
コメント

ママリ
社保ですよね?
社保は月末に産休入ってればその月分は免除になるので、6月に数日働いても6/30に産休に入ってれば6月分は免除ですよ✨
雇用保険だったら、給与額に応じてかかるとは思います💦
ママリ
社保ですよね?
社保は月末に産休入ってればその月分は免除になるので、6月に数日働いても6/30に産休に入ってれば6月分は免除ですよ✨
雇用保険だったら、給与額に応じてかかるとは思います💦
「会社」に関する質問
皆さんは有給は当日や前日でも取れますか? 私の会社は3日前までが基本で、当日だと病院の領収書出せば有給にしてくれます。 工場勤務なんですが急遽明日非稼働で仕事が無いみたいです。先週からずっと体調が悪くて(微熱…
年金3号について詳しい方教えてください!!! まず、年収130万超えてしまいます。 4月から短時間パートに変わり、主人の扶養になりました。 その際、会社側から年収130万超えますか?と聞かれたので、3月分までの収入…
会社(上司)へ早めに妊娠報告された方、何週ごろにされましたか? 今、2人目4w5dです😊 6月に育休から職場復帰したばかりですし、 本当はNIPTの後、安定期に入ってからが良いのですが… 新人への教育などを任されていたり…
お仕事人気の質問ランキング
あやかん
社保です。
では5月末に入るより6月入って少し働いて産休に入る方がいいのでしょうか?
ママリ
6/1から産休でも6/10から産休でも社保の保険料は5月までです😊そういう意味では変わりません。
5/31から産休なら5月の保険料もかからなくなるので話は変わってきますが、産休開始日は最短で6/8なんですよね?
社保の免除は産休育休であることが必要で、有休や欠勤では免除対象になりませんので、5月の保険料は必ずかかります💦
6/1-7を出勤日にしても有休にしても金銭的には特に変わらないように思います😅欠勤になるならその分給与が減るだけかと。
あやかん
分かりやすい説明ありがとうございます!