※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳からの離乳食の提供の仕方についてです。先週で息子が1歳になりま…

1歳からの離乳食の提供の仕方についてです。先週で息子が1歳になりました。今までは小皿に冷凍のおかずを入れて1つ1つレンジで温めてお盆の上に各小皿を並べた後テーブルに運んでました。手掴みで食べれそうなおやきやパン等は自分で食べてもらいシチューや八宝菜等ちょっとドロッとした物はスプーンでこちらが食べさせてました。これからは仕切りのあるプレートに全て盛って自分で食べてもらおうかなと思いますがどこまで親が介入して食べさせるべきか悩んでおります。もちろんまだスプーンやフォークは使えない為全て手掴みになると思いますが先程も述べたような手掴みでは難しいドロドロ系はまだ親が一緒について食べさせるべきか等どのようにするのが良いのでしょうか??先週から保育園に行き出し朝ごはんはできたら親がつかずに1人で食べてほしいところです。何か良い案があれば教えていただきたいです!

コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

めちゃめちゃ育てやすい子であれば、まとめて出して、全部自分で最初から最後までワンプレートで食べてもらうことは可能だと思いますが、2歳くらいまでは途中で食べるの飽きちゃって遊び始めるのが普通の子です🥺
うちはおにぎりやパン、果物など自分で絶対食べれるものだけ子供に出してシチューやおかず系でもスプーン必須なのものは親が食べさせてました😂
保育園行く前に片付けるのが本当に手間なので🥲
保育園のお昼ご飯は栄養満点なので朝はパン、果物、ヨーグルトとかシリアルとか自分で食べやすいものしか出してないです🥺

ぺんぎん

うちの子はスープ類はスプーンである程度上手に食べられるようになってから、自分で食べるのをお願いしてます💦
それでもスプーン使わず、カップごと持って飲んだりしてますが、、
おそらく今の状態で、本人に全てお願いすると、汚しまくって片付けと着替えで逆に大変になると思います。1人食べてもらうのなら、あまり汚さないで食べられるものを朝食に出し、食べてもらうのがいいかと思います!
時間に余裕がある時に、スプーンなど少しずつ自分で食べられるように練習するのがいいのかなと思います!