※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

オムツ外れず、トイレに連れて行くけど効果ないか。トレーニングパンツ必要?おしっこ漏れの気持ち悪さが必要?

まだオムツが外れません😣
決まった時間にトイレに連れていくようにしてますが、やはりずっとトレパン履かせて生活させておくべきですか?
オムツ履かせたまま、決まった時間にトイレに連れてくじゃ意味ないですかね?
おしっこ漏らした時の気持ち悪さを感じさせないと効果ないのでしょうか??

コメント

ママリ

うちの子はトレパンは意味無かったです。紙パンツ型のトレパンは濡れてもお構い無し。布製のトレパンはダダ漏れ。漏れるなら普通の布パンツと変わらないじゃんって思って、布パンツにしました。そして2時間毎トイレに誘って、漏らさないようになりましたよ!紙パンツで時間でトイレに誘っても、「行かない」って言って全くダメでした。

はじめてのママリ🔰

決まった時間のトイレでしっかりお子さんも行ってくれてるのであれば、日中はトレパンでも良さそうですね😊

りんご

うちのこは濡れても平気なタイプだったのではじめはダダ漏れでした。笑
途中であきらめてオムツ生活してました。外れる時が必ず来ます!!

きー

うちの子たちは潔く布パンでトイトレに挑みました😅トレーニングパンツ🩲は普通のおむつ感覚で意味がありませんでした😅💦
布パン履かせて最初の2〜3日は床にお漏らししてしまいますが、それ以降は自分からおしっこ行く!っていって1週間で完璧に取れましたよ🙆‍♀️

deleted user

うちはオムツのままでトイトレ進めましたよ!
最初はこっちから誘う形でしたがだんだん自分から言うようになりました!
布パンツデビューしてからお漏らしは5回程度でオムツ卒業できました!

はじめてのママリ🔰

もうオムツ卒業してます。
保育園で2歳になる前から全てトイレで出来ていたので家に帰ってからも2時間おきに連れて行ってました。
出なくても行くことを覚えれば勝ちなのでトイレすぐ連れてってました(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    トイレに連れてって出なくても、何回もトイレに行くだけで、効果はあると言う事ですか?🤔
    タイミングが合わないみたいで、トイレに連れてっても出ない時も多々あるんです😢なので結果タイミング合ってないから、気づいた時にはオムツにおしっこしちゃってる感じです😂

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    それでいいんです!保育士の母にこれは教わって、初めは出ないのにな〜どーせ(笑)とか思ってましたが、それが段々子供にも身についてきて
    ここでするんだな→それまで我慢しよう的な感じになるみたいです。
    あけすぎるとだめなので、初めは1時間おきでも大丈夫です。
    自分がトイレに行く時に一緒に行ってみてその時に座らせる。ってだけでも効果ありです!

    • 3月27日
mithrandir

トレパンではなく、普通のおむつの下に布パンツを履くという方法はいかがですか?
肌に触れるのは布パンツなので、トレパン以上に気持ち悪いです。
そして、上からオムツを履いているので、トレパンほどおしっこが漏れません。
(ちょっと漏れることはあります)

洗濯も洗いやすいし乾きやすいです。
お値段もトレパンよりずっと安いです。

気持ち悪くてすぐ取れる子もいますが、そんなの全然気にしない子もいます。
その場合はトレパン履いても洗濯と掃除が大変なだけですから、他の方法が良いと思います。

とにかく本人の気持ちが向かないと取れません。
女の子なら、履いてみたいパンツを一緒に買いに行って、パンツを履きたくなるようにするとかシンプルですが効果あります。
スタンプカード作って、おむつが濡れる前にトイレでおしっこできたらスタンプ1個。カードが一杯になったらご褒美getできるとかも威力ありますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます😊
    なるほど!オムツの下に布パンは思いつきませんでした!今手元トレパンしかないのですが、それでも効果あるのでしょうか?🤔

    • 3月27日
  • mithrandir

    mithrandir


    トレパンの効果というのは、「オムツより濡れた感じがする→気持ち悪い→濡れる前にトイレに行こう」という流れにもっていくものだと思います。
    ご紹介したオムツの下に布パンツを履かせるのも同じ理由です。
    なので、トレパンをもう持っているなら、それでいいとは思いますよ。

    ただ、トレパンも色々です。
    ズボンに漏れないタイプだとあまり気持ち悪さを感じにくいみたいです。
    薄いものはよりハッキリ濡れた感じがするみたいですが、結構漏れますので、洗濯と床掃除が大変です。
    なので、オムツの下にパンツを履くことで、濡れた感じをしっかり感じつつ、外に漏れにくいのでお母さんは楽ちん、というメリットがあります。

    そもそも、濡れても全く気にしない子もいますので、その場合はトレパンでもオムツでも関係ないと思います。

    結局ははじめに書きました通り、オムツはずしは子供自身の気持ちの問題だと思います。
    本人が「トイレでおしっこしよう」「布パンツを履きたい」と思えるような工夫が必要だと思います。
    その工夫の1つとしてトレパンがあるのです。
    トレパンを履いたからオムツが外れるわけではないのです。

    他の方もおっしゃっていますが、短い間隔でトイレに連れていくのも良いですよ。
    出なくても良いのです。
    タイマーなどセットして、でなくても何分か座ってみるといいです。
    偶然でも出たらめちゃくちゃ褒めてあげてください。
    繰り返していけば、おしっこはトイレでするという意識がついてくると思います。

    • 3月27日