![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小児科での離乳食相談で、6ヶ月からのスタートが良いと言われた。アレルギー食材も6ヶ月以降に少しずつ食べさせ、様子を見ることが大切。離乳食は栄養バランスが重要。
先程、予防接種で小児科に行ってきて、離乳食の話をついでにしてきました。
5ヶ月に入ったので徐々に始めたい旨を伝えたところ、
「お粥だけの離乳食はダメ。栄養が無いから、鉄分が取れるように最初からレバーとかも混ぜてね。始めるのは6ヶ月~でいいよ」
と言われました。
同時に、
「アレルギーのある食べ物も6ヶ月以降に少しずつ食べさせて、湿疹等が出たら控える。引いたらまた食べさすを繰り返してね」
と言われ、アレルギーのある食べ物の食べさせ方を書いた紙をもらいました。
アレルギー検査はあまりにも症状が酷い時にしかしないらしいです😭
私が卵と小麦アレルギーがあるのでめちゃくちゃ怖いですが、確かに私も食べては控えての繰り返しで育ったらしく、結局酷くてアレルギー検査したから、このやり方が正規なのかな、、、🥲
(私は生後3ヶ月でアトピーと言われてました、娘はまだ言われてません)
個々の考え方次第ではありますが、離乳食のスタートはてっきり5ヶ月からかと思ってたんですが、6ヶ月からの方が良いんですか🤔?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
5ヶ月でも6ヶ月でもどちらでも
大丈夫ですよ😂必ずしも食べてくれるとは
限りませんしあげてみて
食べなさそうなら6ヶ月からとかでも
いいと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
6ヶ月からでいいですよ〜なんならめんどくさい私は2人目6ヶ月すぎて7ヶ月手前からあげました👏
うちは完母だしほとんど食べなかったので適当〜〜でした。
アレルギーのある食べ物も母乳からちょっとづついくし耐性はついていくし。
焦ってアレルギー反応出るか見ていくとかしなくていい、と私は思ってました🤝
病院や先生によって教え方様々です。
何となく不安に感じたら他の病院でアドバイスもらうのもいいかもですね👏
私は助産院で教えて貰っていました。
そこでは食べなくても気にしなくていい、離乳食はスプーンの練習と思え🤗でしたよ✨気楽でした😀
-
はじめてのママリ🔰
質問しておいてですが、5ヶ月~だったり6ヶ月~だったりとどっちが正解なんだ??と思いましたが、今思えばどちらでも大差ないって感じですよね😂
1人目はなーんにも分からないので、言われたこと見たことを右へ習えでしてしまいそうになり、情報が多すぎてパニックです🤣🤣w
確かにアレルギーの食べ物も母乳から行きますよね😳!
なら、そこまでビビることないか😂
私もスプーンの練習で試してみます!- 3月29日
![ぐり子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐり子
WHOは「6ヶ月からはじめる」ことを推奨しているようですよ〜
うちは2人とも6ヶ月になってからはじめました👦👶
遅すぎたと感じたことはなく、2人とも最初からパクパク食べてくれて、離乳食期はストレスなしでした!(今は好き嫌い出てきてます笑)
最初からレバー混ぜるのはちょっと抵抗があります😅個人的には、初めて食べる食材は1つずつ増やしていきたいですね!
アレルギーについては、今は「早いうちから食べて慣れる」って考え方みたいですね!←すごく平たく言ってます!!
ご自身もアレルギーがあって心配なら、違う小児科やアレルギー科があるところへ行ってみるのもありかな、と思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
まさに、WHOのまとめみたいな紙をもらいました😳
とりあえず他のママさんが仰るようにスプーンの練習がてら始めてみます😣
最初からレバーは私も信じられないので、その辺は真反対にまずはお粥のみを与えてみます😊(笑)- 3月29日
![ふな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふな
え、5ヶ月で始めてもミルクや母乳併用ですよね??それで十分栄養補えるような、、、😅??
量も最初の2ヶ月はお口慣らしみたいなものですし、お粥だけはNG!の意味がよくわからないです😳
1ヶ月ずっとお粥だけあげ続けていたお母さまがいたのでしょうか、、、。
アレルギーに関しては小麦、牛乳、卵はポツポツ出ても引いたら少しずつ食べさせていくのは推奨されています✨
少しずつ摂ることで、アレルギー軽減につながるという見解になっています☺️🌱
普通に5ヶ月からお口慣らしに始めてしまって大丈夫だと思います♪
-
はじめてのママリ🔰
段々と母乳やミルクから栄養が不足していくとかなんとかで、栄養を補うためにお粥だけではなく鉄分とかを混ぜてねって言われました😂
他のママさんが仰るように、スプーンの練習がてらあげてみることにします😊
お粥だけを🥰(笑)- 3月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
スタートは5ヶ月でも6ヶ月でもどっちでも問題ないと思いますが、最初の1ヶ月はお試し期間みたいなものなので、あまり深く考えなくても大丈夫かと🙆♀️✨
本人がよだれダラダラ食べたいよ〜!みたいに興味示してたら早めにあげる方がいいと思います🤗
ミルク飲んでたら鉄分不足にはならないみたいなのですが、完母だと鉄分気にしてあげると良いみたいですね☺️
レバーは自分で作るの大変なので市販のものをうまく活用するといいと思います✨
アレルギーも、摂取した方がなりにくいみたいです!
あとは口周りが肌荒れしてるとそこから吸収した食べ物がアレルギーになりやすいみたいなので、肌は綺麗にしておくのが大事みたいですよ😄✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
初めてなので色々調べては情報の錯乱にパニックになってました🤣
とりあえず気長にしてみます、、、!
極論死ななければOKですよね!(コラ)- 3月29日
はじめてのママリ🔰
どちらでも大差ないですよね🤣
情報が錯乱しすぎて、何が正しいのやら😂
物は試しで5ヶ月からあげてみることにします😭