![3児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
15日に帝王切開で出産し、限度額認定証を使用。病院に10万円支払い、退院時に5万円返金予定。早産で6万円の医療費支払い。保険証未作成で2週間検診代も10割負担。4月8日までに保険証作成で返金可能。それ以降は自己申請。
帝王切開で15日に出産して、その際限度額認定証を使いました!頭金を事前に10万円病院には支払っていて退院する時に5万円?ほど返金があるとの事で、でも早産で産んだため、赤ちゃんの医療費で6万円ほどかかり、保険証がまだなので10割負担で1回支払ってくださいと言われました。なので6万円から5万円を引いた1万円と少しの支払いを請求されてそれを2週間検診で払う予定です。プラス2週間検診代も保険証がまだなので10割負担。
この全部の差額分は4月8日までに保険証ができれば病院から返金は可能と言われたのですが、それを過ぎたら会社の保険?に自分で申請と言われました。これって保険証作ったところに自分で問い合わせれば返金は可能とのことなんですかね?返金されないとかの可能性ってありますか??みなさんはどうでしたか💦
- 3児のママ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そういう事だと思いますよ。
返金されないはないと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ミルク代とかオムツ代といった実費の分は支払いますけど、保険適用になる医療費の分に関しては手続きすればちゃんと返ってきます。
手続きするタイミングによって返金されるのが病院からなのか社保組合からなのか自治体からなのか、変わってくるだけです☺️
-
3児のママ
遅れたら保険組合に連絡すれば組合から返金されるってことですね!ありがとうございます☺️
- 3月27日
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
2年の時効があるのでそれまでに申請すれば、健康保険適用分の金額は戻ってきます🥺
健康保険証に書いてある電話番号に連絡すれば、払戻の書類が送られてくるはずですよ🤗
その際に支払いの明細書、領収書が必要になってきますので
きちんと手元に残して置いてください
健康保険で負担額3割なら3割分が健康保険から
こどもの医療費助成で自治体と収入により負担額が変わりますが
自己負担が0円なら残りの7割はこちらから戻ってきます
なので2カ所での申請が必要になります
-
3児のママ
丁寧にありがとうございます☺️
市役所に行くってことですかね??- 3月27日
-
moon
先程のコメントで
健康保険で負担額3割なら3割分が健康保険からと言いましたが、
こちら間違いです💦
7割が健康保険から。
残りの自己負担分の3割が医療費助成でかえってきます
健康保険は社保ですか?国保ですか?
国保なら管轄の役所でどちらも手続きができますよ😊
社保なら健康保険組合もしくは会社へ連絡し、書類を送付してもらい健康保険から7割の負担分を還付する手続きをします
そして役所で医療費助成の3割負担分を還付する手続きをする必要があります- 3月27日
はじめてのママリ🔰
うちは細かい事は忘れたけど産後保険組合に連絡した記憶あります😊
3児のママ
やっぱり保険証は中々間に合いませんよね💦