量出血して慌てた病院に行ったらエコーにまだなんとか赤ちゃんがいてくれて一生懸命生きてくれてたのに、子宮の中に大きな血の塊があってそれと一緒に流れていってしまいました
理由が理由だけに赤ちゃんは健康でなにも悪くないのに
私のせいでって何度も自分を恨みしんどかったです
あの時は1人にできるだけしないようにと夫や母親、妹、常に誰かが隣にいてくれました
今は無理せずお身体大事にしてください
きっといつか来てくれますよ
私も今じゃ3人の母ちゃんやらせてもらってます💪
-
marumo
ありがとうございます。
何度も大量出血…。大変な思いをされたのですね。
私も自分や自分達夫婦の行いが悪かったのでは、と悔やんでしまうことが多々あります。
そんな大変な経験をされたとのことですが、立派な3人のお母さんをされて…と
いう言葉、とても励みになりました。
めいいっぱい悲しんで、少しずつ、確実に元気になっていこうと思います。- 3月31日

リア
私も初めての妊娠で先月末に稽留流産のため、手術をしました。
たくさん泣き、たくさん絶望し、死にたくなりました。
その後、神社に行ってお礼をして、願掛けもしてきました。
時間が解決してくれると言いますがほんとにその通りです。
今は辛いと思いますが、感情のままその子が1度お腹に来てくれたことにたくさん感謝してあげてください。
流産手術から33日目の昨日、やっと生理が来ました!
生理が終わったらここぞとばかりに赤ちゃん戻ってくることを祈ろうと思います!
お互い赤ちゃん戻ってきてくれますよ!💛☺️👶
-
marumo
ありがとうございます。
ひと月前に手術をされたのですね…!
とても辛いですよね。
私も手術を終えるまで、なんで自分と赤ちゃんがこんな辛さに耐えないといけないんだろうと、悔しいやら悲しいやらでいっぱいでした。
今はまだ悲しんで…の時期ではありますが、来てくれた子をしっかり供養して、感謝しながら、私達夫婦も回復していこうと思っております。
生理を迎えられてよかったです!
一緒にがんばらせてください!- 3月31日
-
リア
ほんとに妊娠と出産は、奇跡ですよね。
自分がまさか流産するなんてって感情ですよね。
一緒に頑張っていきましょう☺️!!!
絶対に赤ちゃん抱っこしましょう- 4月1日

かめち
わたしも昨年3月、10週の検診で心拍停止しており、稽留流産となりました。先生に伝えられた赤ちゃんの大きさが小さめだったのですが、特に何も指摘されることはなく、母子手帳も交付された後の流産だったのと初めての妊娠だったのでショックでした。
手術後の痛みも、なんで赤ちゃんはいないのにこんな痛みに耐えないといけないのか、フルタイムで仕事していたのが赤ちゃんに負担をかけたのか、といろいろ考えてしまってつらかったです。
流産後はふとした時に涙が出てきてしまう時もありましたが、主人と二人で過ごす時間をもらったと思い、妊娠したらできないことをしようと切り替えました。二人で居酒屋に行ったり、医療脱毛に通ったりしてました。
現在妊娠中ですが、検診のたびにちゃんと成長してるかな?心拍あるかな?と不安で仕方ありませんでしたが、無事に臨月まで成長してくれました。
marumoさんも今はつらいと思われますが、赤ちゃんはきっとお空から見ててくれますし、きっと帰ってきてくれます😊
少しずつでも気持ちが落ち着かれますように。
-
marumo
母子手帳も交付されたあと…。お辛かったですよね…。
妊娠出産できることって、本当に奇跡なんだなぁ、と感じます。
そのあとのことも、不安ですよね。
私も、夫婦二人で今回の子は短期研修にきてて、お空で私達夫婦のいいところをプレゼンしてくれてるよ!
なんて言ってます。そうやってなんとか気を紛らわせてって感じですが、
少しずつ前を向いていこうかと思います。
お体お大事にされてください☺️- 4月1日
marumo
コメントありがとうございます。
私も日頃フルタイム勤務しているので、確定までの1週間ほどは仕事にひたすら打ち込んでいました。
やはり一朝一夕では癒えるものではありませんよね…。
今、ご妊娠中でお子さんもいらっしゃるご様子ですが、その後の妊活などはどのくらいのタイミングではじめましたか?
あすか
私の場合、術後不正出血が続いたり止まったり ( 生理ではない )
状態でタイミングがなかなか掴めなかったため、術後1ヶ月もしないうちから週に2、3回ほど仲良ししていました💭結果、術後半年後にまた赤ちゃんが戻ってきてくれました!