
コメント

ママリ
社保ですよね?
社保は月末に産休入ってればその月分は免除になるので、6月に数日働いても6/30に産休に入ってれば6月分は免除ですよ✨
雇用保険だったら、給与額に応じてかかるとは思います💦
ママリ
社保ですよね?
社保は月末に産休入ってればその月分は免除になるので、6月に数日働いても6/30に産休に入ってれば6月分は免除ですよ✨
雇用保険だったら、給与額に応じてかかるとは思います💦
「正社員」に関する質問
知りあいが大学病院の看護師で、朝から夕方まで、週5くらい働いてるけど正社員ではないみたいです。准看でボーナスも貰ってるみたいなのですが、契約社員とかなのでしょうか??その場合ボーナスはやはり少ないですか?
2歳0歳の子持ちです。 子育て中でパートから正社員へ転職された方に聞きたいです。 ①面接の際、子どもが熱を出した時どうするか等聞かれましたか?実際実家を頼る、夫に協力してもらうと決めてましたか? ②子どもが何歳…
パートをするなら 銀行か保育士 どちらがいいと思いますか? 金融機関で働いたことがあります。 保育士資格は持っていますが働いたことはありません。 金融機関で働いていたときは、正社員でしたが細かいルールがたくさ…
お仕事人気の質問ランキング
あやかん
社保です。
では5月末に入るより6月入って少し働いて産休に入る方がいいのでしょうか?
ママリ
6/1から産休でも6/10から産休でも社保の保険料は5月までです😊そういう意味では変わりません。
5/31から産休なら5月の保険料もかからなくなるので話は変わってきますが、産休開始日は最短で6/8なんですよね?
社保の免除は産休育休であることが必要で、有休や欠勤では免除対象になりませんので、5月の保険料は必ずかかります💦
6/1-7を出勤日にしても有休にしても金銭的には特に変わらないように思います😅欠勤になるならその分給与が減るだけかと。
あやかん
分かりやすい説明ありがとうございます!