※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の女の子が欲しいものに興味を持ち、声に反応しづらい様子が気になる。他の人と比べて物に興味を持つことが心配。5ヶ月の時の様子について知りたいです。

生後5ヶ月の女の子です。
抱っこしている時に欲しいものが近くにあると、暴れ出して触りたがります

床でうつ伏せになっているときも、欲しいものが目に入ると一目散にずり這いして取りに行ったり、、

なかなか声に反応してくれないところも気になります。

人より物って感じが気になっています😥

5ヶ月の頃どんな感じでしたか?

コメント

amo3

6ヶ月なったばかりです。
息子も5ヶ月頃からすごいです~💦
抱っこ中は特に下の方が気になるみたいで、飛び込む勢いで下を覗き込むので落とさないように必死です😂
仰け反ったり、体をまっすぐにしたり、素直に抱っこされません笑
でも抱っこやめようとすると怒ります…理不尽😂

うつぶせ中もあっちゃこっちゃ、気になった物に手を伸ばしては食べてます笑
ずりばいはバックしてますが🤣欲しい物が前にあったらもう必死です🤣🤣

夢中になってると呼びかけへの反応率も下がりますね。
あえて無視してるんじゃないかと思う時もあります笑

よく見えるようになって、体も前より動かせるようになって移動までできて、興味の幅もぐんと広がる時期かなと思います😊
赤ちゃんにとっては何もかも新鮮でしょうから、人や物の区別もまだそんなにない気がします🤔

6、7ヶ月健診の項目にも「目に入った物に手を伸ばしたりつかんだりしますか」ってありますし、至って自然な発達かと思います~😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当に抱っこしてもキョロキョロジタバタ、、
    床にいるときは鼻息荒くしながら目的物目指して一着線です💦
    なんか色々心配ですが、見えたり動いたりできるようになって楽しいのもありますよね😱

    6、7ヶ月にそんな項目があるのですね!
    だとしたら自然な発達ですね
    教えていただきありがとうございました☺️

    • 3月28日