※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸
お金・保険

育児休暇中に転職すると社会保険は満期後に任意継続か扶養か。満期前は国保に加入し支払い義務が発生します。

育児休暇中に転職した場合、社会保険はどうなりますか?
いつの分を払えばいいか…。国保に入らないといけないか。

それと、いつまでに転職してると社会保険継続となりますか?それは仕事している時と同じですか?

わたしが調べた内容だと、育休が満期で終了した後に退職する方は任意継続もしくは配偶者の扶養に入る。また、国保に加入するなどの手続きを取ると同時に支払い義務が発生する。でした。
満期前は?となってます😣

わかるかたよろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント

りる

満期は1年、1年半、2年の区切りのどれかのことかと思います。
保育園に入れず1歳の誕生日以降に育休を延長すると育休終了日が伸びるのでそれを満期と呼ぶかと思います。

育休中に退職するということであれば次の転職先を例えば5月1日入社、現職の退職日を4/30で扶養や国保の手続きをせず、保険料は4月に発生せず、スムーズに新しい職場の社会保険に加入できます。
(1日でも復職したら社会保険料等発生します)

退職日4/10 入社日6/1とかになると旦那さんの扶養に加入するか国保に加入するかのいずれかの選択が多いです。
任意継続の場合国保より保険料高い可能性もあります。
(今まで会社が負担してた社会保険料を自分で負担することになるので)

  • 🌸

    🌸

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    1ついいですか?(1日でも復職したら社会保険料等発生します)は、現職の復帰ってことですよね?😣

    • 3月29日
  • りる

    りる

    そうです。現職に復職したら、になります。

    • 3月29日
  • 🌸

    🌸

    ありがとうございました😊

    • 3月29日