※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
産婦人科・小児科

分娩予約の際に何をするのか、初めての経験で不安に感じている方がいます。血液検査はあるのか、待ち時間はどれくらいかなど気になる点があります。急性期での分娩予約について経験を共有できる方がいれば教えてください。

大阪急性期総合医療センターで9月に2人目を出産予定です!31wまで近くのクリニックで検診予定で、32wから急性期に転院予定です!それで来週急性期に分娩予約に行くのですが、分娩予約のときって何をするのでしょうか?一瞬エコーするぐらいですか?
初期の血液検査はクリニックでやっていて、その結果も分娩予約のときに持っていってねとクリニックに言われたので、急性期では血液検査もないよなぁと思い、、総合病院なので待ち時間が長いのはわかっているのですが、3時間はかかるかなぁと言われたので他に何かするのかな?と思いまして🙄😂
5年前に1人目も急性期で産んだのですが、まだ母子医療センターになる前で、初期から急性期に通っていたので分娩予約は初めてで💦

もし急性期に分娩予約行かれた方いましたら教えてください😭🌸

コメント

ママリ

私も同じ形で32wに転院しました🙌
エコーをしたか記憶があまりないのですが、、🤔
分娩予約と次の検診の予約と注意事項を聞いてそこそこ時間がかかったのは覚えてています😂

  • m

    m

    コメントありがとうございます🤎

    次の検診の予約ということは、32wでの検診の日にちももうその時に決まるってことですよね🌸息子も連れて行かないといけないので、何するのかなぁと思いまして😭やはり時間かかりますよね💦💦
    ありがとうございます✨

    • 3月26日
じゃが

予約時エコーはなかったです!
私は朝一で空いていたのか1時間もかかりませんでしたよ☺️
もしかしたら1年半前に長男を急性期で出産していたから色々説明を省いてくれたのかもしれません💦

  • m

    m

    コメントありがとうございます🤎

    今日行ってきました!2時間半ぐらいかかりましたが、思ったより早かったので良かったです😂

    もうすぐ急性期で出産なのですね✨頑張ってください❤️

    • 3月28日