
お食い初めについて。12月に100日になるので、お食い初めがあります。し…
お食い初めについて。
12月に100日になるので、お食い初めがあります。
しかし、100日目が仏滅なので、101日目の大安にお食い初めをしようと思うのですが、
義実家で町内会のお餅つきがあるので誘われています。
お餅つきに行くのは良いのですが、
以前義両親に「来月お食い初めがあるので...」と話をしたら「へぇ~」と流されました。
お宮参りは義実家で食事を用意してもらったのですが、なかなか帰れないし正直疲れました。
なので、お食い初めは息子と夫の3人でやろうと思うのですが、義実家に言わなくて良いと思いますか?
たしかに、尾頭付きの魚を用意したり...と準備は大変ですが、義実家で気を使うより良いですかね?
夫は義両親に「もう1回お食い初めの話をして用意してもらう?」と言うのですが、またなかなか帰れなくて疲れると思うとめんどくさいです。
町内会のお餅つきだけ参加して、家でこじんまりやれば良いですかね?
みなさんは誰とお食い初めしましたか?
- ema
コメント

a♡yumama
うちは、両家でしました!
ただ最初は、実家とうちだけの予定でしたが…
お食い初めの話をした時したいなら私側の両親とやりなさい~と話をされたので予定を立てていたら、近くになって行きたいんだけどなんで誘わないのさみたいに連絡が来て結局は両家でしました。
非常識な義母なので、さっさと終わらせて帰らせました(笑)

ラテ♡
お食い初めをする事は話した方が良いかと思いますが…もし義実家で行うのが嫌なら、家族のみでするのも良いと思いますよ♪
お餅つきのあとお食い初めを予定してるので、少しだけ顔出したら帰りますという事を事前に伝えておけば問題ないかなぁと。
私も、お宮参りは両家の両親を呼んで行いましたが、お食い初めは家族3人のみでしました。
お店でしましたが、お宮参りの時の様な緊張感や気疲れなどもなく楽しくできました♪

ぴぃすけ
私は両親がいなくて実家は祖母だけなので義実家でやりました(*´-`)
確実に泊まりになるし、祖母はいいよいいよ!私は置いていってー💦というかんじだったのでお留守番。
最初は家族で簡単にすませるはずが、ゴリ押しされました(笑
結果は義実家は田舎で近所の方や親戚一同訪問してきたので物凄く疲れたのですが、こんなしっかりとやる家なら義実家でやらなかったら角が立った気がします。
割と街よりで住んでた私はお食い初めはハーフバースデーくらいの感覚でしたが、田舎だとガッツリ…儀式!って感覚のこともあるようです(´・ω・`)
ここは今後を考えて町内でお餅つきに参加する感じの近所付き合いなら、義実家も交えた方がいいかも知れないですね💦

ありす
うちはどこでやるとか誰を呼ぶとか面倒くさかったので、旅行がてら旅館でお食い初めしてきました😊もちろん3人です🍀
両親や義両親には3人でやる旨を伝えました⭐️
もし、3人でするならば、やっぱり一言言っといたほうがいいかと思います✨

*あるふぁ*
うちは自分の家族のみで行い、実家も義実家も呼んでいません(*^^*)
両家には家族のみで行うと伝えて、行きつけのお寿司屋さんでお食い初めしましたよー😊

たつや
何処かお店でご飯するのはどうですか?
時間もある程度たったら出ないといけないし。
ema
ご回答ありがとうございました🌟🌟