
義妹が旦那の両親を避ける理由を知りたいです。親は歓迎しているのに、なぜ自分の実家を優先するのか教えてください。
私は旦那さんの両親と仲良いのですが、義妹がうちの両親を避けているそうで。
親もなんで避けられているのか分からず、会ったら普通なのですが壁を感じるとの事で。
義妹は特にうちの両親から嫌な事されてなく、むしろ嫁に来てくれたからと歓迎されて良くされているのに
それが嫌なのかうちの親とは仲良くしたがらず自分の実家ばかり良くします。
家庭事情は色々あるとは思うのですが
旦那の実家(義実家)とあまり関わりたく無い人の理由を知りたいです🙇♀
よくされているのに義実家を避け、自分の親ばかり優先するその理由を教えていただけると嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
義母、義兄に嫌な事を言われてから、
無理なのでなるべく関わらないようにしてます。
所詮他人だなぁーって感じです。

りる
夫側の義家族とは仲良くしてるつもりですが、年数が経てばまた関係性も変わるとは思いますが言葉の裏が気になってしまう時がありますね…。
実親なら長年いるので大体の心理状態や意味合いはわかるのですが、義家族となると相手にとっては何気ない一言もそれって…って考えて身構えちゃったり疎外感感じる時もあります💦
あとは歓迎が重い時もあって変に気を使ったりもする時があって凄く疲れました。。
なので実親もいろいろありますが実親の方が気が楽という気持ちもあります。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
関わりが深くなるとお互い色んな面が見えて来ますよね💦
相手にとっては何気ない一言でも自分にとってはって考えてしまいますしモヤモヤしますね🤔
歓迎が重いと気を遣いますし疲れますよね💦
うちの親それはあると思います💦
教えて頂きありがとうございます😊- 3月29日

ママリ
その人の性格にもよると思いますが、表面的に仲良くしていても義実家はやっぱり他人だなあと思います。
自分の親ばかり優先というか、どうしても実親のほうが頼りやすいです。
-
はじめてのママリ🔰
私は親に結構厳しく育てられたり、弟ばかり贔屓された事から旦那の親には娘の様に可愛がってくれるのが嬉しいからかも知れませんが、仰る通りで確かに家族にはなれても元々は他人ですもんね💦
教えて頂きありがとうございます😊- 3月29日

ゆ
自分の親の方が頼れるし
甘えれる、弱音を吐けるので
頼ってるって感じです!
義理の方は特にお願いすることもないしこっちからなにかアクション起こすこともないのかなって思います✌️
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
確かに弱音吐けるのは実親の方が気楽に思います😊
教えて頂きありがとうございます😊- 3月29日

退会ユーザー
単純にやっぱり他人ですし、元々実家と仲良しの人なら自然と自分の実家よりになるのかなーって気がします🤔💦
うちも義実家は良い人たちですが、私が元々の性格もあって一線ひいてます😅
別に自分の実家とも仲良しではないので、自分の実家だけ仲良くすることはないですが。。
たまーにネット情報や友達から変な情報聞いて「嫁いびりされるかもしれないから!」とか「長男嫁だと介護あるかもしれないから!」って理由だけで避けてる人も聞きますけどね🙄💧
-
はじめてのママリ🔰
仲良し家族なら確かに自然と実家になりますよね💦
嫁いびりや介護が嫌とかよく聞きますよね💦
色々事情がありますもんね。
教えて頂きありがとうございます😊- 3月29日

はじめてのママリ🔰
なんなんでしょう。結局は他人だからかなーって思います🤣
他人は分かり合えないものですから。
良いと思った事が嫌なことだったり、生きてき方も全て違うので、理解できないことがあるのだと思います。受け取り方も人それぞれですし。
何か嫌なんでしょうね。それか、他人だから気を使う。ただそれだけ。かもです。何かあるけど分からないのは他人だから当たり前です😅👍
他人と別に仲良くしたくはないです🤣他人他人うるさいですよね😭笑でもそう思います🙌
-
はじめてのママリ🔰
確かに他人とは価値観違えば合わなくなりますよね。
気を遣ったりする関係も疲れますし💦
教えて頂きありがとうございます😊- 3月29日

はじめてのママリ🔰
良くされている実感は全くないですが関係は良好でいようと心がけているので壁は義両親感じていると思います…
状況が少し違うので参考にならないと思いますが、まず疑問に思ったのが義妹なら別に壁を感じて当然じゃないかな?と思いました。
義妹さんから見たら本当に他人の粋に入ると思いますし…
それに義妹さんがはじめてのママリさんの両親に嫌な事はされていません!って言ったんですか?
無意識に何か言ってしまっていた可能性もあれば、関係性が遠い分気を遣っている気がします💦
私はやはり義両親より実の両親の方が大事だし最優先ですね。
義両親と結婚した訳ではないので自分の親より旦那の親を大事にしないといけない理由が分かりません💦
もちろん、自分の親と不仲で義両親と仲がいいとかだったら別ですが、仲が良ければ話しやすいのも気をつかわないのも、大好きなのもほとんどの人が実の両親だと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
仰る通りです🙇♀️
実はうちの親考え方古いタイプで。
嫁にきたのなら家族の様に仲良く振る舞って欲しいとか
義妹には言わないけど話していて。
逆に私が相談事で実家に連絡したら
「貴方はもううちの家の人間ではないのでお姑さんに相談して」とこんな感じで。
知らず知らずに嫁いだらの圧が凄いのかもしれません。
昔は家と家の結婚みたいなのが根づよく残ってると思います😅
自分の親は大切ですよね!
それは嫁に行っても変わらず😊
教えて頂きありがとうございます😊- 3月29日

はじめてのママリ🔰
義実家と仲良くなるかなんて人それぞれとしか…
そもそも義妹さんが人見知りの人だったとしたら、「私たちはあなたに優しくするので、私たちにも優しくしてください。家族ですから」という態度で接されても困ると思います。
嫌なことをされてなくても、何となく考え方が合わない人とわざわざ友達にならないのと同じです。
時間が解決してくれることもあるだろうし、何年経っても無理なものは無理かもしれないし。
「優しくしてあげてるのに」という気持ちが強いと疲れると思うので、優先されないことが気に入らないなら優しくしなければいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
人見知りではなく社交的ですね😅
仰る通りでそんな感じはします…。
良くしてるんだから関わりを持って欲しいみたいな事本人には言わないですが聞いた事があります。
そんな態度では確かに怖いし嫌ですよね💦
アドバイスや教えて頂きありがとうございます😊- 3月29日

ママリ✨
「良くしている」つもりでも、おせっかいだったり、的外れだったり、求めていないことされて「やってやった感」出されると、フェードアウトします😅
育った環境もあると思いますが、言葉の選び方?が嫌だったり、この状況でそれ言う?みたいな感覚の違いがずーっとあり、妊娠中や産後で余計に敏感になり会いたくなくなりました。
-
はじめてのママリ🔰
やってやった感は確かにうちの親出してますねー💦
育ちが違えば価値観も違いますよね。
行って欲しくない状況で言われるとフェードアウトしたくなります!😅
うちの親に問題がある気がしてきました💦笑
教えて頂きありがとうございます😊- 3月29日
-
ママリ✨
私の話ですが、流産したときに義両親に対して凄く嫌な思いをして嫌いになったのですが、
その後も良かれと思ってやたらお金の援助したがるので、鬱陶しいし、1ミリもお金に困ってないので正直迷惑でしかないです✋
そんなことするなら結婚する気のない、定職も危うい実家暮らしの義兄2人の将来どうにかしてって思いますし、旦那にも「うちに援助するくらいなら、義兄たちに使ったら?私は、将来面倒みないからね」ってキッパリ言いました💦- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
辛い経験を話して下さりありがとうございます🙇♀️💦
流産とても辛かったですよね😢
そんな辛い時に嫌な事言われたり思いすると関わるのも嫌りなりますょ💦
一生会いたく無いと思ってしまうかも💦
そんな人たちからの支援金もいらないですょね😞
ほうじ茶さんたちに関わる前にまず定食危うい義兄様たちをどうにかした方が良いと私も思います💦- 3月31日

くま
仲がいい時期もありました。旦那が実家依存で運転手としてしょっちゅう一緒に行っていた時期もあります。
けど、酒の飲む人達でなかなか帰れず、会話にも入れず。
家も汚かったり、こってりした料理ばっかりで子供達が食べるものは無いし、何より子供に対しての叱り方がムカつくので極力行ってません。あからさまに避けてます。
自分の実家は行きます。文句はすぐ言える仲なので、嫌なことはすぐ言います。
-
はじめてのママリ🔰
言える仲はとても大切ですよね^^
その場にいて気を遣ったりするのも確かにしんどいですし
子供の叱り方とかムカつく言い方だと距離とりたくなります!💦
教えて頂きありがとうございます😊- 3月29日

ちゃむ
当たり障りない義両親ですが、あんま関わりたくないです(笑)
言い方悪くなりますが、単純にめんどくさいんですよね。
相手がよく思ってくれてても気を遣う必要がありますし、本当に、あくまで他人なので。
うちの妹は、義両親と仲いいのですごいな〜と思いますが、「いいな〜」とは思いつつ、やはり「関わるのめんどくさい」が勝ってしまうので、当たり障りない義両親でよかったなと思ってしまいます😂

はじめてのママリ🔰
身内からすればよくされてる
ですよね。

ママリ
多分、他の人から見たら良い義両親って思われてる私の義両親ですが、些細な言動がイラッとしたり、ムカついたりで、嫌になるって感じです。
それは私にしか分からない理由だとも思います。

はじめてのママリ🔰
それが普通だと思います。
むしろ義両親と仲良くできてるほうが凄いというか少ないと思いますよ。
他人でかなり気を使わないといけない義両親より自分の両親の方がいいし、された事って本人にしかわかりませんからね。嫁の立場でこれされたのが嫌でしたとも言えないし。
義妹さんが何か不満があるのかはわかりませんが、距離を詰めたい人詰めたくない人それぞれいるのでそんなに気になさらなくてもいいかと思います。
はじめてのママリ🔰
確かに嫌な事言われると嫌ですし関わりたくないですよね💦
教えて頂きありがとうございます😊