※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
お仕事

未婚シングルマザーが家族に育児を頼まれており、経済的に困難な状況で実家から独立したいが難しい状況。仕事は16万の給料で託児所付きの職場を検討中。アパート暮らしを考えており、児童扶養手当は受給中。家賃は4.5万。どうすればいいか相談中。



未婚シングルマザーです

3歳まで家で見てあげなさいと言われ
今まで仕事してなくて
実家で育児家事してました

いまはお仕事はしてますが
保育園激戦区で入れておらず子供は
家族に見てもらって8~12時だけ
働いてます。

実家出たいのですが貯金もほぼないし
給料も少ないので今すぐ出れないのは
わかってます

車も買いたいですが働いてる期間がまだ
2ヶ月ほどなのでローンが通らなそうで
買ってなくて足がないです

ですが本当に我慢の限界です
家族に嫌味言われながらの育児が本当に嫌です

まず何からしたらいいですか

仕事は 託児所付きの職場給料 約16万
手取りだと少なくなると思いますが
そこに決めようとしてますが
アパートに住むとしてやってけますか?
いま児童扶養手当は全額貰ってますが
この場合減額されると思います
養育費は貰ってません
家賃は田舎なので4.5万くらいだと思います

考えが甘いことはわかってます
もう本当にしんどすぎて無理なんです
強い言い方アンチなどはやめてください

コメント

はじめてのママリ🔰

額面16万だと手取りは13万円代になってくるのではないかと思います。
あとは児童扶養手当が実家から出た場合満額貰えるかな?4万円くらい(違ったらすみません)
児童手当金1万円
トータルすれば18万くらい
やっていけなくはないと思いますが、カツカツでそれがストレスになりそうな気がします。(わたしの場合)
車はまず無理じゃないでしょうか…?

でもまず実家に居ながらフルタイムで働くのが1番近道なのではないでしょうか?
先に家を出てしまったら家賃すらきっと払えないですよね💦
フルタイムで働けば保育園の点数も上がります。
働き始めはお子さんも体調不良を起こしやすいので、ご家族に見てもらえる環境があった方が絶対にいいです。
仕事に慣れてきて貯金もできるようになってからお家を出た方がいいと思います。

ぴ

上の方が仰るように
月の収入はトータルで
18万くらいかと🤔
低収入でも車のローン
通るお店もありますよ〜
ただ総額で200万とか
なるかもですが…
私も月収のトータルで同じ
くらいですが車買いました。
仕事始めて3ヶ月の時です。
車の支払いは毎月3万で
保険1万です。
実家で家にお金入れてない
ですが今年の夏に転職+
家借りる予定です。
家出るための貯金は1年
くらいしてて結構貯まってます!
貯金はした方がいいですよ🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

激戦区だと、0歳〜預けた方がかなり有利になりますよね…。3歳〜だと幼稚園に転園する方もいると思うので、空きが有ればいいのですが…
3歳までは見なさいと言われたのであれば、そのタイミングを逃したっていうのもあるので(言い方悪かったらすみません)親御さんに協力してもらいたいですね!🥺
ちょっと我慢して実家でもう少しお世話になり、少しお金を貯めてから出る方がいきなり新生活、カツカツな生活ではなくなると思うので、私だったらそうします!
住む所なんですが、母子寮とかありますか?〜3万位で住める所あります!住んでる自治体に相談してみたらいいアドバイスがあるかもしれません!
その他、母子家庭なら割引がある所もあるので相談してみるだけでもいいと思います!

  • な


    母子寮なくて (;_;)💦💦

    本当にそうです、協力的なのか
    協力的じゃないのか
    わかりません(笑)

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も母子寮が近くにないので諦めて、UR借りる予定です!
    URは確か母子家庭だと割引があったと説明を受けたような…
    あまり安すぎても住人の治安も心配なので難しいですよね😢
    とりあえず、就職して続きそうだったら、それから家を借りても良さそうですね✨

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

認可外はないですか?
認可外は高いですが、非課税なら市からいくらかお金帰ってきましたよ。
私も車なし、チャリ生活です!

ぺぺ

私も未婚シングルマザーです!
私ごとにはなるのですが、私は今家を出て県営で息子と2人で暮らしてます!県営市営だったら、年収で家賃とかも決まります。低収入の為家賃は1番安く扶養手当を受けているのでその証明書を出せば家賃を70%もカットしてくれるそうです!地域によってカットしてくれる数字は違うと思いますが、県営市営オススメしますよ!
中古で車種とかもこだわらないなら中古もいいと思います!