
4ヶ月の赤ちゃんが、離れると泣く。誰でも構っていれば泣かず、ワンオペでストレス。抱っこ紐で家事ができず困っている。この状況は改善されるのか、構ってちゃんのまま後追いになるのか心配。
4ヶ月の赤ちゃんですが最近少しでも離れるとすぐ泣きます
抱っこしなくても側にいて構ってあげればニコニコしてご機嫌ですがちょっとでも側を離れるとすぐに泣きます。側に戻ればまたすぐニコニコします。
ママやパパじゃなくても誰でもいいから構っていれば泣かないです。
基本ワンオペなのでやらなければいけない家事もあるので1日に何回も泣かせているので申し訳ない気持ちと、大声で泣かれて何もできないストレスがあります💦
まだおんぶも出来ないしどうやって抱っこ紐だと料理や洗い物が出来ないので困っています💦
これはそのうちおさまるのかそれともずっと構ってちゃんのまま後追いとかになってしまうのでしょうか
- ママリ(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
首すわりはまだですか😀?
エルゴは6ヶ月からみたいですが、わたしはちょうど同じ頃泣かれて何もできなくて困ったので4ヶ月から使えるおんぶ紐買いました☺️
お陰で家事も捗りましたよ!
6ヶ月になっても離れると叫んでますが笑、以前より一人で遊ぶこともできるようになってます☺️

まめ
娘もそんなような日よくありました☺️
離れると大声で呼ばれるので、料理中や洗濯中はバウンサーを隣に置いて、歌を歌いながらや声をかけながらしていましたよ✊🏻💭
いまでは、リビングを通るついでにかまってみたり合間にスキンシップをとりながら家事を進めています!洗濯してくるね!と完全に離れてしまうと大号泣ですが、ちょこちょこ戻ってきてかまってくれることがわかってきたのか、わたしを目で追いながらかまわれるのを待っています🧸
-
ママリ
ご飯の時やお風呂などはバウンサーを横に置いていますがバウンサーあまり好きではなくて5分持てばいい方です😂
声をかけたりしても離れる素振りを察知して3歩離れたすぐに泣き始めます💦- 3月30日
ママリ
首はまだ完全に座ってなくて少しガクッとなることもあります。
もってる抱っこ紐紐もエルゴです💦
抱っこ紐もあんまり好きでは無くて暴れてたりもします😂
6ヶ月でもやっぱり離れるとダメなんですね💦
3ヶ月位の時は1人で遊んでくれてましたがもう今は1人で遊んでる時もちゃんも自分を見てくれているか確認してきます🤣