
娘が寝返りで泣き出すことについて悩んでいます。寝返りをしてもすぐ泣いてしまい、1日中その繰り返しで大変そうです。うつ伏せを嫌がるようになった理由や、この状況がいつ終わるか気になっています。
寝返りで泣き出すことについて。
いつも回答してくださり、ありがとうございますm(_ _)m
来週で生後6ヶ月になる娘を育てています☺️
5ヶ月になり、寝返りをするようになりました!
寝返りをしてご機嫌にしている時も1日に数回はありますが、ほとんどすぐに泣き出してしまいます。
なので、仰向けに直してあげても、それはそれで嫌らしく泣きながら寝返りをうち、1日中その繰り返しでつきっきりです💦
もう1ヶ月位このような状態なので、平日の日中がしんどいです😭
夜は寝返りで起きることはなく、ずっと仰向けで寝てくれるのですが、、、
4ヶ月頃に首がすわり、うつ伏せ練習をさせてたときは、10分くらいご機嫌でうつ伏せをしていたのに、うつ伏せが嫌いになったのでしょうか😭?
またこれはみんなが通る道で、いつ頃終わりますか😭?
今思うと仰向けだった時の方が泣かずに一人で遊んでくれていて、今より楽だったなぁと思います😂
- さーちゃん(3歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
みんな通る道ですが、いつ終わるかは個人差が大きいので何とも言えませんかね😓結構うつ伏せて嫌がるのはあるあるですよ💦自分で戻れないなら余計に、、、。

ラッキーボーイマム
授乳後でお腹いっぱいの時にうつ伏せになっている場合はありますかね🤔?
我が子もうつ伏せで機嫌良いときもあれば、授乳後お腹いっぱいでうつ伏せになった時は不機嫌に泣いてました😅
うつ伏せが嫌いなわけではないと分かっていたのでお腹が落ち着く30分ほどは仰向けで遊べるようにメリー見せたり、絵本を横並びに寝転んで一緒に見たりして過ごし、その後は好きにさせておくとご機嫌なままでした💡
-
ラッキーボーイマム
追加でごめんなさい💦
あとは洋服のスナップボタンを痛がってる場合もあるかなと思いました💦
我が子は体重重めだったので前が全てスナップボタンになってる肌着だと不機嫌に泣いてました😂- 3月29日
-
さーちゃん
回答ありがとうございます☺️
授乳後いつも寝落ちしてしまうので、違うかもしれません💦
平均より少し小さめの娘なのでまだカバーオール着てることが多く、洋服のスナップボタンが痛い可能性あります😱!
今日からボタンのない服で過ごしてみようと思います!
自分じゃ気付けなかったので、助かりました🥲✨- 3月29日

いつも毎日眠い
もうすぐ7ヶ月になりますが、4ヶ月終わりに寝返りしてから、ずっとそんな感じの毎日です🥲
寝返り返りがまだできないので、早くできるようにならないかなぁって待ち遠しいです🥲
6ヶ月半ばからは、夜は寝返りで起きることも増えてきました😮💨
-
さーちゃん
回答ありがとうございます☺️
まだそんな感じの日々とのことでお気持ちお察しします😭
うちの娘はまだ夜は寝返りしないのですが覚悟しないとですね💦
お互い1日でも早く寝返り返りできるように成長を待ちましょう🥺✨- 3月29日

ママリー
こんにちは!
私の息子もおんなじで寝返りができてからはうつ伏せで泣いて、戻すたびにすぐ寝返りして…ってのをずっと繰り返してました🥲
更にはもともと吐き戻しが多い方なので見事に吐き戻しも増えて…
早く戻れるようにならないかなーと思っていましたが最近出来るようになりました😌
そしたら息子の世界が広がったのかおもちゃに手を出して移動しようとしたり(まだ移動はできませんが)うつ伏せの耐久性も上がってしばらく遠目で見守りができるようになりました☺️
ただ、今度は用意している息子のスペースからはみ出してゴロンゴロンと出てしまって、洗い物してる途中で「ひぇー!」と戻してあげたりと楽になった反面移動範囲が急に広くなってしまって、早めに何か囲い用意しないと!となってます😱
成長するたびに嬉しい反面、私も1番楽だったのは2、3ヶ月頃のあまり動かない時期だったなぁと思ってます😂
1つ出来るようになって手から離れる度に今度はケガとか立ち上がるようになったりして…成長に対応してくのも必死です😅笑
-
さーちゃん
回答ありがとうございます☺️
寝返りがえりができると、次はゴロンゴロンしちゃうんですね!
息子さんのゴロンゴロン想像したら可愛いですが、実際はハラハラして大変ですよね💦
早く娘も新しい世界に出会えるといいなあ思います😂
ちゃっきーさんの回答を読んで、これまでも成長するたびに新たな悩みが生まれての繰り返しだったなあと気づきました!
早く首座ってくれたら楽だなと思っていて、首が座ったら座ったで今度は縦抱きばっかりしてほしがって腰が痛いなと思ったり😂笑
でもそれって赤ちゃんが成長していってるということですよね!
私もその成長に対応していけるように努力しようと思いました☺️✨- 3月29日
退会ユーザー
寝返り返りが出来る様になればマシになるかと思いますよ😊寝返り返り出来るのはかなり個人差あるので、いつとは言えませんがね😭
さーちゃん
回答ありがとうございます☺️
あるあるなのですね💦
1日でも早く今の状態がマシになるように、ちょっとずつ寝返りがえりの練習してみようと思います😂!