
育休明けの業務で配置転換を言い渡され、管理職の業務引き継ぎを求められています。21時までの残業に困っており、保育園の時間との兼ね合いで困っています。どう対応すればよいでしょうか。
育休明けの業務について、配置転換を言い渡されています。
異動者が出たため、その人の業務を引き継ぐよう考えていると言われました。ただ、その異動者は管理職で、私は違います。また、私の復帰は4月の後半なので、その方が異動してしまってからその仕事を電話などで引き継いでと言われました。
今まで復帰してきた方は、以前の業務を担当してきました。(異動者はいなかったですが)
もちろん異動者が出てその人の代わりが入らないから復帰してきた私に、というのは効率的には理解できます。
でも、その管理職の方は、毎日21時頃まで残業されていたのです(これは、マタハラにあたりますか?)
また、これを断ったり、調整をお願いするとしたら、どのように言えばいいでしょう。。
正直、育休を取っていることで申し訳ない気持ちもあるのでとても断りづらいのですが、保育園は必ず閉まる時間が決まっているのでどうしてよいか困っています(:_;)
経験のある方、どう切り抜けられましたか?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

ゆゆゆ
残業しなければいけないのが、仕事量なのか本人の能力なのか、残業代はきちんと支払われているか、などにもよりますが、必要がありすることであればハラスメントではないと思います。
基本的に異動などの内示って断れないですよね…
うちも異動が定期的にある職場ですが、業務命令なので従います。
その中でどう調整していくかを相談しますね。
前任の方は毎日残業していたが保育園のこともありそれは不可能→勤務時間をしっかり決める
目に見えて業務量が多いのか?キャパオーバーなのか?→前任者に聞き取りをしたい。
などなど…
最初の内に提示しておいた方が、後々働きやすくなると思います。

いちご
経験者ではないですが..
復帰後は子供の事もあり
以前と同じようには
働けない為、私に務まるのか
不安なので..と相談という
形で話しますかね😅
子持ちの母が21時まで仕事とか
専業主夫や実家、義実家の
支援が毎日あるようなところじゃ
ないと無理だし、できたとしても
子供の精神面が心配ですよね💦
時短や残業免除の申請は
できない職場なんでしょうか?
引き継いだとして、残業せずに
次の日に以降に持ち越しても
問題ないのか、問題が
あるなら1人では難しいので
業務を分散させるとか
もう1人担当者を増やすとか
してもらわないと現実的に
難しいですって言っちゃうと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
調べてみたら残業免除の制度があるようです!ただ1ヶ月前に伝えないといけないみたいで。。
一人担当だと子供の熱で休むことも多々あると回りませんもんね。。
5月からは免除してもらえるように話してみようかと思います!
ありがとうございます\(^o^)/- 3月29日

いちご
制度があって良かったですね😊
制度はあるけど実質
0円残業してる方も
他会社だと聞くので、
職場の雰囲気にのまれず
きちんと私はこういう申請
してますって言うのは
事前に職場全体に周知徹底
してもらえるよう上司から
展開して欲しいですね🤭
残業しなくて良くなっても
業務量がそのままとか
他に担当者上がいないと
休憩返上で仕事!とか
なってしまうので全部
事前に確認した方が良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
わー!たしかに…
制度あっても周知されなかったり0円残業や休憩なしって。。それは有り得ますよね💦そこまで頭まわってなかったです。。とにかく抜かりなくですね!
ありがとうございます😄- 3月29日
はじめてのママリ🔰
なるほど、ハラスメントには当たらなそうですね!
本人の能力!そちらは考えていませんでした💦
そうなんです。。業務命令なので断わったことがなくて。ただ育児のことも考えると。残業できないことを伝えて調整というのが現実的ですかね。
断るのはやはり良くなさそうなので、その方向で進めてみます!
ありがとうございます\(^o^)/