※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まち
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃん。ミルクを飲む量が減り、鼻づまりや乾いた咳が気になる。様子を見て大丈夫でしょうか。鼻吸器の使用や病気の可能性について心配です。

生後2ヶ月初めての子供です。


ほぼ完ミで途中ぐずったりした時に母乳をあげています。
現在ミルク120→140に変えてる途中で授乳間隔は3時〜3時間半でやっています。

大体120を飲めるようになってきたので140に変えてたところなのですが、突然夜のミルクの量が減ってしまい、70〜100の間になってしまいました。
飲むより眠気の方が強いみたいで、諦めて寝かせるとそのまま寝てしまいます。

昼間は大体飲むので、あんまり深く考えなくても大丈夫なのでしょうか。


あと、2.3日前から鼻づまりのような音がするようになって鼻を覗くと鼻くそが少し見えるくらいです。
乾燥しているような鼻くそなので、鼻吸器はまだ使わなくていいのかとおもってやってません。

今日になったら乾いた咳のようなのをするようになって
ずっと咳をしているわけでは無いのですが、風邪なのか少し心配です。熱は無く、ミルクも上記に書いた感じで飲めてはいるし鳴き声も元気なのでこちらも様子見で大丈夫なのか不安です。

ただでさえ、寝息が静かで不安なのに鼻が詰まったり息苦しくしてたらどうしようと考えてしまって……

コメント

腰重さん🗿

体重が増えていれば何にも問題ないかと思います🌼
あと、生後2ヵ月ならお腹空いたら泣いて教えてくれます☺️
寝ているならば、寝かせておいても大丈夫です!喉乾いた、お腹空いたら起きます!

我が家は、鼻が詰まった音きくとすぐ鼻吸いでとります☺️
心なしかすっきりした表情になりますよ⭐️

熱なく、食欲あり機嫌良かったら様子見ますかね…
咳で苦しそうならば、小児科に相談されたら良いかと思います🌿

  • まち

    まち

    体重は増えてると思います🙆🏻‍♀️
    専用の体重計がないので、抱っこして測って引いてやってるやつです💦

    今朝鼻吸いやってみました!
    詰まってたのが少しとれてスッキリしたのかその後は気持ちよさそうに寝てました。

    ただ、ミルクが最大160飲めてたのがこの頃飲めなくて、昨晩から70・110・90といつもより少なめなのが気になります🥺

    咳はたまーに2.3回コホッコホッっとするくらいなので様子を見ようと思います。

    • 3月27日