
コメント

はじめてのママリ🔰
私は気にならないですが早生まれを気にされる方がいるからですかね😂

はじめてのママリ🔰
うちも下の子の予定日が3月30日で、それ言われてました😂
免許取るの大変とか。
私は予定日過ぎなくてよかったと思っています😆✨
-
ままり
確かに免許ははやいほうが特ですよね😳
でも自分の子なら3/30でも嬉しいしすぐ年少で入れるのは有難いなぁと思ってしまいます😍- 3月30日

み!
4.5月生まれは1年弱一緒にいれて4月入園で入りやすい0歳児に入れるからとかですかね??
あとは~児童手当が早生まれの子より4月生まれの方がトータルして11万多く貰えるからとかですかね🤔
-
ままり
児童手当問題もあったんですね😳
コメントありがとうございます😍- 3月30日
-
み!
児童手当は揃えた方がいいと思うんですけどね🥲
免許問題ですが高校在学中って学校で多少違うと思いますが大体11月頃から教習所通い出すので早く生まれても取れないのかなと思います🤔
ですが私が3月生まれだったので通えだしたのが2月頃で遅いなーって思ってました😂
ですが、同級生より遅く誕生日来るので1歳若い気持ちでいます😂- 3月30日

めんま
保育士です!
早生まれのハンデ?を気にされる保護者の方が多いです。幼稚園に入りたい、というご家庭だとなおさらかもしれません(運動面とかトイレトレーニングとか)
たしかに乳児クラスのうちは4月生まれの子と3月生まれの子の差は歴然ですが…個人的には早生まれの子がほかの子たちについていこうとがむしゃらに頑張る姿に萌えます🥺笑
-
ままり
それ私も萌えちゃいます😍
うちの5月生まれの息子はもう一歳間近だけど 今生まれた子は同じ学年なのに寝返りも出来ない新生児ですよね🥺💗💗💗- 3月30日

つるとんたん
うちは成長差のことを考えて4月2日以降の方がいいなぁと思ってました💡
単純に考えて、1年の成長差があるので4月生まれの方が体格などが大きくなると思いますし、その方が後々かけっこなどでの成功体験がしやすく自信につながることが多いかなぁと💡
後は付け足せば、児童手当を3月生まれより11ヶ月分多くもらえるとかですかね💡
-
ままり
成功経験は自信に繋がりそうですね😳- 3月30日

®️®️
まず、早生まれだと4月生まれの子よりも児童手当が1年分近く損になります。(10万円以上少なくなる)
また、学年が1つ上がるということは、同じクラスにはもう歩く子がいるということです。
同じ学年なのにこんなに違う…と気にする方も一定数います。
0歳児ならまだその程度ですが、これが例えば年少さん以降(特に幼稚園とか)だと、他の子はオムツ取れてるのにうちの子は現役オムツ…とかってなることもよくあります。
また、4月生まれだと育休をほぼ1年とれて、更に1歳児クラスよりも倍率の低い0歳児に入れることができます。
産まれて数ヶ月で預けることもでき、その場合は0歳児クラスを2回経験することになります。
また、将来子供が免許を取りたいとなった時、同級生は取ってるのに自分だけいつまでも取れません。
-
ままり
育休やおむつ問題もあったんですね😳
確かに免許もですね!私自身4月生まれで誰よりもはやく車乗っていて嬉しかったです🙄笑- 3月30日

はな
私も気にしない派ですが、親世代とかだと早生まれは可哀想みたいに言われたり、幼稚園だと満3歳〜の所が多かったり、児童手当とかそう言う問題もあるかもですね!
-
ままり
私も気にしない派です🥺
むしろ学年の中で小さいほうで可愛いじゃんって思ったりしてました😂- 3月30日

ねこ
うちの娘4/1生まれですが特に気にしたことないです 笑
むしろ3人目ももしかしたら誕生日被るかも的な感じて今陣痛待ちです😂
成長差はありますができなくて当然!の余裕があるのであの子はもう出来てるのに…とか思うことなくのびのび成長してくれましたよ!
なので私は早生まれの方がいい 笑
-
ままり
4/1とかなんか奇跡ですね😳💗
お誕生日被るのも素敵ですね🤗
私も早生まれ気にしないです😆
出産頑張ってください😎- 3月30日

はじめてのママリ🔰
早生まれのデメリット
児童手当の支給額が減る
満3歳児クラスに入りにくい(4月生まれ順から入園とかあります)
プレ等に入れたとしても保育料が誕生日月までかかります。
メリット
すぐ年少さん!
春生まれは年少さんまでが長い
早生まれだから〜みたいな言い訳が出来ます笑
-
ままり
すぐ年少さん は羨ましいです🥺
こう見るとたくさん理由があるんですね🤤- 3月30日

もか
私は保育園入れる予定はないんですけど、3月生まれが良くて運動頑張ったのにまだ生まれてません🥺
早生まれが良かったけど4/1はちょっとややこしそうなのと、今年だと何故か10万円の給付金が3/31までなのでそれだったら4/2以降が良いなって思っちゃいます😭😭

ママリ
早生まれは不利は大人になってもなくならないと言われているからですかねぇ?🤔
生涯年収にも差が出るってデータもあるらしいですよ💦
なんでも認知能力(IQとか一般的に学力と言われるもの)の差は埋まるけど、非認知能力(最後までやり抜く力や感情コントールの力、コミュ力等)の差は埋まらないとか🤭
社会的に成功する人はこの非認知能力が高いそうです💡
非認知能力が他より低い原因としては、同学年の中でどうしても身体能力の発達などがゆっくりで、同月齢で比べればそんなことないのに、同級生と比べできないこと、できるのが遅いことが多い=自分はできない、と子供自身が感じることが多いのがよくないとか…なんてネットでみたことあるので、私はあえて狙って早生まれにしたいとかは思いませんでした😅
ままり
私も気にならないですが
他の方のコメント見て
免許だけは特だなぁと思いました🥺笑