
友人がお茶のおかわりを言わないのが気になる。子供には言えるのに、何故お茶だけ言えないのか疑問。気になる行動に戸惑いを感じている。
嫌味なのか?私が悪いのか?
友人ですが、我が家でお茶をする時の態度です。
まず、何が飲みたいか聞き、大体コーヒーを入れます。そしてお話して2時間くらい過ごすのですが、途中で「お茶のおかわりが欲しい」と言わずに空になったカップの仲をジーッと見つめ、コンっとカップを置きます。
それで気づいて「おかわり入れようか?」となるんですが、
何で言わないんだろうと思っています。
ここで、「言いにくいから」では無いと思います。彼女の性格上です。
子供同伴で外出する時の例でいうと、「ティッシュもう2枚くれる?」とか「これも片付けてほしいー」「うちもそのお菓子1個くれる?(子供に)」とか言える子なんで、なんでお茶のおかわりは言えない??
わたし的には「言われる前に気づけよ」と言われてるような気がしてちょっと、気になってます。
- はじめてのママリ🔰

みみみ̯ꪔ̤̮
え〜何様なんですかお友達🤣
見た感じママリさんの感じてるように嫌味というか、気が利かないなあって思われてると感じます😂ママリさんは悪く無いと思います!わたしならある日突然言われるまでおかわり出さなくなると思います( 笑 )
コメント